【CJC=東京】米週刊紙『ナショナル・カトリック・レジスター』が、ルーテル派からカトリックに復帰する動きを「ルーテル派の地すべり」という衝撃的な見出しで報じている。
ルーテル派の著名な聖職者の例としてまず1990年のリチャード・ジョン・ニューハウスを取り上げ、それ以降転会の動きが加速している、と言う。
2000年にはカナダ・ルーテル派のジョセフ・ジェイコブソン監督がカトリックになった。2006年に「イエスの救いを実際に繰り返せる教会は他にない」とウエスタン・カトリック・リポーター紙に語っている。
2003年、『ルサラン・フォーラム』編集長だったレオナード・クラインがカトリックに転会した。現在、この2人はカトリック司祭。
ルーテル派の神学者にも、カトリック教会に転会する数が増えている。その中には今、カトリック系大学で教鞭をとる人もいる。ポール・キスト(2005年)、リチャード・バラード(2006年)、ポール・アビー(同)やトーマス・マクマイケル、ミッキー・マトックス、デービッド・フェイガーバーグ、ブルース・マーシャル・ラインハルド・ハッター、フィリップ・マックス・ジョンソン、さらにはマイケル・ルートに及んでいる。
ルートは、「ルーテル教会は、わたしにとって40年間も知的霊的な家庭だった。しかしわたしたちはみずからの信念の主ではない。エキュメニカル(教会一致の)研究の危険は、別の伝統が、心の中に深刻な変革に至らせるものを見出させることにある。先ごろ、わたしには、もはや自分を誠実さをもってルーテル派の神学者だということを許さないほどに、格闘なく、自分が心からカトリックになったということが明白になった。これは決断というよりは認識の問題だ」と言う。
転会者の多くは『聖三一協会』のメンバー。同協会は1997年に、ルーテル派諸教会の告白的霊的革新を図るために組織された。
さらに同協会に留まらず、『アングロ=ルサラン・カトリック教会』(ALCC)の聖職者・信徒が、先ごろ聖公会離脱者受け入れのため米カトリック教会に設置された制度『オルディナリアーテ』に加入する可能性も出てきた。
ルーテル派とアングロ・カトリック双方の伝統の上に立つALCCは、2009年5月13日、当時のキリスト教一致推進評議会議長ウォルター・カスパー枢機卿に、「マルチン・ルター神父の過ちを無効にし、わたしたちの主イエス・キリストが、祝福された聖ペトロを通して設立された一つの、聖なる、真のカトリック教会に復帰することを希望する」と述べていた。書簡は教理省に送られた。
2010年10月、ALCCは教理省から書簡を受け取ったが、それには、ドナルド・ウール大司教が『アングリカノルム・コエティブス』(聖公会のグループ)設立を援助するための代表に任命された、との伝達があった。ALCCは、再一致の一部に含めて欲しい、と応答したと言う。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
ワールドミッションレポート(9月8日):南アフリカ せめぎ合う真の福音と繁栄の福音
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
ワールドミッションレポート(9月7日):バングラデシュ ビハール族ナディムと聖書の出会い
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価