Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 全般

聖山アトスとイコン 東京・御茶ノ水で中西裕人さん写真展

2021年5月27日16時12分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アトス中西裕人
聖山アトスとイコン 東京・御茶ノ水で中西裕人さん写真展+
御茶ノ水ソラシティの屋外アートギャラリー「KS46Wall」で開催されている写真展「聖山アトスとイコン」

ギリシャ正教の聖地アトスで、修道士の生活に密着した取材を続ける写真家・中西裕人さんの写真展「聖山アトスとイコン」が、27日から来月9日まで東京・御茶ノ水ソラシティの30メートルに及ぶ屋外アートギャラリー「KS46Wall」で開催されている。期間中は、隣接する「Gallery 蔵」で母の中西庸子さんによるイコン展「祈りと感謝」も同時開催されている。

アトスは世界遺産に登録されているが、正教徒以外の入山は厳しく制限されている。撮影も原則禁止とされており、現地の様子はこれまで、あまり多くは語られてこなかった。中西さんは2014年に日本人として初めて撮影を許可され、知られざる修道士たちの生活に密着してきた。16年からは、本紙で連載コラム「聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―」を2年間にわたって執筆。17年には、新潮社から『孤高の祈り―ギリシャ正教の聖山アトス―』を出版した。

写真展では、聖山アトスをテーマに大判のプリント10点、60インチのモニター27枚を使い、中世から変わらないエーゲ海に囲まれた豊かな自然や修道士たちの暮らし、千年にわたり受け継がれてきた祈りの生活に欠かせないイコン、新型コロナウイルスの一日も早い終息を願って全世界のために祈りをささげた修道士たちのポートレートなどを展示している。他にも、外出自粛が続く中、少しでも旅行気分を味わってもらえればと、ギリシャをはじめ、イタリア、ポルトガルなど海外で撮影した風景写真もスライドで展示している。

聖山アトスとイコン 東京・御茶ノ水で中西裕人さん写真展
祈りをささげる修道士

中西さんは、コロナ禍でこれまでとは違う写真表現と新たな展示方法を模索する中で「KS46Wall」での展示に新たな可能性を見いだしたという。「屋外で密を避けることができますし、朝は午前6時半から夜は午後10時半までと好きな時間にお楽しみいただけます。朝焼け、照りつける太陽、陽が沈んだ静寂の夜など、いろいろな変化を見ることができる展示会場です。回廊には椅子にテーブルもあるので、のんびりと人目を気にせず鑑賞できます。ぜひお散歩がてらお立ち寄りいただき、少しでも旅気分を味わってもらえたら」と話した。

■ 中西裕人写真展「聖山アトスとイコン」

展示内容
ピクチャーゾーン(大判プリント10枚):聖山アトス
モニターゾーン(6テーマ、60インチモニター27枚のスライドショー):ギリシャ(サントリーニ)、イタリア、ポルトガル、聖山アトスの暮らし、聖山アトスのイコン、アトスの修道士たち

関連タグ:アトス中西裕人
  • ツイート

関連記事

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(最終回)私にとってアトスとは 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行(特別編)『孤高の祈り ギリシャ正教の聖山アトス』を読む 司祭・パワェル中西裕一

  • 聖地アトスで「人を想う美しさ」に触れて 中西裕人(写真・文)『孤高の祈り ギリシャ正教の聖山アトス』

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(1)ウラノーポリの夕日 中西裕人

  • 銀座で聖地アトスの写真展 写真家・中西裕人氏が撮った修道士たちの祈り

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.