Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(17)・・・「鹿児島教会紹介」

2009年9月9日10時08分
  • ツイート
印刷
工藤公敏牧師+
+

 一九六六年六月の「祈の友」に鹿児島教会の紹介を私がしている。



◇



 NHKテレビの人気番組「おはなはん」に教会が生まれたのは昭和三十八年(一九六三年)の事である。昭和の初頭、桜島で知られる南の端、鹿児島のホーリネス教会にリバイバルの火の手があがった。その陰に、この地のために夜も寝ず、涙して祈り抜かれた田中いつの先生のお話は今なおよく聞かされ、励まされる。このリバイバルによって多くの人が救われ、その中から一宮教会の中島啓次郎先生、武蔵野教会の箱島秋子先生が献身された。



 その後第二次世界大戦が起こり、教会は弾圧され、解散し、信者の方たちは皆散らされたが、二十年後の今日、母教会が失われたままに他教会で中心となって励んでいる方々も多い。このような所からこの地にもう一度祈りの群、再臨信仰の群をとの願いが起こり、数年前再び伝道が始められた。初めは水野清先生ご夫妻が下関から巡回して準備され、次いで友野喜久子先生(現在、藤波夫人)が九カ月奉仕された。時には礼拝に一人も来ないような所を涙を流して戦われ、祈りつつトラクト配布、戸別訪問等をして教会の土台を築かれた。その時から二階建二軒長屋の片方を借り、二階の四畳半二間で集会を持っている。その後まもなく東京の成増教会から、ご主人の転任によって三谷アイ姉、田中愛子姉が鹿児島に来られ、家庭を解放して集会を開かれ、個人伝道にも励まれて多くの方々を教会に導かれた。



 その他、江上虎雄先生の妹さんの水原姉とそのご主人、中島啓次郎先生の弟さんの中島さんご夫妻も他の教会に属しておられるが、設立当時より現在に至るまで、あらゆる面で教会の力となっていてくださり感謝である。他教団の先生の温かなご理解があった。



 友野先生の後、工藤が遣わされた三十九年六月、家主のお婆さん森姉が信仰を持ち第一号の受洗者となって三日目に召され、この集落で初めてのキリスト教葬を行い、よい証しがなされた。その記念にオルガンを求めた。その後同姉のお孫さんも受洗された。中風の悩みの中から救われた一人の姉妹や、一枚のトラクトから教会に導かれ、病気を癒され救われたご夫妻などが家庭を解放して集会を開いておられる。療養所からもイエス様を信じる方々が起こされている。



 中高生、青年たちも導かれている。早天祈祷会も中高生、青年が交代に励んで続けられてきた。小さな祈りの手が挙げられてきて、その中から神の愛を知って献身する者も起こされた。



 教会の宝である「ろばの子たち」(教会学校の生徒)は、学校から帰ると毎日教会を訪ね戸別のトラクト、ポスター書き、お使い等をして、自分の家のように手伝っていく。十数名の教会員が互いに祈りあい、愛しあって一人一人が小さな伝道者となって奉仕に励んでいる。この四月からは長内先生がバトンを受け継いで戦っていてくださる。多少閉鎖的な気風もあるが、牧師や先生を大変大事にするところである。ヨカ・ニセドン牧師(良い青年牧師)により、ニセドンやオゴジョ(青年男女)がガッツイ、ズンバイ(本当にたくさん)救われるように、そして早く独立した会堂が与えられ、思い切り大きな声で祈れるようにと祈っている。



◇



 工藤公敏(くどう・きみとし):1937年、長野県大町市平野口に生まれる。キリスト兄弟団聖書学院、ルサー・ライス大学院日本校卒業。キリスト兄弟団聖書学院元院長。現在、キリスト兄弟団目黒教会牧師、再臨待望同志会会長、目黒区保護司。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.