Skip to main content
2021年3月4日23時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

バチカン、人身売買の深刻化に憂慮

2006年11月16日08時44分
  • ツイート
印刷
関連タグ:人身取引(人身売買)バチカン

バチカンは14日、性産業での女性虐待や児童労働にみられる近年の人身売買が数百年前のアフリカ人奴隷産業を上回る勢いで深刻化していると指摘し、諸国政府に取り締まりの強化を求めた。

教皇庁「正義と平和評議会」議長のレナート・ラファエレ・マルティーノ枢機卿は同日開かれた記者会見で、移民や行商人の人権問題に憂慮を示した。貧困を理由に子どもが人身売買で取り引きされるケースが多く、ほとんどの場合、労働、兵役、売春を強要されることがわかっている。

枢機卿は、増加するイラク人難民の生活支援とイラク国内の宗教者の保護の必要を強調した。会見は教皇ベネディクト16世の声明を発表する目的で行われた。

教皇は声明の中で、移民や難民が生活の向上を求めて故郷を離れた後、劣悪な環境の中で苦しんでいると述べた。移動資金を稼ぐために売春や人身売買を選択する人々は少なくない。

声明によると、最近10年で東欧から西欧が激増。結婚仲介や就職あっせんを装って人身売買を行う業者の被害にあう人が後を絶たないという。

関連タグ:人身取引(人身売買)バチカン
  • ツイート
▼クリスチャントゥデイからのお願い

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする