Skip to main content
2025年11月15日12時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

JEA・日本地区アジア神学協議会・日本ローザンヌが覚書調印へ 福音主義3団体が協力

2021年6月3日22時30分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本福音同盟(JEA)日本地区アジア神学協議会(ATA/J)日本ローザンヌ委員会福音主義(福音派)
JEA・日本地区アジア神学協議会・日本ローザンヌの福音主義3団体、相互協力の覚書調印へ+
日本福音同盟(JEA)、日本地区アジア神学協議会(ATA/J)、日本ローザンヌ委員会(JLC)が7日、相互協力のための覚書に調印する。

日本福音同盟(JEA)、日本地区アジア神学協議会(ATA/J)、日本ローザンヌ委員会(JLC)の福音主義3団体が7日、静岡県掛川市で開催されるJEA総会で相互協力のための覚書に調印する。JLCが2日、公式サイトで発表した。

3団体はこれまでも、教会や神学、教育、宣教などの各分野で福音主義の諸教会に仕え、アジア、世界との連携を図ってきたが、今回、情報交換や人的交流などの相互協力について初めて明文化する。世界的にも先駆的な取り組みで、3団体がそれぞれ関係するアジア、世界の諸団体からは祝辞が寄せられている。

覚書の目的は、「教会と神学教育と世界宣教の各分野の使命を果たすために、互いを尊重しつつ交わりを深め、相互の情報交換と研鑽(けんさん)を促進して、三者の一層の協力を図り、強めていく」。具体的には、1)教団・教会・諸団体、神学教育、世界宣教の分野の相互理解と情報交換、2)JEA、ATA/J、JLCとの相互研鑽と共通の課題への取り組み、3)世界福音同盟(WEA)、アジア福音同盟(AEA)教会会議、国際福音主義神学教育協議会(ICETE)、アジア神学協議会(ATA)神学会議、世界、アジアのローザンヌ宣教会議などへの参加や人的交流、4)その他、前条の目的を達成するために必要な事項――の4項目について連携・協力するとしている。

相互協力の覚書は、ATA創立50周年の昨年、日本における記念行事の一つとして、当初はJEAとATA/Jの2者間で発案された。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により昨年のJEA総会が縮小開催となり延期に。今年、JLCを加えた形で「三者の交流が摂理的に実現」することになったという。

WEA前総主事で国際親善大使のエフライム・テンデロ氏は、「これにより福音は大いに前進し、日本内外における個人、家族、国民の各レベルでの変革がもたらされることでしょう」と歓迎。ICETE国際ディレクターのマイケル・オルティス氏は、「相互協力の模範として、世界中の人々が注目することでしょう」と期待を示した。

また、ローザンヌ運動国際総裁兼最高責任者(CEO)で、キリスト聖書神学校(名古屋市)の初代校長であるマイケル・オー氏は、「世界には悲痛な分断とみにくい分極化が現実としてある中、この覚書は、日本で、そして世界中で、謙遜に仕え、惜しみなく愛し、神の宣教に効果的に取り組むために、神の家族を一つにする福音の力を証ししてくれます」と語った。

調印式はJEA総会の初日である7日夜に行われ、JEAの石田敏則理事長、ATA/Jの倉沢正則理事長、JLCの立石充子主事が調印する。3団体の紹介動画が映し出されるほか、ATAのテレサ・ルア総主事による講演と、ATAのアンドレアス・ヒマワン理事長、インド地区ATAのポール・コルネリアス総主事によるあいさつも予定されている。

関連タグ:日本福音同盟(JEA)日本地区アジア神学協議会(ATA/J)日本ローザンヌ委員会福音主義(福音派)
  • ツイート

関連記事

  • JEA神学委がコロナに関する神学的考察 委員ら8人がエッセー形式で

  • 日本福音同盟、第35回総会中止 新型コロナの影響で

  • 【インタビュー】WEA次期総主事トーマス・シルマッハー氏

  • 「聖書とSDGs」 WEA、ローザンヌなどが共同でキャンペーン

  • ローザンヌ運動のマイケル・オー総裁、新著『和解を通して』を出版

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎

  • 花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月14日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(5)

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.