Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

大事なのは新しい創造 安食弘幸

2023年11月8日06時45分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
大事なのは新しい創造 安食弘幸+

「割礼を受けているか受けていないかは、大事なことではありません。大事なのは新しい創造です」(ガラテヤ6:15)

日本と米国の農家の方々の交流会が持たれました。ある米国人の方がホームステイ先のご主人に聞きました。「あんたの農地の広さはどれくらいですか」

するとご主人は、その米国からの友人を外へ連れ出して説明しました。「目の前に川が流れているじゃろう。そして川上に橋が見えるじゃろう。さらに川下にも橋が見えるじゃろう。この2つの橋の間にある畑と田んぼの全部がわしの土地というわけさ」

少々得意げに答えました。そして次に、そのご主人は米国からの友人に聞きました。「あんたの土地はどれくらいの広さかね」

米国からの友人は言いました。「朝、家の前から車で全速力で出発すると、お昼が過ぎてもまだ自分の土地の中を走っていますよ」

それを聞いたご主人は、びっくりしたように言いました。「そりゃー大変だなー!ワシも昔はそんな車に乗ってたもんじゃ」

2人の話は全然かみ合っていません。話がかみ合わないといえば、イエス・キリストと当時の宗教学者たちの対話も全くかみ合いませんでした。

ある時、イエスが病人を癒やされました。ところが、その日が安息日だったので、宗教学者たちとの論争を引き起こしてしまいました。

ユダヤ人は「安息日」は神を礼拝する日と定めて大切に守り、一切の労働を禁止していました。そして、イエスの時代には「禁止すべき労働」について細かな規則が定められていたのです。

その「安息日にしてはならない労働」のリストの中に「生命に関わらない医療行為」の禁止がありました。従って、イエスの行為は安息日の律法に対する重大な違反であると批判したのです。

この物語の中で注目すべき点は、イエスに病気を癒やしてもらった男の人は「自分を治してくれた方はイエスだと告げた」のです。彼にとって「癒やされた」ということは感謝と喜びですから、その原因となられた「癒やしてくださった方」つまりイエス・キリストに心が向けられています。

しかし、ユダヤ人たちはそうではありません。「安息日の律法を破ったのは誰なのか」と犯人探しをしているのです。いかにも律法主義に陥ってしまったユダヤ人らしい物の言い方です。

ここに大切な真理が語られています。人を変えるのは、律法を守ることによってでも、良い教えを実行することによってでもありません。人を救い、癒やし、解放し、つくり変えてくださるのはイエス・キリストご自身なのです。

『人生の転機』(クリスチャン新聞発行)の中に、イエス・キリストによって人生が変えられた人々の体験談が載っています。

佐々木満男さん(国際弁護士)
「キリストに出会ってから私の人生の大きな根本問題である不安、むなしさ、無力から解放されました。私と同じような問題で悩んでいるビジネスマンに一人でも多くこの聖書の真理を伝えたいのです」

佐藤美津子さん(クレオ・ジャパン代表取締役)
仕事の世界でエリートになろうと頑張っていたが、30代になる前に心の挫折を体験します。礼拝中「神様を信じ受け入れる人」と言われ、その場で立ち上がったのです。神の愛やイエス・キリストの救いが単なる知識から自分のものになったのです。「あんなに気が楽になったことはありませんでした。もう頑張らなくていい。このままでいいんだと思ったのです」

伊藤順三さん(外科医)
大学生の時、十字架にかけられたイエス・キリストが死の間際、自分を十字架刑にした役人らをかばって口にした言葉「父よ、彼らをお赦(ゆる)しください。彼らは何をしているのか自分では分からないのです」を読んだとき、2千年前の十字架が自分のためであったことを確信しました。「がんを患った人はたとえ退院できても、いつも再発の恐怖におびやかされます。イエス・キリストが与えてくださる本物の安らぎが必要なのです」「肉体は治療できるが、人の魂を癒やすのはイエス・キリストしかいません」

岩渕まことさん(ゴスペルシンガー)
27歳の時「イエス様を救い主として受け入れます」と初めて祈ります。「イエス様は今も生きておられ、私を愛してくださっていることは分かっていました。この愛を拒んだら、私はもう終わりだと心が責められたんです」。その日のことをこう言います。「初めて思った。空が青いというのはいいものだ。人はいいものだ。自分もいいものだ。この世界は生きている。その中に自分も生かされているとは、何といいのだろう」

佐々木炎さん(元暴走族、今牧師)
一匹の迷い子になった羊を捜す羊飼いの話を聞いて、キリストが自分を捜していると分かります。「この羊はまさしく自分だ!社会という枠からはみ出し、さまよっていた自分をイエス様は捜し出して丸ごと愛し受け入れてくださったんだ!何という大きな愛だろう」。佐々木さんはあふれる涙を止めることができなかったのです。「そうなんだ!自分はこの愛を知るために生まれてきたんだ」と確信したのです。

大倉めぐみさん(バイオリニスト)
小学校4年(10歳)で聖書キャンプに参加。初めて自分の罪を自覚し、十字架が自分の罪のためであったと分かったのです。「うれしさと感動で、その夜は一晩中泣いていました。それまでの毎日は、色で例えるなら黒。死にたいと思うこともありました。その人生が全く変えられたのです。今でもあの夜は人生で一番幸せな瞬間だったと言えます」

これらの人々に共通しているのは、素晴らしい教えを聞くことや、厳しい戒律を守ることによってではなく「イエス・キリストとの出会いによって人生が変えられた」ということです。昔も今も私たちの人生に大事なことは、イエス・キリストとの人格的な出会いによる新しい創造なのです。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 人生を一変させる出会い 安食弘幸

  • 「Almighty God」それはイエス・キリスト 安食弘幸

  • 人間は死ぬその日まで成長できる 安食弘幸

  • 責任転嫁の床から起きて歩け 安食弘幸

  • 心に響く神の声 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.