Skip to main content
2025年7月2日11時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中南米

ハイチのギャング、キリスト教団体の女性看護師と娘を誘拐 身代金1・4億円要求

2023年8月2日15時44分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハイチ
ハイチのギャング、キリスト教団体の女性看護師と娘を誘拐 身代金1・4億円要求+
ハイチのギャングに誘拐された米国人女性看護師のアリックス・ドルサインビルさん(右)と、アリックスさんの夫で、アリックスさんがスタッフとして働いているキリスト教団体「エリ・ロイ・ハイチ」の代表であるサンドロ・ドルサインビルさん(写真:エリ・ロイ・ハイチ)

カリブ海の島国ハイチで、キリスト教団体のスタッフとして働いていた米国人の女性看護師が誘拐される事件が発生した。看護師は幼い娘と共に誘拐され、事件発生から既に5日がたっているが、2人の身の安全は不明。誘拐したギャングは身代金として100万ドル(約1・4億円)を要求している。

誘拐されたのは、ハイチで教育関係の働きを行っているキリスト教団体「エリ・ロイ・ハイチ」のスタッフであるアリックス・ドルサインビルさんとその娘。7月27日午前、首都ポルトープランス近郊のエリ・ロイ・ハイチの施設敷地内から誘拐された。

目撃者がAP通信(英語)に語ったところによると、武装した男らが、エリ・ロイ・ハイチの所有するレンガ造りの小さな診療所に押し入り、患者らに医療的ケアを提供していたアリックスさんを連れ去っていったという。

エリ・ロイ・ハイチは31日に発表した声明(英語)で、「私たちは、米国、ハイチ両国の当局や協力者と共に、2人の自由を確保するため継続して取り組んでいます」と説明。その一方で、「多くの人が2人の帰還のために尽力していますが、現在のところ、より具体的に詳細をお伝えすることはできません」としている。

アリックスさんは、2020年からエリ・ロイ・ハイチで看護師として働いており、21年にはエリ・ロイ・ハイチの創設者で代表のサンドロ・ドルサインビルさんと結婚した。

初めてハイチを訪れたのは、30万人以上の犠牲者が出た大地震のあった10年。当時はまだ学生で、休暇や夏休みを利用してハイチ訪問を繰り返し、看護師になってからも自費でハイチを何度も訪れ、活動していたという。

エリ・ロイ・ハイチは、アリックスさんについて次のように紹介している。

「彼女はハイチに何年も住み、私たちのスタッフになる前は、さまざまな方法で愛とケアを示してきましたが、子どもの頃から傷ついた人たちのために心を砕く人でした。彼女は愛と思いやりを示すために人々を探し求め、彼女の優しさから漏れる人はいません。アリックスは、マルコによる福音書12章30節以降にある聖書の命令『心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。・・・隣人を自分のように愛しなさい』に従い、イエス様の足跡を追う生き方をしています」

エリ・ロイ・ハイチは、2人の安全を守るため、事件に関してソーシャルメディア上で憶測を語ることを控えるよう求めるとともに、「アリックスとその娘の保護と自由のために、どうか私たちとともに祈り続けてください」と呼びかけている。

ハイチでは、21年7月に大統領が暗殺されるなど政情不安が続いており、それを背景にギャングによる誘拐事件が多発している。同年10月には、米国人とカナダ人の宣教師家族計17人がギャングに誘拐される事件が発生している。この事件は、健康上の理由などから5人が先に解放されたものの、12人が約2カ月間にわたって拘束され、ギャングらの隙を見て自力で脱出したことで解決に至っている(関連記事:ハイチ宣教師誘拐事件、家族が証言 身代金支払われるも誘拐犯の間に分裂)。

続報:ハイチで誘拐されたキリスト教団体の女性看護師と娘、解放される

関連タグ:ハイチ
  • ツイート

関連記事

  • ハイチ宣教師誘拐事件、家族が証言 身代金支払われるも誘拐犯の間に分裂

  • ハイチ宣教師17人誘拐事件、生後8カ月の乳児も人質に 誘拐犯は身代金19億円要求

  • ハイチで大地震、2千人以上死亡 キリスト教系NGO代表「見捨てることできない」

  • 誘拐されたキリスト教徒16人、イスラム教徒の協力で1カ月ぶりに解放 ナイジェリア

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.