Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

あなたは「孤児」それとも「息子」の伝道者? ファイヤーキャンプ、日本で初開催

2024年3月7日23時57分
  • ツイート
印刷
関連タグ:クライスト・フォー・オール・ネイションズ(CfaN)アウェイクニング東京
あなたは「孤児」それとも「息子」の伝道者? ファイヤーキャンプ、日本で初開催+
「クライスト・フォー・オール・ネイションズ」(CfaN)の伝道者とファイヤーキャンプの参加者たち=2月17日、アウェイクニング東京(東京都台東区)で

世界的な宣教団体「クライスト・フォー・オール・ネイションズ」(CfaN)の伝道者らによる短期集中型の伝道訓練イベント「ファイヤーキャンプ」が、2月12日から17日まで、東京・上野の教会「アウェイクニング東京」を会場に開催された。

ファイヤーキャンプはこれまで世界各国で100回以上開催されているが、日本での開催はこれが初めて。今回は、CfaNの伝道者ら10人が6カ国から来日して参加。受講者も東京だけでなく、名古屋や大阪、沖縄など日本各地から集まり、海外から来日して受講した人もいた。

一人一人の価値は神から来る

約1週間にわたるカリキュラムは、CfaNの欧州地域伝道ディレクターであるマシュー・マクラスキー氏が中心となって組み立てたもので、伝道のスキルだけでなく、伝道者の心にも焦点を当てた内容となっている。2日目の13日午前には、15年以上にわたり世界各地で牧会・伝道経験があるオーストラリア出身のアンドリュー・スカボロー氏が、「孤児の伝道者と息子の伝道者」と題して話した。

スカボロー氏は初め、世の中では一般的に、男性であれば、頭が良く、力があり、仕事などで用いられていると評価されやすく、女性であれば、美しく、子どもがおり、夫が良い職業に就いていれば評価されやすいとし、具体的な例を挙げながら説明。クリスチャンもこうした世の中の価値観に影響を受けているとし、そうではなく「私たちの価値は神様から来なければならない」と話した。

あなたは「孤児」それとも「息子」の伝道者? ファイヤーキャンプ、日本で初開催
「孤児の伝道者と息子の伝道者」と題して話すアンドリュー・スカボロー氏

その上で、「皆さんは、神様がイエス様を愛したのと同じように、神様から愛されている」と強調。聖書に「わたしは、あなたがたをみなしごにはしておかない。あなたがたのところに戻って来る」(ヨハネ14:18)とあるように、神は一人一人を孤児のようにはせず、自らが人間の方に歩み寄ってくださると話した。また、「私たちの目標は、神の息子、娘として生きること。成功の定義は、天のお父さんと一緒に生きること」と伝えた。

スカボロー氏はかつて、米カリフォルニア州のメガチャーチで牧会スタッフをしていたが、ある日突然、解雇された経験があるという。それは非常にショックな出来事で、「壊れたような状態でオーストラリアに戻りました。ビザを無効にされ、隣人、車、友人、全てを失いました」と話した。しかし、この「拒絶」の経験により、自身のミニストリーが偶像になっていたこと、また、自身が神を父とする「息子」ではなく、父のいない「孤児」の状態にあったことに気付いたという。

「孤児の伝道者」と「息子の伝道者」の違い

その上で、「孤児の伝道者」と「息子の伝道者」の違いについて、27項目にわたって比較した一覧表を参加者に配り、それぞれの特徴を説明した。

一覧表では、「孤児の伝道者」の特徴として、▽御心を行う気持ちと自身の欲望を優先したい思いの間で葛藤がある、▽聖なる者「でなければならない」という罪悪感がある、▽強い承認欲求があり、リーダー格の目に留まるよう常に努力する、▽平安が欠如している、▽義務感で弟子訓練を受ける、などを挙げている。

これに対し、「息子の伝道者」は、▽神を愛情深い父として見ている、▽良き父であり王である神に対する完全な服従心と、そこから湧き上がる喜びがある、▽神を心から愛するが故に聖(きよ)くありたいと思う、▽内なる人が平安であることが通常、▽神への感謝と神の無条件の愛に心動かされて奉仕する、などが特徴だという。

あなたは「孤児」それとも「息子」の伝道者? ファイヤーキャンプ、日本で初開催
ファイヤーキャンプの様子

スカボロー氏は、「孤児」の霊から解放されるには、自身のアイデンティティーを神の「息子」にする必要があると説明。スカボロー氏自身は、祈りの中で美しい十字架の幻を見せられたことで、独り子の命を与えるほどに神が自身を愛していることを、心から感じることができたと証しした。

13日午前はその後、希望する参加者一人一人が、CfaNの伝道者らから個人的に祈ってもらう時間を持った。また、キャンプ後半の2日間はそれぞれ、渋谷の路上でアウトリーチ(伝道)を実施。この中で48人がイエス・キリストを受け入れる告白をした。

あなたは「孤児」それとも「息子」の伝道者? ファイヤーキャンプ、日本で初開催
渋谷で行ったアウトリーチの様子

10年間で2倍の「魂の収穫」目指す

ファイヤーキャンプは、CfaNが掲げるビジョン「ディケード・オブ・ダブル・ハーベスト(2倍の収穫の10年)」を目指す中で生まれた。ドイツ出身の伝道者、故ラインハルト・ボンケ氏が1974年にアフリカ南部のレソト王国で創設したCfaNは、1987年から2017年までの30年間に7500万人をキリストに導いてきた。「ディケード・オブ・ダブル・ハーベスト」は、その後の10年間で、この「魂の収穫」を2倍の1億5千万人にすることを目標としている。

この目標のため、CfaNでは伝道者の養成に力を入れており、3カ月間の短期集中伝道者養成プログラム「伝道ブートキャンプ」を2020年からスタート。その卒業生らが、CfaNの伝道者として協力しながら世界各地で伝道活動を行い、さらに、主に若者の伝道訓練の場としてファイヤーキャンプを各国で開いている。

CfaNは、こうした伝道者らが世界各地で行う伝道活動により、イエス・キリストを受け入れる決心をした人々の数をホームページやSNSで報告している。それによると、日本でファイヤーキャンプが開催されていた最中の2月15日には、累計の決心者が9千万人に到達。同11日~17日の1週間だけで、8万6千人以上が救われたという。

あなたは「孤児」それとも「息子」の伝道者? ファイヤーキャンプ、日本で初開催
日本の国旗を掲げながら、日本の魂の救いのためにとりなしの祈りをささげるファイヤーキャンプの参加者たち

日本は「宣教師の墓場」ではない

今回のファイヤーキャンプのためにフィンランドから初めて来日した伝道者のニキ・マニネン氏は、「日本には『出る杭(くい)は打たれる』ということわざがあると聞きました。しかし、人々が神様の中で自由になるとき、この(聖霊の)炎は本当に拡散し、止めることができないと思います。キリスト教に未来はないと言う人がいます。また日本は何百年もの間、何人もの宣教師が送られてきたが何も起きなかったといわれます。でも、必ず変わっていくと信じています」と話した。

また、日本人の母親とオーストラリア人の父親を持つ伝道者のジェフリー・アイゼンブロック氏は、「日本人は霊的なものに飢え渇いている」と話す。アイゼンブロック氏の母親は、現在は脱会しているものの、若い頃は世界平和統一家庭連合(旧統一協会)の信者だったという。「母は神に対し飢え渇きを持っていたのですが、その母を最初に伝道したのが旧統一協会だったのです」。日本には伝統的な宗教もあるが、カルト宗教に取り込まれてしまう人も多くいるとし、「しかし、本当の神様に出会えば、人生がつくり変えられ、日本人が日本人というカテゴリーに収まらなくなると思います。それは遠くない未来だと思います。欧米では、日本は宣教の難しい国、宣教師の墓場などといわれますが、そんなことはありません」と話した。

あなたは「孤児」それとも「息子」の伝道者? ファイヤーキャンプ、日本で初開催
アウトリーチで出会った人のために路上で祈るファイヤーキャンプの参加者たち

アジアのリバイバリスト育成目指すAASM

今回のファイヤーキャンプは、CfaNとアウェイクニング東京の共催で開かれた。アウェイクニング東京は、欧州を拠点に活動する宣教団体「アウェイクニング・ヨーロッパ」から派遣された森下将光・エスター牧師夫妻が2019年に始めた。森下牧師夫妻は「アウェイクニング・アジア」の責任者でもあり、昨年9月には、アジアのリバイバリスト育成を目指す「アウェイクニング・アジア・スクール・オブ・ミニストリー」(AASM)を開校している。今回のファイヤーキャンプは、AASMのカリキュラムにも組み込まれており、学生全員が参加した。

AASMは「神との個人的で親密な関係と、福音に根差した聖書的な土台を築き、世に光をもたらすクリスチャンリーダーを育て上げ、世に送り出すこと」をビジョンに掲げており、8カ月間にわたって、国内外の多彩な講師が教える。現在、2期目の入学生を募集しており、詳細はホームページを。

関連タグ:クライスト・フォー・オール・ネイションズ(CfaN)アウェイクニング東京
  • ツイート

関連記事

  • アジアのリバイバリストの育成を! アウェイクニング・アジアが東京・上野に神学校開校

  • ファイヤーカンファレンス、連日2千人が高田馬場に集結!

  • 7900万人をキリストに導いた男、ラインハルト・ボンケ氏死去 79歳

  • 次世代に信仰の継承を CfaN創設者のラインハルト・ボンケ氏が最後のクルセード

  • 歴史に残る大リバイバルを 240人が教派超え祈り、ユース祈祷会「アウェイク」初開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.