Skip to main content
2025年10月14日21時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

不思議をなさる神 安食弘幸

2023年1月4日09時55分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
不思議をなさる神 安食弘幸+

「ただひとり 大いなる不思議を行われる方に。主の恵みはとこしえまで」(詩篇136:4)

一人の日本人が米国の地下鉄の切符売場で、ニューヨーク行きの切符を買おうとして「to New York」と言うと、切符が2枚出てきました。

「to じゃなく for か」と思い直して「for New York」と言うと、今度は4枚出てきました。

「to でも for でも通じない。じゃー何と言えば・・・えーとー、えーとー」と考え込んでいると、8枚出てきました。彼は慌てて「No! No!」と大声で叫びました。

あまり大声で叫んだため、入れ歯が外れて飛び出しました。「あー!入れ歯、入れ歯」と叫んだら、11枚出てきました。

聖書に記録されている最初のクリスマス物語を読むときに、もし入れ歯をしている人がいたら、入れ歯が何度も飛び出しそうな、びっくりする出来事の連続です。

不妊であった高齢の女性エリザベツ(バプテスマのヨハネの母)の妊娠と出産。そして「マリヤは月が満ちて男子の初子を産んだ」という処女マリアの妊娠と出産です。

救い主の誕生こそ、神がいかに私たち人間を愛し、深く関わってくださる方であるかを証明しています。神はまさしく「不思議を行われる神」と呼ばれるように、さまざまな不思議なことをしてくださるのです。

神は今日も人類全体の歴史だけでなく、私たち一人一人の人生にも働きかけてくださっているのです。私たちが心を開いてその神の働きかけを受け入れるとき、神の不思議が私たちの人生にも起こってくるのです。

これはニューヨークのスラム街にある教会で起こった物語です。

長い間、礼拝が行われずに廃墟のようになっていた小さな教会に、牧師が新しく赴任してきました。クリスマスイブから礼拝を再開しようと、牧師は会堂を整頓し、表に案内を掲げました。

ところが嵐が来て、礼拝堂の正面の壁に大きな穴が開いてしまいました。クリスマスイブの午後に、牧師はガレージセールで手製のテーブルクロスを見つけました。真ん中に十字架の模様が編み込まれています。穴を隠すのにちょうどよいと購入し、急いで教会に戻りました。

辺りはすでに暗くなり、雪が降り始めていました。教会の前のバス停で一人の老婦人がバスを待っていました。牧師は暖かい礼拝堂でバスを待ってもらおうと、中に招き入れました。

牧師が、手に入れてきたテーブルクロスを壁に貼っていると、老婦人はそれをじーっと見つめていましたが、やがて牧師に訪ねます。「そのテーブルクロスの右下の所に、E.B.G. というイニシャルはありませんか」

牧師が「ありますけど」と言うと、その老婦人は興奮して言いました。「それは私が編んだテーブルクロスです。35年前に夫と私はオーストリアに住んでいました。夫と私は別々にナチスに捕らえられて、それ以来夫とは一度も会えませんでした。多分、夫はもう死んでいると思います」

牧師がテーブルクロスを返そうとすると、老婦人は言います。「いいえ、それはそこにあるのが一番です。私からのプレゼントということにしてください」

そこで牧師はお礼として、彼女をアパートまで送っていきました。

さて、クリスマスイブの礼拝が始まり、多くの人々が集まりました。礼拝が終わり、皆が帰った後、一人の老人が席にまだ座っています。そして彼は、壁のテーブルクロスを指さして牧師に尋ねます。「あのテーブルクロスの右下に E.B.G. というイニシャルはありませんか。もしあったら、私の妻が編んだものです。妻はナチスに連れて行かれ、私たちは離れ離れになってしまいました。多分妻はもう死んでいると思います」

今度は牧師が興奮する番です。「奥様は生きておられます。さあ、会いに行きましょう」。アパートに着き、玄関のドアが開いたとき、35年ぶりの涙と喜びの再開がそこにありました。

私たちを愛し、私たちのために独り子を与えてくださった主なる神は、今日も私たちの人生に働きかけて不思議なことをしてくださるのです。私たちが心を開いて、私たちの心と人生に受け入れるなら、私たちの人生にも不思議なことが次々と起こり始めます。

人はそれを奇跡というかもしれません。しかし「不思議を行われる神」と共に人生を歩むのですから、それは当然のことなのです。入れ歯をしている人は気を付けて!

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 神がともにおられる人生を歩む秘訣 安食弘幸

  • 神との会話は成立していますか 安食弘幸

  • 人を幸せにする口癖 安食弘幸

  • 変革をもたらす権威ある言葉 安食弘幸

  • パン食い競争から離脱せよ 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.