Skip to main content
2025年11月6日23時11分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ビジネスと聖書一口講座

ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(21)問題解決は同時進行で 中林義朗

2022年4月2日17時42分 コラムニスト : 中林義朗
  • ツイート
印刷
関連タグ:中林義朗
ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(21)問題解決は同時進行で 中林義朗+

「ビジネスと聖書一口講座」の時間がまいりました。今日のタイトルは「問題解決は同時進行で」。何のことか分からないかもしれませんが、私たちは何か、人生の中に問題が1つ2つ、3つ4つありますと、一つ一つ解決していこうとするのですが、それはまるで、こんがらがったワイヤーをほどく作業のようです。1本ほどいて次のをほどこうとすると、元のものがまたこんがらがってしまったなんて、そういう経験が人生の中にもあると思います。「あれは解決したばかりなのに、何でまた問題になっちゃうわけ? 先週解決して、今週はこっちの問題を解決していたら、また同じ問題になってしまった!」なんてことがあるのではないでしょうか。

私たちには、できることとできないことがあるんだということを覚えようではありませんか。この地球を自分が回しているなんて思っている指導者がこの世にはとても多くて、私も神様を知る前は、自分がこの地球を回していると思ったことがありましたが、とんでもないことですね。神様というのは天と地を造られただけではなく、毎日毎日、私たちが寝ている間も寝ずに働いてくださっているんだということをまず認めることが大切ではないでしょうか。

聖書の中には「明日のことは心配するな。今日十分問題がある」とあります。今日という日を感謝して生きようではありませんか。自分で解決できないことが、人生の中では1つや2つ、3つや4つ、10も20もたくさんあるものです。しかし天地の創造主なる神が、「わたしに任せなさい。わたしに委ねなさい」とおっしゃっています。そうすると、この神様はワイヤーの端の部分を持ってくださって、満遍なく揺すってくださいます。そして時が来ると、全体的にこのワイヤーのこんがらがったのが、少しずつ少しずつほどけていくのです。そういう体験を皆さんもするようになります。私たちが働いている間も、起きている間も、寝ている間も、常に神様が私たちの人生の端を押さえてくださり、揺すってくださいます。そして、一つ一つの問題が満遍なく解決していくのです。

私もそういう生き方に変わって15年以上になります。今までは、一生懸命自分で努力をして、お金もうけをしないといけない、地位も上がらないといけない、家庭も治めなければいけないと焦り、子どもの教育も、夫婦の関係も、自分の健康も、何かいろんなことを一生懸命努力して、一つ一つ解決していました。そんなに昔の話ではありません。ところが努力すればするほど、何かこんがらがっていくのです。何が間違っているのだろうかと悩みました。

そしてある日、教会に通うようになって、聖書を読むようになりました。今ですら牧師としてこうして皆さんにお話をしていますが、私は宗教を勧めているのではなくて、天地の創造主なる神がおられるということをお知らせしたいのです。創造主なる神がいるということをまず認めましょう。私たちが寝ている間も働いてくださる神様がいます。私たちの人生のワイヤーの端をつかんでくださり、それをゆっくり揺すってくださる神がいます。常にその存在を認めたたえながら、一日一日を感謝して、明日のことを心配せず、今日できることを精いっぱい努力して生きていくことによって、神様が少しずつ揺すってくださって、からまったワイヤーが満遍なくほどけていくことを体験できるようになります。

そして気付くと、「うわーすごいな!」と感動するくらい、このことも、あのことも、どのことも、すべての問題が満遍なく解決していき、人生のバランスが取れていきます。成功というのはバランスが取れていなければ意味がないということを、私はずっとこの「ビジネスと聖書一口講座」でお話ししています。このメッセージが皆様にとって、何かの光となり励みとなったら幸いです。またこの「ビジネスと聖書一口講座」で皆様とお会いいたします。

<<前回へ     次回へ>>

◇

中林義朗

中林義朗

(なかばやし・よしろう)

1963年、静岡県御殿場市生まれ。関東学院六浦高校卒業後、米ロサンゼルスへ留学。86年日系商社に入社し、ハワイ、香港、中国へ転勤。98年ハワイに帰国し、翌99年に受洗。2001年にJTJ宣教神学校の牧師志願コースに入学し、レストランで働きながら勉強を続け、10年に International Japanese Christian Church のビジネス牧師に就任。08年に Hano Naka Inc. 設立、17年にはハノナカジャパン設立。現在は100%牧師、100%社長、100%国際結婚の夫、100%8人の子どもの父、100%ホームスクーリング学長。著書に『あなたの人生を変える感動の24話』『どうして?私の人生問題だらけ』『災害が意味する7つのポイント』。YouTube チャンネル「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」でメッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中林義朗
  • ツイート

関連記事

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(20)安らぎの意味をガリラヤ湖に知る 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(19)イスラエルを中心に一体化している 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(18)イスラエルが世界の日時計である 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(17)100人の聖書 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(16)S・I・N 中林義朗

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.