Skip to main content
2025年8月22日17時34分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽

米フォークシンガーのポール氏が来日、横田めぐみさんにささげる曲「ソング・フォー・メグミ」

2007年3月6日09時18分
  • ツイート
印刷
関連タグ:横田めぐみ横田滋横田早紀江

米国の著名フォークグループ「ピーター・ポール&マリー(PP&M)」のノエル・ポール・ストゥーキー氏(69)が先月17日に来日し、北朝鮮の拉致被害者である横田めぐみさんの救出を願い、自らが作詞作曲した歌「SONG FOR MEGUMI(ソング・フォー・メグミ)」を披露した。ポール氏は来日中、横田滋さん(74)、早紀江さん(71)と共に記者会見や首相官邸訪問を行い、6日間の日本滞在を終えて22日に帰国した。「『ソング・フォー・メグミ』は人の命の尊さを歌った曲」とポール氏は話し、「この歌が拉致問題の解決に少しでも貢献できれば」と願った。

2年前から北朝鮮の拉致問題に関心を持っていたポール氏は、拉致問題を題材にしたドキュメンタリー映画「めぐみ―引き裂かれた家族の30年」に感銘を受け、横田めぐみさんにささげる歌を自ら作詞作曲したい思い、楽曲の製作を始めた。そうして完成したのが、今回披露された「ソング・フォー・メグミ」である。

18日に都内のライブハウスで横田夫妻と初めて顔を合わせたポール氏は、流れるような優しいメロディにのせ、英語の歌詞に時折日本語を織り交ぜながら「ソング・フォー・メグミ」を歌った。曲の冒頭で「めぐみ、何か話して」と切なく呼びかけるポール氏の声が、横田夫妻の声に重なる。歌を聴いた横田早紀江さんは目に涙を浮かべていた。「風の中にあなたの声が聞こえます」という歌詞を聴き、めぐみさんの声が聞こえないかと新潟の海岸で耳を澄ませたことを思い出したという。

めぐみさんは北朝鮮で、しばしば布団に隠れながら、指導員に聞こえないような小さな声で日本の唱歌を歌いながら泣いていたという。「荒ぶる大海の向こうより、力の限り魂を叫びなさい、私の心なら必ずそれが聞こえるから、そしたらあなたは家に帰るのよ、私に返してください私のめぐみを・・・。」ポール氏は、めぐみさんを思う横田夫妻の心情を歌で代弁した。

「ソング・フォー・メグミ」を聴いて横田早紀江さんは、「神様が下さったすばらしい歌だと思っています。本当に涙が止まりませんでした」と語った。また、横田滋さんは「この歌が拉致問題解決のため大きな力になると信じています」と語った。ポール氏も、「金正日総書記は音楽が好きだから、この曲を聴けば自分にも家族がいることを考え、(拉致問題の解決に向けて)もっと努力するかもしれない」と期待の意を表した。

ポール氏は20日には首相官邸を訪問し、安倍首相と面会した。ポール氏は安倍首相と横田夫妻を初めとする拉致被害者の家族らの同席のもと、「ソング・フォー・メグミ」を披露。首相らはポール氏の優しい歌声に聴き入った。安倍首相は「ずっとあなたがいなくて悲しい、という歌詞があったが、一日も早く解決して、再会してほしい」などと語った。

ポール氏は、60年代から活躍しているアメリカの伝説的なフォークグループ、ピーター・ポール&マリー(PP&M)のメンバーの一人。約40年間の音楽活動の中で、一貫して反戦・平和・人種差別撤廃などの問題解決に取り組み、歌を歌い続けている。60年代初頭には、マーティン・ルーサー・キング牧師と共にワシントン・デモを敢行し、約20万人の観衆の前で楽曲「風に吹かれて」を披露したことで全世界から注目された。そのほか、南アフリカ共和国の人種差別制度「アパルトヘイト」にも反対し、ネルソン・マンデラ氏の釈放運動にも大きく貢献した。

また、ポール氏は国際人権団体アムネスティ・インターナショナルの一員として以前から北朝鮮の拉致問題に深い関心を抱いており、拉致問題の早期解決に貢献するために「ソング・フォー・メグミ」の製作を志すようになったという。今回ポール氏が来日した理由の一つは、アムネスティの一員としての責務を全うしようと同氏が決意したためだと関係者は話す。

「ソング・フォー・メグミ」は先月21日にCDとしてリリースされた。3月5日付けのオリコンシングルランキングによると、同楽曲は初登場78位にランクインされている。ポール氏は、CDの売上げによる収益を、「めぐみさん基金」を設立するために全額寄付したいとの意向を示している。

ポール氏は親日家でもあり、今年5月には、長年の交流がある南こうせつさん、C・W・ニコルさん、元ハイファイセットの山本潤子さん、元オフコースの鈴木康博さん、俳優の角野卓造さんらと共に「フォーク伝説・VIVA団塊・横田めぐみさん支援コンサート」を開催する予定。詳しくはキョードープロモーション(電話:03・3746・1152、ホームページアドレス:http://www.kyodopromotion.com/)まで。

関連タグ:横田めぐみ横田滋横田早紀江
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(26)故郷の没落

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • ワールドミッションレポート(8月21日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(4)

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.