Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

【連載コラム】 日本から来たドイツ人 (5)

2008年12月22日11時00分
  • ツイート
印刷
ケルン大聖堂内にある幼子キリストと聖母マリアの聖画+
+

 いよいよクリスマスです。教会はお祝いの為の準備に、大忙しのシーズンです。そしてこの日は、教会に沢山の人が来てくれるチャンスでもあります。



 クリスマスは、今さら説明するまでもありませんが、キリストが誕生されたことをお祝いする日です。時々「イエス様は後に十字架につけられるために、この世に来られたのだから、その苦悩の生涯を覚えて過ごさなければならない」と聞かされることがあるかもしれません。けれども能天気な私は、キリストが神の御子としてこの世に生れ、神様と私たちの距離が近くなったことが実感できて、とても嬉しく思うのです。やっぱり、これはお祝いしたくなります!



 日本の場合、クリスマスといえばパーティやプレゼントを連想し、賑やかにお祝いしますが、そこからは想像できないほど、ヨーロッパではとても地味にお祝いします。クリスマスはほとんどのお店が閉まっていて、街は閑散としています。どこか出かける所があるとしたら、ホテルか数軒のレストランくらいです。ヨーロッパの人にとってクリスマスは、実家に帰って、家族と過ごす時間なのです。皆でのんびり過ごす、日本のお正月に良く似ています。



 11月も終わりに近付くと、街頭にはクリスマスマーケットが設置され、家族へのプレゼントや、ご馳走の為の買い物で忙しくなります。



 ドイツでは、クリスマスの何週間か前から家で焼いた Keks(ビスケットやクッキーなど)を、箱や缶に入れておくのが伝統でした。そしてクリスマスの日に、テーブルの上に並べられるのです。けれども今は、働く女性が増えたこと、そしてお店でも安くて美味しいクッキーが買えることなどから、多くの家では買って来たものを並べるようになりました。



 そして24日にはツリーの飾り付け、ディナーやケーキの用意をしてから、夜には教会へ出かけます。皆が幼い頃から通っていた、それぞれの村の教会の礼拝に出席します。教会から帰ると、ツリーの前に置いてあるそれぞれのプレゼントを開け(ハリウッド映画に登場して来るような大きなツリーではありませんが)、その後ゆっくりとディナーをいただきます。昔からお祝いされて来たように、今でも家族だけで静かにクリスマスの夜を過ごします。



 冬が長い西ヨーロッパの人々にとってクリスマスは、家族が楽しみにしていた「おふくろの味」が振舞われる、とても温かい Feiertage/Holidays なのです。



 私のドイツのクリスマスの思い出は、山の上で暮らすドイツ人の家族と過ごした大切なものです。自然に囲まれた山の上では、数回ですがホワイトクリスマスも経験しました。こんな凍えるほど寒い日に外から家に帰ると、家の中の暖かさにホッとします。



 私が経験したのは日本とドイツのクリスマスだけですから、実際にキリストがどのようなクリスマスの日にお生まれになったのか、時々その場面を想像するのです。昼と夜の寒暖の差の激しい砂漠の地で、街灯も何もなく、星明かりだけの真っ暗な夜に、キリストはお生まれになりました。そして真っ暗な寒い日に、ヨセフに連れられて、身重のマリアは追手を逃げながら、馬小屋でキリストを生むことになったのです。キリストが、何もないところにお生まれになったこともとても感動的ですが、人が暮らすには厳しい環境でお生まれになったことにも、多くの希望を見出すことができます。



 年に一度のクリスマス。クリスマスにはいつもより人のことを思い、そして優しい気持ちになって過ごせたら幸せです。この気持ちが、神様からいただいた大切なクリスマスプレゼントなのかもしれません。



 キリストがお生まれになった寒い夜のことを思いながら、時には静かなクリスマスを過ごしてみてはいかがですか?この夜それぞれの My sweet home である、Our sweet church の教会に帰りましょう。教会はクリスマスを一緒にお祝いできることを心より喜んでお待ちしています。この良き日に、神様の家族と一緒に過ごしましょう。そして、教会へ来られない人達のために一緒にお祈りしましょう。クリスマスの本当の意味を知りたいと願う人達の心の中に、きっと神様は降りて来て下さるでしょう。



 今年、我が家では、フランスの「おふくろの味」キッシュ・ロレーヌが、美味しくできるでしょうか?「失敗から学ぶことも多いはず」と言い訳しながら...。そして、「Merry Christmas to all!! Frӧhliche Weihnachten und Ein schӧnes neues Jahr!!」



【by Tokyoterin - 東京在住の女性クリスチャン】

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.