Skip to main content
2025年11月5日16時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

ささきみつおの「ドント・ウォリー!」

2007年2月10日14時28分
  • ツイート
印刷
+
+

 『どんなことにもくよくよするな!』(イーグレープ出版)の著者、佐々木満男弁護士のコラムを連載します。ラジオ大阪で現在放送中の人気番組「ささきみつおのドント・ウォリー!」(放送時間:毎週日曜日朝9:30〜、インターネットhttp://vip-hour.jp/で24時間無料配信中)でこれまでに放送された内容を振り返ります。「ミスター・ドント・ウォリー」こと佐々木弁護士が、ユニークな視点から人生のさまざまな問題解決のヒントを語ります。今日はその第1回目です。


                                     ◇
「シンプルライフのすすめ」


 あなたの生活はあまりにも複雑になっていませんか。私は複雑なことが苦手なので、できるだけシンプルに生活するようにしています。


 その一つが最近始めた「自転車通勤」です。いままでずっと、地下鉄を利用して事務所まで40分ほどかけて通勤していました。急ぐ時はタクシーに乗りますが、それでも30分はかかります。ある時思いついて、自転車で事務所まで行ってみました。片道1時間ほどかかりましたが、適度な運動になって気分がよくなりました。それからというもの、雨の日や忙しい日や夏の暑い日を除いて、自転車で通勤するようになりました。


 自転車通勤の利点はなんでしょうか。まず第一に、無料だということです。経済効果バツグンです。ふつうは、ドアツードアで行けますし、駐輪代もかかりません。第二に無公害です。排気ガスも出ませんし、騒音もでません。第三に、身体と心の健康に役立ちます。自分で自転車をこぐと運動になります。スポーツジムに行かなくてもいいんですね。景色を楽しんだり、鼻歌を歌ったりしながら走れます。時間の余裕のある時は、途中で気に入ったカフェで一服することもできます。


 よく考えてみると、生活が複雑になればなるほど問題もこみいってくるんですね。いろいろなことが気になって、あれこれ対策を講じているうちに、新しい問題が生じてくる。一つの問題を解決したと思ったら、次の問題が生じてくる。その問題をなんとか解決したら、また別の問題が起きてきたということがほとんどじゃありませんか!これでは問題解決のイタチゴッコです。ゲームセンターのモグラタタキと同じです。イタチゴッコやモグラタタキをやっていると、アッという間に一生が終わってしまいますよ。どこかで、自然にまかせるとか神にゆだねるという方向に切り換えないと、人生を楽しむことができませんね。


 私は「病気は自然に治る、病気になっても神が治してくださる」と信じています。だから、医師や薬に頼らないという生活を30年以上も続けています。体の具合が悪いなと思ったら、無理をしないでゆっくり寝て休みます。そうすると自然になおってしまうんですね。これを「寝ぐすり」と言うそうですよ。「病は気から」です。疲れたりして気持ちが不安になったり、恐れの気持ちがわいてきたりすると、体も病んでくるんですね。逆に、ぐっすり寝てよく休んで、気持ちがよくなると、体も健康になるんですよ。


 ですから、私は定期健康診断も受けないことにしているんです。ゆったり自然にまかせてすべてを神にゆだねていると、不思議に病気にならないですね。シンプルライフのいい所です。


 問題も同じだと思います。いろいろな問題が毎日生じますが、あまり気にしないでいると、ほとんどの問題は自然に解決していきます。これだけはどうしても解決しなければという問題に集中して取り組んでいけば、その他の問題は自然に解決してしまうものなんですね。


 ですから、できるだけ生活をシンプルにしていきましょう。そうすると問題もシンプルになって解決しやすくなってきます。


 最近の東京の話題のスポットはどこだかご存知ですか。有名な建築家、安藤忠雄設計の「表参道ヒルズ」です。これまで森ビルの「六本木ヒルズ」が人気を集めていましたが、「表参道ヒルズ」は世界中のブランド・ショップが入居している最高級のファッション街です。


 ちょうど私が行っている教会の真ん前にあるんですね。私の教会も表参道に面していますが、なんと右隣がルイヴィトン、左隣がアルマーニというトップ・ブランド・ショップのビルが立ち並んでいます。すごいですね。その教会へ毎週日曜日に、自転車で通っているわけです。表参道ヒルズでごった返す群衆をすいすいすり抜けて、渋滞で動かない車の間を横目で見ながら、ゆうゆうと教会へ直行できるんですね。気持ちがいいですよ!


 というわけで、生活をシンプルにすると、いろいろな手間が省けて、生活が楽になってきますよ。


                                     ◇


佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.