Skip to main content
2025年9月15日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

リーダーシップの継承はなぜ難しいのか ヒルソング教会のメインキャンパス牧師が講演

2022年8月25日10時03分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ヒルソング教会ジャカルタ・プレイズ・コミュニティー・チャーチ(JPCC)ライブチャーチ寸座
リーダーシップの継承はなぜ難しいのか ヒルソング教会のメインキャンパス牧師が講演+
牧師限定の分科会「リーダーシップの継承」で講演するサム・ディマーロ氏=12日

世界のクリスチャン音楽界をリードするヒルソング教会と、開拓20年で3万人の教会へと成長したインドネシアのジャカルタ・プレイズ・コミュニティー・チャーチ(JPCC)のリーダーたちが講演する「ワーシップ&リーダーシップ・カンファレンス」が、11日から13日までの3日間、ライブチャーチ寸座(静岡県浜松市)で開催された。2日目午後には、ワーシップとリーダーシップに関する分科会が行われ、「リーダーシップの継承」に関する牧師限定の分科会では、オーストラリアにあるヒルソング教会のメインキャンパス「ヒルズキャンパス」を牧会するサム・ディマーロ牧師が講演。教会のリーダーシップを移行することがなぜ難しいのか、自身の経験を話しながら分かりやすく解説した。(関連記事:「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演)

ディマーロ氏は講演の冒頭で、2年間にわたるコロナ禍の影響に加え、ヒルソング教会の創設者であるブライアン・ヒューストン牧師が3月に突然辞任したことで「(この半年間は)とても難しい時期でした」と明かした。その上で、「しかし、希望にあふれる時期でもありました」と話した。

「今、私たちが希望にあふれている理由の一つは、私たちのビジョンが、1人の人よりも大きなものだからです」とディマーロ氏。「ボビー(夫人)とブライアンの素晴らしいところは、彼らが私たちの教会を、彼ら2人よりももっと大きなビジョンを持って建て上げてくれていたことです。私たちには大きなビジョンがあって、そこに向かって歩み続けることができます」と話した。

希望にあふれる2つ目の理由は、「私たちにはリーダーシップの厚い層があるから」。「2人がいなくなり、とても大変ですが、私たちにはたくさんの素晴らしいリーダーがいて、それぞれにステップアップしながら、皆が一緒に重荷を担っています」と話した。

3つ目の理由は、「私たちの教会には、誠実な人々がたくさんいるから」。ディマーロ氏は、「私たちの教会のヒーローは牧師たちではなく、教会に集う一人一人です。神様に対してこんなに飢え渇いている人々を導くことのできる特権を心から感謝しています」と話した。

さらにもう一つの理由は、「神様がまだ私たちと共にいてくださることを信じているから」。「イエス様は、『わたしがわたしの教会を建てる』と言われました。『あなたが教会を建てる』と言われたのではなく、『わたしが建てる』と言われました」と語り、今も多くの人々が救いに導かれ、多くの新しい人々が教会に来ていることを神に感謝した。

ディマーロ氏は、「ぜひ私たちのために祈ってほしい」と語り、「ヒルソング教会のために、そしてブライアンとボビーのために、教会をこれから導かなければいけないフィル・ドゥーリーとルシンダ(夫人)のために。そうしてくださると本当にうれしい」と話した。

リーダーシップの継承はなぜ難しいのか ヒルソング教会のメインキャンパス牧師が講演
講演に耳を傾ける参加者たち

その上でディマーロ氏は、教会のリーダーシップの移行がなぜ難しいのか、4つの理由を挙げて説明した。

1つ目の理由は、「自分のアイデンティティーと価値が、そのポジションにあるから」。「自分のアイデンティティーと価値が、そのポジションにあまりにも結び付いてしまっていて、それを手放すのが難しいという人を多く見てきました」とディマーロ氏。自身の経験を語りながら、「多くの人々が(ポジションを手放すことに)困難を覚えるのは、自分のアイデンティティーを、教会のどこに座っているかに求めているから」と指摘。「私たちが逃してはいけないのは、自分がイエス様と共に座っているという事実です。そこに自分のアイデンティティーを見いだす必要があります」と語った。

2つ目の理由は、「人は権力や特権にしがみつこうとするから」。ディマーロ氏は、「牧師やリーダーは人々から違った目で見られます。私たちは気を付けていないと、この権力や特権によって誘惑されてしまう」と指摘。「この権力や特権を失ったとき、自分はどのように他人の目に映るだろうかと疑問を持ち始めてしまいます。多くの人たちは、評判を気にするあまり、今のポジションを握り続け、それを手放すのを怖がります」と話した。

3つ目の理由は、「次のステップが不明確だから」。ディマーロ氏は、ある教会の牧師が、次の世代に働きを引き継ぐリーダーに対して、昔取り組んでいた働きをもう一度始めるように励ましているという実例を紹介。「神様の素晴らしいところは、いつも私たちのために次のステップを用意してくださっていることです」と話した。

4つ目の理由は、「計画が全くないから」。「変化というものは、全員に必ず訪れます」とディマーロ氏。「それは悪くないことなのです。ぜひ、どうやって前進したらいいか、どうやって計画を立てればいいのかを、今から考え始めてください」と勧めた。

モーセがしゅうとのイテロから、民の長たちを立てるよう助言を受ける箇所(出エジプト18:13〜)を引用し、「神様はモーセを力強い形で用いたのですが、これから神様がなさろうとしていることに対して、モーセは邪魔になり始めました」と状況を説明した。「私たちは次の世代のリーダーを育てることを、考え始めなければいけないのです」と強調し、「モーセは、自分しか民を助けることができないという自分に対する見方を捨てて、たくさんのリーダーを育てるリーダーとしての自分を見いだす必要がありました」と話した。

また、初代教会を導いた使徒たちが、教会内で起こった問題を解決するためにステパノら7人を選出することで、宣教の働きがますます前進した箇所(使徒6:1〜7)を引用。「リーダーシップの移行に関する大きな課題の一つは、私たちの周りに、今私たちがしている働きを、私たち以上に前進させることのできるリーダーがいるかということです」と語った。

「皆さんの上に、神様の御手は必ずあります」とディマーロ氏。「皆さんが今手にしているものや、皆さんが今携わっている働きを次に継承していくとき、それがさらに前進する形で移行できることを祈ります」と励ました。

参加者との質疑の中では、リーダーシップを移行するための備えについて、「チームのメンバーを集めて、5年後、10年後について語り合うことができるリーダーは、自己肯定感の強い、安定したリーダーだと思います。一番良い移行のできるリーダーは、そういうリーダー」だと話した。また、リーダーシップの継承に関する文献から学ぶことも勧めた。

ヒルソング教会の新しい国際主任牧師としてフィル・ドゥーリー牧師と妻のルシンダ牧師が選ばれた理由については、2人がヒルソング教会のDNAを持っていることや、南アフリカでの実績が高く評価されたこと、各国の指導的な牧師たちの多くが2人の就任を支持したことなどを挙げた。

最後にディマーロ氏は、「皆さんの上に、皆さんの教会の上に、神様の御手があることを信じていますし、皆さんもそう信じてほしい。日本で神様は素晴らしいことをしてくださいます」と力づけた。

関連タグ:ヒルソング教会ジャカルタ・プレイズ・コミュニティー・チャーチ(JPCC)ライブチャーチ寸座
  • ツイート

関連記事

  • 「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演

  • スモールグループを導くポイント 1400のグループまとめる牧師が講演

  • 「神による大胆な自信」を持つための5つのポイント ヒルソングのダグラス氏が講演

  • 教会のリーダーが倣うべきイエスの生きざまとは? アジア圏のメガチャーチ牧師が講演

  • ライブチャーチ・ワーシップ、ミニアルバム「Jesus Loves Me」リリース

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.