Skip to main content
2025年11月23日07時10分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(2月17日):ワールド・ウォッチ・リスト2023

2023年2月17日10時13分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:ワールド・ウォッチ・リストオープンドアーズ迫害
迫害/オープンドアーズ/ワールド・ウォッチ・リスト+
北朝鮮では5~7万人のキリスト教徒が強制収容所などに収容されていると考えられている。(写真:オープンドアーズ)

毎年最悪の迫害国50をリストする米宣教団体オープンドアーズの最新のワールド・ウォッチ・リストによれば、昨年のキリスト教迫害は、彼らが調査を開始した30年間で過去最悪レベルだったという。

北朝鮮は、同国の反動的思想禁止法に基づき、再びリストのトップになった。この禁止法では、外国のラジオを聴いたり「不純な」外国のレコードや他のメディアを配布したりすることなど、さまざまな行為を違法とみなして定義している。その禁止事項には、聖書も含まれている。

昨年タリバンの復権によって最悪国としてリストされたアフガニスタンは、今回は9位になった。これは同国の状況が改善しているわけではなく、外国へ亡命したり、深く潜伏したり、キリスト者が自らの存在を気付かれないように鳴りを潜めたからだ。

昨年、高レベルの差別や迫害を受けたキリスト教徒は、世界で少なくとも3億6千万人以上に上った。93年にワールド・ウォッチ・リストが立ち上がって以来、高レベルの迫害がほぼ倍増した。

30年にわたって提供されてきたワールド・ウォッチ・リストは、非常に優れた分析として評価され、今では一般のメディアでも使われる機会が増えた。

またこの分析は、意外なことに、リストされた国の政府からも歓迎される傾向が強い。というのも、地下教会や村レベルで、その国で何が起きているのか、より深く掘り下げた分析によって、為政者が自国で何が起きているのかを把握できるからだ。ただし、北朝鮮や中国のように、為政者自身が迫害の主体である場合はその限りではない。

30年にも及ぶワールド・ウォッチ・リストの作成という尊い働きの故に、われわれは、被迫害信者のために祈りと支援、擁護の声を上げることができるのだ。

オープンドアーズのある関係者は言う。「長年にわたるリスト作成の調査で分かったことは、迫害が増加しただけではなく、むしろ迫害が加われば加わるほど、キリストの体の大きさと強さも増し加わるのだということです。多くの残虐行為の背後には、多くのドラマや恵み、慰めがあり、結果的に教会は成長しているのです」

感謝なことに、厳しい迫害の中にあっても、神の真実は決して変わらない。迫害にある教会と兄弟姉妹らを覚えるとともに、慈しみ深きわれらの主イエスを褒めたたえよう。

以下、2023年のワールド・ウォッチ・リスト国をランキング順に記す。

  1.  北朝鮮
  2.  ソマリア
  3.  イエメン
  4.  エリトリア
  5.  リビア
  6.  ナイジェリア
  7.  パキスタン
  8.  イラン
  9.  アフガニスタン
  10.  スーダン
  11.  インド
  12.  シリア
  13.  サウジアラビア
  14.  ミャンマー
  15.  モルジブ
  16.  中国
  17.  マリ
  18.  イラク
  19.  アルジェリア
  20.  モーリタニア
  21.  ウズベキスタン
  22.  コロンビア
  23.  ブルキナファソ
  24.  中央アフリカ
  25.  ベトナム
  26.  トルクメニスタン
  27.  キューバ
  28.  ニジェール
  29.  モロッコ
  30.  バングラディッシュ
  31.  ラオス
  32.  モザンビーク
  33.  インドネシア
  34.  カタール
  35.  エジプト
  36.  チュニジア
  37.  コンゴ
  38.  メキシコ
  39.  エチオピア
  40.  ブータン
  41.  トルコ
  42.  コモロ
  43.  マレーシア
  44.  タジキスタン
  45.  カメルーン
  46.  ブルネイ
  47.  オマーン
  48.  カザフスタン
  49.  ヨルダン
  50.  ニカラグア

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:ワールド・ウォッチ・リストオープンドアーズ迫害
  • ツイート

関連記事

  • 教会で爆弾テロ、17人死亡 イスラム主義組織「民主同盟軍」の犯行か

  • 最新のキリスト教迫害国ランキング発表 「この30年で最悪の水準」

  • オープンドアーズ米国支部の会長兼CEOが退任、迫害の撲滅目指す新団体設立

  • ミャンマーのカチンバプテスト連盟前会長、空港で逮捕 人権団体が即時釈放を呼びかけ

  • 香港の牧師に扇動罪で有罪判決 キリスト教の教職者では初

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ

  • 主が導きと助け 菅野直基

  • 最高に良いものを実現するために 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(11月23日):ベトナム 静かな変革の中で確かな前進

  • シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.