Skip to main content
2025年10月29日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. 論説

主が町を守るのでなければ(2)

2011年4月25日13時45分
  • ツイート
印刷
藤崎秀雄<br/>グレース宣教会牧師+
■教会が祝福の担い手に

 震災初期に大阪から被災地へのトラックが不足し、支援物資を運ぶ手立てがなかなかつかずに苦労しました。どこの地方自治体も、物資を集めても運ぶ手立てを探すのが困難であったようです。我々の教会も、日本国際飢餓対策機構(JIFH)の尽力で10トントラックが手配され、荷物を運んでくださることになりました。時期を逸しては何もならないので、直ぐに地元市役所に連絡を入れ、市でも救援物資を送る手立てが無くて困っていることがわかり、まさに渡りに船でした。ほどなく教会で集めた物資とともに、市からの物資も一緒にトラック満載で現地へ運び、JIFHの仙台市内のベースキャンプに届けることができました。現地では、地元の教会の先生方とボランティアが協力し、被災された人々に救援物資を直接渡すことができました。

 後日、挨拶を兼ねて市長を訪ね、運んだ物資がどのように現地で被災者の手元に届いたかを、写真を交えて報告することができました。JIFHや海外のFH(飢餓対策機構)、サマリタンズパース(フランクリン・グラハム総裁)など、市長さんにキリスト教会の底力を紹介する良い証しの機会となりました。

 キリスト教会のネットワークが、地域の自治体の役に立つことができたことは幸いでした。

 ■被災していない教会は何をすれば

 現地に遣わされた兄姉の報告や報道から、被災地域では未だに余震がやむことなく、人々の心は休まることはないようです。今後、復興に向けてどのように私たちの教会は関わったらよいのだろうか。支援の働きも物資を集めて送り続けることから次の段階に入ろうとしています。被災地への救援物資は、全国、全世界から届けられています。このまま物資や人手を、ただ現地に提供し続けるだけでよいのだろうか。

 ■神の国の働きとして

 関西フラクリン・グラハムフェスティバルの働きで与えられたことの核心は、地域教会が主の宣教の働きのために一つとなることです。特に被災地の地域教会が被災された地域の人々の祝福となるために、被災していない教会が被災された教会を真に支えることがもとめられるのではないか。被災していない教会が、被災された教会の復興に協力すること、そしてその教会が被災された地域の人々の復興の真の助けとなることが大切ではないか。

 ■教会が、人々の痛みと悲しみに寄り添う

 地震と津波によって多くの方々が被災し、慣れ親しんだ家や家財道具がゴミと化し、泥まみれになった惨状は、目を覆うばかりです。更に、愛する肉親や友を失った方々の痛みと悲しみはいかばかりか。さらに、家族が行方不明となって、遺体も発見されずに全く消息も分からないでいる方々。どのように生きる希望をもてばよいのか。想像を絶する状況がまだまだ続いています。

 これらの痛みや悲しみをもった方々に、真に寄り添うことができるのは、実に被災された教会ではないか。イエス・キリスト様が罪人である私たちに寄り添ってくださったことは、私たちが立ち上がって同じ痛みをもっておられる方々の力となることではないか。

 「彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を消すこともなく」(イザヤ42・3)。被災された皆様の生活が守られ、将来に向けて希望をもって歩まれる日が来ることを祈りつづけ、被災された教会の皆さんとともに働き続けましょう。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.