Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

教皇、カナダの先住民に謝罪 寄宿学校問題「福音とは相いれない悲惨な過ち」

2022年7月26日22時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:フランシスコ(ローマ教皇)先住民族カナダ
ローマ教皇フランシスコ+
ローマ教皇フランシスコ=2016年6月1日、バチカンのサンピエトロ広場で(写真:AM113 / Shutterstock)

カナダを訪問中のローマ教皇フランシスコは25日、カトリック教会がかつて運営していた同国内の寄宿学校で、先住民の子どもに大規模な虐待が行われていた問題について、「イエス・キリストの福音とは相いれない悲惨な過ち」だったとして謝罪した。

教皇は25日午前、西部アルバータ州マスクワシスの寄宿学校跡地にある墓地を訪問。犠牲となった子どもたちのために祈りをささげた後、先住民ら数千人が集う野外集会に参加した。マスクワシスのエルミネスキン地区は、先住民の子どもを対象にした寄宿学校の中でも、最大規模の寄宿学校の一つがあった地で、多くの子どもたちが犠牲になった。

膝の痛みのため5月から車椅子で移動している教皇は、この日も車椅子で墓地を訪問。バチカン・ニュース(日本語版)によると、立ち並ぶ十字架の墓標の間で沈黙のうちに祈りをささげた。また、寄宿学校で亡くなった子どもたちの名が記された横断幕には口づけして祈りをささげ、追悼のモニュメント前でも車椅子を止め、頭を垂れて祈りをささげた。

その後、カナダ全土から集まった先住民の集会に参加。集会には、カナダのメアリー・サイモン総督やジャスティン・トルドー首相も参加した。サイモン氏は母親がイヌイットで、昨年7月に先住民としては初めて総督に就任した。集会には、それぞれの民族衣装を着た先住民らが太鼓の音を鳴らしながら入場し、舞や歌を披露した。

バチカン(ローマ教皇庁)の発表(英語)によると、教皇は集会のメッセージで、寄宿学校制度を含むカナダの同化政策が、いかに先住民にとって破壊的なものであったかを覚える必要があると強調。4月にも、バチカンを訪れた先住民の代表団に謝罪していた教皇は、「私が今、皆さんの間にこうしているのは、この悔悛(かいしゅん)の巡礼の最初の一歩として、もう一度皆さんの赦(ゆる)しを乞い、深い悲しみを伝えるためです」と語った。

その上で、「多くのキリスト教徒が、先住民を抑圧する列強の植民地主義的な考え方を支持してきたことをお詫びします。特に、カトリック教会と修道会の多くのメンバーが、とりわけ無関心によって、当時の政府による文化的破壊と、寄宿学校制度を頂点とする強制的な同化政策に協力したことについて、赦しを求めます」と述べた。

教皇は、「これは最初の一歩であり、出発点にすぎないことに心から同意します」と述べる一方、未来に目を向ける必要性も指摘。過去の調査やトラウマに苦しむ寄宿学校の元生徒らに対する支援の必要性に触れつつ、「私は、この地のキリスト教徒と市民社会が、先住民のアイデンティティーと経験を受け入れ、尊重する能力を育むことを信じ、祈ります。そして、先住民をよりよく知り、尊重するための具体的な方法が見いだされ、すべての人々が共に歩むことを学ぶことができるように願っています」と語った。

前日24日にカナダに到着した教皇は、6日間の日程で滞在する予定。27日には、サイモン総督を表敬訪問するほか、トルドー首相やカナダの各界要人、先住民代表、駐在外交団と会談。28日には、寄宿学校の元生徒らとの会談も予定されている。その後29日夕に、北部ヌナブト準州のイカルイト空港からローマへの帰途に着く予定。

先住民の子どもを対象とした寄宿学校は、カナダ政府による同化政策の一環として、1870年代から1990年代まで運営された。その多くはさまざまな教派のキリスト教会が運営を担い、その中でも最も多くの寄宿学校を運営していたのが、カトリック教会だった。カナダの真実和解委員会は、2015年に発表した報告書で、少なくとも6千人の子どもが寄宿学校で死亡したと推定している。しかし、正確な数字は現在も明らかになっていない。

関連タグ:フランシスコ(ローマ教皇)先住民族カナダ
  • ツイート

関連記事

  • ローマ教皇、カナダ先住民に対する寄宿学校虐待問題で謝罪 司教協議会、首相も声明

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • カナダで教会襲撃相次ぐ、先住民の子どもの遺骨大量発見後 首相「容認できない」と非難

  • カナダのカトリック寄宿学校跡地から子ども215人の遺体 大司教「深い悲しみ」表明

  • 相次ぐ放火事件で焼失したカナダの正教会、再建のために寄付金7千万円超集まる

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.