Skip to main content
2025年11月5日11時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

伝道を土台とする堅固な教会形成を

2004年10月29日07時10分
  • ツイート
印刷

国内最大のキリスト教会組織である日本基督教団の第34回総会が閉幕した。本総会では、初日から内部対立の表出という事態が発生し、教団が抱える諸問題とそれに対する苛立ちが教団内で飽和状態に達して久しいことを垣間見た。

日本で最多の教会数を有し、日本のキリスト教の「顔」として見られるマンモス教団の総会であるが故に、議場で起こる一つひとつの事柄が日本全体に与える影響には計り知れないものがある。本総会に関心を寄せるのは所属教会員だけではなく、他教団の指導者と教会員、海外のキリスト教会指導者までもが、本総会の結果から日本のキリスト教の行く末を知ろうとしていると言っても過言ではない。

日本キリスト教界の復興や世界宣教において重要な立場にあるこの教団が、「関連」新聞社を除くすべてのメディアを議場から排除するという、閉鎖的、非民主的体質を改善しなければ、福音を知らずに放浪を続ける失われた魂たちが「まことの安らぎ」を感じられる共同体を造り上げることは非常に困難となるだろう。報道規制といえば、報道の権利、表現の自由、知る権利という民主主義の根幹となる権利を侵害するとして問題になった「メディア規制3法案」が記憶に新しい。

この閉鎖的体質は他の多くのキリスト教会にも見られ、他教派間における真の霊的交流の妨げとなっている。福音伝道の奉仕において一つとなるべきクリスチャンではあるが、クリスチャンの最優先事項であるべきこの目標が、既存の協力関係、教会員の保持、体裁の維持に取って代えられてしまうことも少なくない。クリスチャン最大の使命を二の次にしてまで維持しなければならない「協力関係」の力は、何によるものなのか。

教団総会は、教団の一定期間の働きを振り返りながら新たな歩みの方向性を定める重要な機会である。ともに歩む他教団の同胞が直面している問題を知り、自ら告白することは、役割は異なってもイエス・キリストを頭(かしら)としてキリストの身体を形成する諸教会にとって不可欠なことだ。米国や韓国では、総会が公開されることは当然のことで、インターネット上でリアルタイムで放送され、誰でも見ることが出来る。

日本のキリスト教が共有と保守の領域を明確に区別した上で革新されなければ、この先も足踏みを続けることになりかねない。特に日本基督教団では、教団内で対立関係にある集団同士の間、また教団外部とのやり取りにおいて、開放性と謙遜をもって対話、告白、自発的な歩み寄りを実践していくことが、先頭に立ってキリスト教の明日を切り開く立場にある教団として、求められているといえよう。

教団総会議長として再選した山北宣久牧師は、「伝道」を教団の土台として据える意向を示している。御言葉を伝えて魂を救いに導くことこそ教会の存在理由と信じる教団の聖書に対する信仰が、山北牧師の再選につながった。伝道は長期計画と継続的な努力を必要とする。2期目を迎えた山北牧師は、働き手を募って具体的な伝道方策を協議し、また教団は伝道を軸としてひとつになることが求められる。日本基督教団が山と積まれた問題を前に、求心力を維持し、伝道の実を豊かに結ぶことを期待する。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.