Skip to main content
2025年8月17日06時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ビジネスと聖書一口講座

ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(20)安らぎの意味をガリラヤ湖に知る 中林義朗

2022年3月19日17時22分 コラムニスト : 中林義朗
  • ツイート
印刷
関連タグ:中林義朗
ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(20)安らぎの意味をガリラヤ湖に知る 中林義朗+

「ビジネスと聖書一口講座」の時間がまいりました。知っておくと生き方が変わります。今日は「安らぎの意味をガリラヤ湖に知る」。イスラエルとヨルダンの旅に10日間、数年前に行ってまいりました。このツアーの一つのイベントは、死海観光でした。ご存じですか、皆さん。Dead sea といいますが、死海に行くと体が浮いてしまいます。新聞を読むことができます。本当にそれくらい本物です。歩いていたら浮くことはありませんが、ちょっと横になれば本当にぷかっと完璧に浮かびました。これは素晴らしいな!と思いました。そんな体験をしてきました。

実はイスラエルには2つの湖があります。一つはガリラヤ湖です。これは、海抜マイナス200メートル、地中海よりも200メートル低い所にあるといわれます。もう一つはマイナス400メートルの所にある死海という所です。これは世界の中でも一番標高の低い湖といわれています。ということは、これ以上もう水の行く所がないから、水は溜まる一方です。ただし太陽が当たりますから、どんどん蒸発をして結果的に塩分濃度が34パーセントと言っていました。34パーセントですから、人間が浮いてしまうほどです。またミネラルがものすごく多くて、女性の方!つるつるになりますよ。本当につるつるです。あそこに毎日行っていたら、どんな肌になってしまうだろうと思うくらいです。でも、1日に1回10分以上入ってはいけないし、10分以上入ると体に危険ですよと言われるような、そんな場所でした。そんなふうに死海を楽しんできましたが、今日はこのガリラヤ湖という所のお話をしたいと思います。

ガリラヤ湖で私たちもボートに乗って沖へ出て、しばらく遊覧をしていると、運転手さんが「今からエンジンを止めますから、静まって神様の声を聞いてみてください」と言いました。そんなときでした。エンジンを切ってもらって、私も本当に静まって湖を見ていました。想像した以上に、この湖は本当に穏やかでした。穏やかで、音が一つもしません。鳥がさえずって、ぱちゃっ、ぱちゃっと音が少しするくらい、本当に静かな、穏やかな場所でした。このガリラヤ湖は湖ですから、当然この周りには人々が住んでいて、そこには交通事故もあれば、殺人事件もあります。国境に行けば、いまだに戦争が起きているようなイスラエルとその周りの諸国の国々というのを、皆さんもテレビを見てご存じだと思うのですが、そんな中にあってもこのガリラヤ湖に来ると、本当に穏やかだなあと思いました。そして、神様が私たち一人一人に、これくらい穏やかな人生を送りなさいとおっしゃっているように聞こえました。

私たちは焦って急いで、わざわざ自分から忙しい世界に足を運んではいないでしょうか。わざわざ自分から問題の中に足を運び、忙しくしていることが安心で、生きている心地がするみたいな、そんなことはありませんか。私も若い頃、そういう時期を生きてきました。一生懸命生きていないと、取り残されてしまうのではないか、自分だけ取り残されてしまって、結局負け組になってしまうのではないかと焦り、勝ち組を目指そうとした時期もありました。しかし神様が、私たちに穏やかな、安らぎのある生活をしてほしいと望んでおられるとしたら、どうでしょうか。

聖書の中に、こういう箇所があります。この穏やかなガリラヤ湖で天気が悪いことがあって、少し荒れていました。弟子たちがばたばたして焦っている中、イエスはすぐに手を伸ばして、彼をつかんで言われました。「信仰の薄い人だ。なんで疑うんだ。わたしがいつも共にいて助け手を出すじゃないか。わたしを信じて穏やかな生き方をしなさい」と。イエス様は今日、私たちにもそうおっしゃっているのではないでしょうか。

ビジネスと聖書一口講座、知っておくと生き方が変わります。安らぎの意味をガリラヤ湖に知る。イスラエルのツアーを通して、私はガリラヤ湖に静まったときに気付きました。ああ全知全能なる神様は、私たちを愛して命を与えてくださった神様は、こういう生き方をしなさいと本当はおっしゃっているんだなあと。そんなことを、私はこの旅を通してつかむことができました。

今日の話も何かの参考にしていただきたいと思います。また次回、この「ビジネスと聖書一口講座」でお会いいたします。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】

ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(1)心の中の気圧を高めよう! 中林義朗

中林義朗著『あなたの人生を変える感動の24話』

ハワイ在住のビジネス牧師が語ります! ほんの少しのきっかけであなたの人生を変える、聖書が教える優先順位と成功(成幸)の方程式や知恵がここにあります。

定価:1200円(税別)
B6判変形・180ページ

ご注文は全国の書店・キリスト教書店、アマゾン、またはイーグレープのホームページにて。

◇

中林義朗

中林義朗

(なかばやし・よしろう)

1963年、静岡県御殿場市生まれ。関東学院六浦高校卒業後、米ロサンゼルスへ留学。86年日系商社に入社し、ハワイ、香港、中国へ転勤。98年ハワイに帰国し、翌99年に受洗。2001年にJTJ宣教神学校の牧師志願コースに入学し、レストランで働きながら勉強を続け、10年に International Japanese Christian Church のビジネス牧師に就任。08年に Hano Naka Inc. 設立、17年にはハノナカジャパン設立。現在は100%牧師、100%社長、100%国際結婚の夫、100%8人の子どもの父、100%ホームスクーリング学長。著書に『あなたの人生を変える感動の24話』『どうして?私の人生問題だらけ』『災害が意味する7つのポイント』。YouTube チャンネル「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」でメッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中林義朗
  • ツイート

関連記事

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(19)イスラエルを中心に一体化している 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(18)イスラエルが世界の日時計である 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(17)100人の聖書 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(16)S・I・N 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(15)周りに振り回されない生き方 中林義朗

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ワールドミッションレポート(8月16日):コンゴのレレ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(8月14日):ポーランド 殺人犯からキリストの友へ

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.