Skip to main content
2025年9月15日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

バランスが崩れた生活の5つの結末とは

2011年6月24日10時36分
  • ツイート
印刷
マイケル・ハイアット氏+
 もしあなたが一週間に55時間以上働いておられるのだとしたら、あなたは働きすぎであり、生活のバランスを崩していることが考えられます。

 特定の季節だけ働き過ぎることはあるでしょうが、そのような働き過ぎのワークスタイルは長くは続きません。働き過ぎの状態を継続することで、最終的に生活の破たんをきたすことになります。

 私が出版事業でキャリアを積み出したとき、『この事業で成功する』と心に決めていました。しかし私の心の一部分は「恐れ」の感情が占めていました。この業界で何の経験もなく、私自身の欠陥を見破られるのではないかと死ぬほど恐れていました。

 一方で、私の中には成功したいという欲望があり、その欲望に駆り立てられていました。自分の「長所発見テスト」を受けたとき、私の最高の強みは、私自身の性格が「達成者」の性格を持っていることにあるという結果が出てきました。その結果、自分の強みである性格を活かして、企業の中でより上の役職に昇進できるように黙々と努力することを愛するようになりました。

 このようなことをしていた私のキャリア形成の初期段階において、私はいつも朝5時に会社に到着し、夕方6時を過ぎても会社で残業する毎日が続いていました。昼食時もデスクで昼食をとっていましたから、一日13時間もオフィスのデスクの前に座ってぶっ通しで仕事に明け暮れる毎日が続いていました。さらに土曜日にもオフィスに行き、休日出勤して仕事をしていました。実に毎週70時間も仕事をする毎日を送っていました。

 妻のゲイルは私の多忙さを理解してくれましたが、当時私たちの抱えていた小さな子どもたちにとっては、私が仕事で相手をしてあげられない代わりとなるものを深刻に必要としていました。そのことで既婚者カウンセリングを受けたところ、私の仕事と家庭生活の両立のバランスはまったく取れていなかったことが明らかになりました。当然このようなライフスタイルは長期間継続するものとはなり得ませんでした。

 あなたももし一週間に55時間以上働いておられるのだとすれば、仕事と生活のバランスを崩していることが考えられます。そのことで5つの重要な人生の宝物を犠牲にする危機に直面しているといえるかもしれません。

1.あなたの健康

 私のキャリア形成初期の段階においては、ジャンクフードを適当に食べて運動しなくても生きていけると思っていました。しかしそのような生活を続けていると、やがてはそのツケがきます。皆さんの知っている人たちの中でも、若いうちにあまりに熱心に働きすぎて、自分自身へのケアをしなかったために若くして亡くなられた方々が思い当たるのではないでしょうか?

2.あなたの家族

 妻の理解を得られなければ離婚問題が生じてきますが、妻子を扶養する父親が離婚するには莫大なお金がかかります。また子どもの親権の問題もあります。子どもが幼いときに家庭のために時間を費やさないのであれば、子どもが成長してから子どもの非行の問題などでその時に家庭に時間をかけなかったことの代償をしなければならなくなるかもしれません。

3.あなたの友人

 悲しい事に、私は5年前まで親しい友達が本当に誰もいませんでした。仕事の同僚と教会で接する兄弟姉妹が周囲にいれば十分と思っていました。現在では世の中というものが私にとって本当に意味を成すと思える数人のとてもすばらしい友人を得ています。このような親友関係を築く時間に自分の人生の時間の一部を投資するべきです。

4.あなた自身の発する効果

 あなたがリラックスして働いているときに、もっとも生産効率の良い仕事ができると思います。仕事はゴルフや他のスポーツに例える事もできると思います。熱心にがむしゃらに働けば働くほど、あなたの仕事の結果出される効果は薄まっていくものです。ストレスのない環境にあるとき、最も生産的な仕事をすることができます。効果的な仕事と実際に仕事する時間の相関性はほとんどゼロに等しいのです。

5.あなたの行動そのもの

 あなたの周りにいる人たちが、無意識のうちにあなたの行動を真似るようになります。それを食い止めることはできません。そのためあなたが組織の指導者なのであれば、仕事のペースを定めなければなりません。一週間に70時間も働いていると、あなたに従う人々も同様に一週間に70時間働かなければならないと思ってしまいます。そしてそのように働くことで、部下たちに負担をかけてしまいます。その負担によって生じた責任をあなたが取らなくてはならなくなってしまいます。

 現在の私は仕事と生活の境界線をはっきりと分けることができるようになりました。一週間に50時間までしか仕事しないようにすることにしました。人生で本当に大切なものを失わないために、あなたの人生で本当に大切だと思われる事柄に人生の時間を投資していくことで、仕事と生活のバランスを取り戻すことが大切です。


(本コラムは米クリスチャンポストから翻訳しています)

トーマス・ネルソン 会長(前CEO) マイケル・ハイアット氏

 トーマス・ネルソンは世界最大のキリスト教書籍出版会社である。米国内では書籍出版貿易で第7位となっている。同氏のブログ(http://michaelhyatt.com)では、指導者として必要な福音的思考法やウェブサイトによる効果的なビジネス法、出版業界に関するトレンドなどを紹介している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.