Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

天の父からのラブレター 安食弘幸

2022年8月31日11時49分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
天の父からのラブレター 安食弘幸+

「私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめのささげ物としての御子を遣わされました。ここに愛があるのです」(1ヨハネ4:10)

昔、米国で2ドル紙幣が発行されましたが、大変不評ですぐに発行中止になりました。ところが、マニアの間では値上がりを期待し、2ドル紙幣の争奪戦が始まりました。

一人の青年も値上がりを期待し、さまざまな方法でかき集めました。友人に譲ってもらったり、銀行で両替をしたり、苦労に苦労を重ね、やっと100枚の2ドル紙幣を手に入れました。

彼は、この200ドルを母親に渡して頼みました。「お母さん、これは大切なお金だから、誰にも盗まれない所に保管しておいて」。母親は快く引き受けてくれました。

それからしばらくして、彼が母親に「あのお金どうした?」と聞くと、「大丈夫よ、誰にも盗まれないように銀行に預金してあるから」。

この母親は、息子の意図を全く理解していなかったのです。母親の行為は善意から出たものでしたが、息子のメッセージを正しく理解できなかったために、結果的に息子を悲しませてしまったのです。

実はこれと同様のことが、私たちと神様との間にも起こり得るのです。ある人は神を喜ばせようとして、良い業(わざ)に励もうとします。しかし、私たち不完全な人間がする中途半端な良い業で、神に100パーセント満足していただくことなどできません。

この人間の側の良き業で神に喜んでいただこうとする試みこそが、「宗教」です。「宗教」で人は救われません。救いは、神の側からの一方的な恵みの働きかけを、信仰によって受け取る人々に与えられるものです。

良き業を成して神に喜んでいただこうとする心は善意から出たものですが、残念ながらそれは、逆に神を悲しませることになるのです。神はまず先に私たちを愛し、私たちの救いのために御子イエスを遣わし、十字架と復活を通して私たちの救いを完成させてくださったのです。信仰生活は、この神の愛に対する感謝と賛美の応答をもって始まるものなのです。

カナダ人牧師バリー・アダムスは、以前は「神の愛を得るただ一つの方法は、熱心に奉仕し、多くのことを達成することである」と思っていました。そして、300人の信徒を牧会しているうちに行き詰まりを覚えました。

ある集会に参加したとき、若い牧師がバリーのために祈ってくれました。そして、バリーにこう告げました。「私は今一つの絵を見ています。あなたは赤ん坊で、神はあなたのお父さんです」。別の集会に参加したときも、講師の牧師が「もっと神の愛を深く知るように」と祈ってくれました。

その時、バリーは「神の温かい御腕が私を包み、愛を求めても得られなかった幼少期の頃の心の傷に触れてくれました」と語っています。その後、聖書をあらためて読むと、至る所に父なる神の愛を発見したのです。そして「聖書の言葉を秩序をもって並べるなら、聖書は神から世界の人々へのラブレターになる」というインスピレーションを受けました。

早速、創世記から黙示録までの中から57の聖句を拾い出して「父からのラブレター」を編集したのです。バリーは1999年11月にウェブサイト「ファーザーズ・ラブレター」を立ち上げ、無料でダウンロードできるサービスを開始しました。今日までに数百万回ダウンロードされ、世界中の人々に紹介されてきました。

信仰生活の第一歩は、神の豊かな愛に触れることです。「父からのラブレター」を、あなたにも紹介します。下記のサイトで閲覧できます。

■ ウェブサイト「天のお父さんの愛」

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • やぶをつついて蛇を出せ 安食弘幸

  • 食べた人の幸い、食べない人の不幸 安食弘幸

  • 史上最高のグッドニュース 安食弘幸

  • GPSを信頼せよ 安食弘幸

  • 最高のポジティブ心理学者 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.