Skip to main content
2025年10月14日20時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

ヤベツの信仰と祈り 安食弘幸

2023年3月1日11時47分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
ヤベツの信仰と祈り 安食弘幸+

「自分のものにならないのは、あなたがたが求めないからです」(ヤコブ4:2)

チョコレートチップクッキーの大好きな、3歳の少年の話です。

ある日、お母さんとスーパーマーケットへ行くことになりました。出かける前に、お母さんは息子に言い聞かせます。

「いい!今日はチョコレートチップクッキーは絶対に買わないからネ! 買って!って絶対に言わないでよ。約束できる?」「ウン! 約束するよ!」

しかし、約束はお菓子売り場の前を通るまででした。お菓子売り場のチョコレートチップクッキーをチラッと見た瞬間、もう我慢できません。

「お母さん、チョコレートチップクッキー買って!」

お母さんは言います。「ダメよ、絶対ダメ! 約束は約束よ!」

しかし、息子は諦めません。お菓子売り場の近くを通るたびに「買って」とせがみます。それでも今日のお母さんは負けません。「絶対にダメ!!」そして、お母さんはレジの方へ向かいました。

するとこの息子、何を思ったのか、カートの座席の上に立ち上がり、大声で叫んだのです。

「買い物中の皆さーん! イエス・キリストの御名によってお願いしまーす。ボクにチョコレートチップクッキーを恵んでくださーーい!」

すると周囲の人は大笑い。中には拍手をする人もいました。この大胆な要求のおかげで、この少年は心優しいお客さんたちから23箱のチョコレートチップクッキーを手にして家に帰ったのです。

これは米国のあるスーパーマーケットであった本当の話です。まあ、叫んだのが3歳の男の子だからかわいい笑い話で終わりますが、大人が叫んだらどうでしょうか。ちょっと恥しい、いや!かなり恥しい話です。

しかし、イエス・キリストは私たちに言われました。

「求めなさい、そうすれば与えられます」(マタイ7:7)

私たちはこの3歳の男の子のように、必死に神に何かを求めたことがあったでしょうか。

聖書の中に、イエスに必死になって助けを求めたために、必要なものを手に入れた人々のことが記録されています。イエス・キリストが公の活動を始めてまだ数カ月しかたっていないのに、すでにイエスの評判は広範囲に及んでいました。

「彼らはイエスの教えを聞くため、また病気を治してもらうために来ていた。汚れた霊に悩まされていた人たちも癒やしてもらっていた。群衆はみな何とかしてイエスにさわろうとしていた。イエスから力が出て、すべての人を癒やしていたからである」(ルカ6:18、19)

ここに「何とかしてイエスにさわろうとしていた」とあります。この「さわる」という言葉は単に、物理的にタッチするという意味以上の意味があります。

「イエスにさわろうとしていた」というのは「イエスとの霊的関係を切に求め続けた」ということです。ここに、神が私たちに求めておられる信仰の姿勢が示されています。私たちの方から積極的に神に近づき、神との親密な関係を求め続けるべきだということです。

旧約聖書の歴代誌第一4章に「ヤベツ」という人物が登場します。「ヤベツ」とは、「苦しみをつくる」とか「悲しみを生み出す」という意味です。一体どこの世界に、自分の子どもに「苦しみ」とか「悲しみ」という名前をつける親がいるでしょうか。

ちなみに、皆さんの中に、自分の名前の中に「苦」とか「悲」という漢字の入っている人はいらっしゃいますか。どうしてこの子は「ヤベツ」と名付けられたのでしょうか。

理由として「彼の母は、『私が悲しみのうちにこの子を産んだから』と言って」と紹介されています。彼が生まれる前に父親が突然亡くなったのか、難産の中に生まれたのか、あるいは重いハンディーを負って生まれたのかハッキリ分かりませんが、とにかくマイナスと思えるような状況から人生をスタートしたのです。

ヤベツはある時まで、自分のそういう状況を仕方ないと諦めて生きていたのではないでしょうか。しかし、彼は全能の神の存在を知ったとき、この神の祝福があれば、自分の人生は変わると確信したのです。

そして、大胆に神に近づき求めたのです。

「ヤベツはイスラエルの神に呼ばわって言った。『私を大いに祝福し、私の地境を広げてくださいますように。御手が私とともにあり、わざわいから遠ざけて私が苦しむことのないようにしてくださいますように。』そこで神は彼の願ったことをかなえられた」(1歴代誌4:10)

ヤベツもまた、何とかして神に近づこうとした人物です。私たちもヤベツの信仰と祈りに倣いたいものです。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • あなたの霊的健康診断 安食弘幸

  • チャンスの後ろ頭ははげている 安食弘幸

  • 天下無敵の人生 安食弘幸

  • 不思議をなさる神 安食弘幸

  • 神がともにおられる人生を歩む秘訣 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.