Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

配偶者を「立てる」ことはなぜ重要か?

2011年4月26日17時30分
  • ツイート
印刷
トーマス・ネルソンCEO  <p>マイケル・ハイアット氏</p>+

あなたが何かを指導する立場にある方であるならば、あなたの配偶者との関係は、あなたの指導力に直接影響してくるでしょう。その実例を私は何度も目撃しています。家庭で効果的な働きをしているからこそ、仕事やミニストリーにおいて効果的な働きができるというものです。

新婚時代に、私の妻ゲイルと私は躍動感のある説教をする30代の牧師が率いる教会に通っていましたが、彼は非常に優れたコミュニケータ-でした。賢くて、また相手に対して親身に接してくれるカウンセラーでした。その結果、彼の牧会する教会は急激に発展していきました。

私たち夫婦が彼の夫婦と親近感を深めるにつれ、彼ら夫婦の間の関係が悪くなり始めていることに気づきました。それぞれ公衆の前で配偶者の名誉を汚すような言葉を度々口にするようになり始めていたのです。

最初はそれはそれでユーモアがあって面白いもので、聴衆も笑いながら聞いていたのですが、時間が経つにつれて、彼ら夫婦は互いにより鋭く、互いの不満をぶつけるかのような相手に対する不満を口にするようになってきていることに気づきました。

私たちはその後結果的にその教会を離れることにしました。その数年後、彼ら夫婦が関係性に苦しみ、最終的に離婚に至っていたことを聞きました。離婚することで、夫と妻共に家族が引き裂かれ、またミニストリーからも離れることになってしまいました。この件において、今日でも私は夫婦の関係性の重要さについて考えさせられています。

それとは対照的に、トーマス・ネルソンの前CEOであるサム・ムーア氏は常に配偶者の名誉を高める発言をしていました。彼は常に「毎朝私の妻の下を離れることがとても心苦しいんだよ。夕方妻に逢うまで待ちきれないんだ」と言っていました。サム・ムーア夫妻は結婚して60年近くにもなります。前回私たち夫婦が彼らに会った際には、夫婦で互いに手を繋ぎあっていました。彼らが今でも愛し合っていることは明白でした。

これら二組の夫婦との出会いを通して、私は公衆の面前で配偶者を立てることは、家庭において、また指導者として成すべき最も重要なことの一つであるということを確信するに至りました。

配偶者を立てることは、少なくとも以下の5つの理由からあなたにとって有益であるといえるでしょう。

1.あなたが配偶者に対して称賛して話したことがさらに高められます。誰かがあなたのことを称賛していることに気付いたとき、その称賛された行いを繰り返して行いたいと思ったことはないでしょうか?これは人の常というものでしょう。称賛はときに純粋な動機によるものではなく、お世辞であることもありますが、本当に心から称賛されたならば、その称賛は他者をより力強く動かす動力源として機能するでしょう。

2.称賛されることで、あなたの配偶者のあなたに対する態度に変化が表れてきます。言葉は力強い武器なのです。言葉によって関係性を築き上げ、言葉によってまた関係性を破壊することもできます。ほとんどの人は、言葉によって行動を整え、また行動を行う姿勢を整えていくと思います。誰かのことを良く話し始めると、あなたが話していることを信じ始めるようになります。

3.称賛することは、配偶者の能力を最高の状態まで強めることに役立つでしょう。また励ますことも配偶者が善を行うための力強い武器になります。私たちがダイエットに取り組んでいた時にも、互いに励まし合ったことがダイエット成功の秘訣となりました。励まし合うことが生活のあらゆる部分で益になります。

4.配偶者を称賛することは、情欲の誘惑を退けることに役立ちます。他人があなた方夫婦を見て、とても幸せそうに結婚生活を送っているように感じ取れるなら、そのような夫婦のどちらかと不倫の関係を築こうとは思わないでしょう。配偶者を称賛することは、結婚して配偶者が浮気しないための保険のようなものと言うこともできるでしょう。つまり仲睦ましい結婚生活を送っていることで、配偶者が他の異性にとって恋愛対象のターゲットとされるのを退けることに役立つと言えます。

5.称賛することは指導力を高めることに貢献します。もし本当に影響力のある指導者になりたければ、まず自分自身を指導できなければなりません。そしてさらに自分の家庭をも指導できるようにならなければなりません。夫婦関係をいかに良好に築けるかというのは、あなたが仕事でもっとも価値を置いている人々とどのように接することができるかに強く結びついてきます。あなたの配偶者のことを称賛することができれば、職場でもあなたの部下たちがあなたを信頼してついてくるようになるでしょう。配偶者を立てることで、より高次元の指導力が養われていくといえるでしょう。

配偶者を公衆の面前で称賛することは、指導者として成長するための有益な投資となるといえるでしょう。結婚しても離婚せずに長く存続できる夫婦が少なくなってきている現代社会において、配偶者を立てることで他の家庭の在り方と大きな違いを見せていくことができるのではないでしょうか。

(本コラムは米クリスチャンポストから翻訳しています)

トーマス・ネルソンCEO マイケル・ハイアット氏

トーマス・ネルソンは世界最大のキリスト教書籍出版会社である。米国内では書籍出版貿易で第7位となっている。同氏のブログ(http://michaelhyatt.com)、指導者として必要な福音的思考法やウェブサイトによる効果的なビジネス法、出版業界に関するトレンドなどを紹介している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.