Skip to main content
2025年10月31日16時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

真理に至る道、イエス・キリスト 安食弘幸

2023年4月26日10時57分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
真理に至る道、イエス・キリスト 安食弘幸+

「真理の御霊が来ると、あなたがたをすべての真理に導いてくださいます」(ヨハネ16:13)

ある所に、天才的なニセ札作りの名人がいました。ある時、彼は100ドル札のニセ札作りに挑戦しました。自分の全能力とあらゆる経験を注ぎ込んで、自分でもほれぼれするような完璧な100ドル札を作り上げました。仲間に見せても、どっちがどっちか見分けがつかないと言ってくれました。

ところがそのニセ札を使ったところ、すぐにバレて捕まってしまいました。プライドをひどく傷つけられたこの男は捜査官に、彼が見本にした札と彼が作ったニセ札とを並べて、どこに違いがあるか指摘してみろと言いました。

すると捜査官は「この2枚に違いはない。全く同じだ。しかし、お前が見本にした札がそもそもニセ札なんだ」と気の毒そうに教えてくれたのです。そもそも見本がニセ札なら、いくらそっくりに作ってもニセ物に過ぎません。

信仰もよく似ています。信仰の対象が間違っていれば、いくら熱心に追求しても真理にたどり着くことはできません。

イエスは言われました。「弟子は師以上の者ではありません」。当時は図書館もなく、マスメディアも未発達の時代です。師の下で学ぶ弟子にとって、師の知識が全てであり、師と同じ水準に達することが最終ゴールでした。従って、弟子にとっては誰を自分の師として選ぶかは重大問題でした。

イエスは、パリサイ派の律法学者を師と仰ぎ従っていくことは「盲人が盲人の手引き」をしているようなものであると言われ、「ふたりとも穴に落ち込む」と警告なさいました。また、律法学者たちは、律法に従わない人々を厳しく責め立てているけれど、自分も同じ、いやそれ以上の罪を犯していることに気付いていないと戒めておられます。そのことを「あなたは兄弟の目にあるちりが見えながら、どうして自分の目にある梁に気が付かないのですか」(ルカ6:41)という言葉で非難されているのです。

誰を人生の師として仰ぎ、誰の言葉に従って生きるか、これはまさしく大問題です。多くの人生の教師たちや宗教家たちは言います。「私は真理を知っている。だから私から学びなさい!」「私は道を悟った。だから私の話を聞きなさい!」「私はいのちへの道を見つけた。だから私と共に歩みなさい!」

しかしイエスは言われました。「わたしが道です。真理です。いのちです」

この2つの立場は、一見似ているようで全く違います。例えば「私は米国の大統領をよく知っている」と言うのと、「私は米国の大統領である」と言うのとは全く違うのと同じです。従って、真理や道やいのちを求める人は、イエスを師として仰ぎ従っていけばいいのです。

亀谷凌雲(かめがい・りょううん)さん(著書『仏教から基督へ―溢るる恩寵の記』)は、富山県新庄町の浄土真宗の寺の息子として生まれます。若い頃から哲学に興味を持ち、高校時代には西田幾多郎から宗教哲学を学び、東京帝国大学で井上哲次郎と波多野精一から哲学を学び、姉崎正治から宗教学を学びます。その結論として、仏教に疑問を持つようになります。

卒業後、住職の仕事をしながら中学校教師となります。その頃、教会に行き、神、罪、救いの話を聞き、神を求めるようになりました。そして1917(大正6)年9月23日、宣教師より洗礼を受けました。最初は住職の仕事をしながら教会に通っていましたが、決心して住職の職を辞します。もちろん周囲の人々はびっくりして、大反対を受けます。

しかし彼の決心は堅く、その後神学校に入学し、卒業後1919年に富山新庄教会を設立しました。そして、キリストは仏教の破壊者ではなく完成者であるという確信を持って、富山での郷里伝道に生涯をささげたのです。

亀谷凌雲牧師も、イエス・キリストに出会うことによって真理へと導かれていったのです。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 生かすも殺すも返答次第 安食弘幸

  • 死んでも生きる人生 安食弘幸

  • 神の国のパラドックス 安食弘幸

  • ヤベツの信仰と祈り 安食弘幸

  • あなたの霊的健康診断 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.