Skip to main content
2025年7月15日21時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米
新型コロナウイルス

米、コロナ死者50万人超える ワシントン大聖堂が鐘500回鳴らし追悼

2021年2月24日14時10分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ワシントン大聖堂新型コロナウイルス米国聖公会アメリカ
ワシントン大聖堂+
米国聖公会ワシントン教区の主教座聖堂であるワシントン大聖堂。大統領の葬儀など、さまざまな国家行事も行われる。(写真:同大聖堂)

米国の新型コロナウイルス感染症による死者が50万人を超えた22日、米首都ワシントンにあるワシントン大聖堂は、大聖堂に備え付けられた12トンの重さがある大きな鐘を500回鳴らし、犠牲者を追悼した。

大統領の葬儀も含め、さまざまな国家行事が行われるワシントン大聖堂は、米国聖公会ワシントン教区の主教座聖堂で、「聖ペトロ聖パウロ大聖堂」の名で知られている。22日午後にはオンラインでその様子がライブ配信(英語)され、さまざまな宗教の代表者が祈りをささげ、メッセージを伝えた。

ワシントン大聖堂のジャン・ネイラー・コープ司祭長は、聖公会の祈祷書の一節から、次のように祈りをささげた。

「私たちのこの地上における巡礼の旅の同伴者として、彼らを知り、愛するために、彼らを私たちにお与えくださり感謝します。あなたの限りない憐(あわ)れみの中で、嘆き悲しむ私たちを慰めてください。 死の中に永遠の命の門を見ることができるように、私たちに信仰をお与えください。そうすれば、私たちは穏やかな確信を持って、この地上における旅を続けることができます。あなたの召しによって、私たちが先に亡くなった人々と再会するまで。私たちの主イエス・キリストの御名で祈ります。アーメン」

また、ワシントンの歴史的シナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所)「第6・1シナゴーグ」のラビ(ユダヤ教指導者)であるシラ・スタットマン氏は、ユダヤ教の祈りの中でも特に有名な「カディッシュ」と呼ばれる祈りを朗読した。

ワシントン大聖堂は声明で、「これが失われた命の代わりになることはできませんが、私たちは、米国民それぞれがこのパンデミックの犠牲者を追悼するのに、これが役立つことを願っています」と述べている。

ワシントン大聖堂ではこれまでも、新型コロナウイルス感染症による米国内の死者数が節目を迎える度に鐘を鳴らし、犠牲者を追悼してきた。

死者数が30万人を超えた昨年12月14日にも鐘を300回鳴らした。ワシントン大聖堂のランドルフ・マーシャル・ホレリス首席司祭は当時の声明(英語)で、「このパンデミックによる死者数の増加は、心配なほどに日常的なものになっているようだ」とし、次のように述べていた。

「私はこの鐘を鳴らすのに疲れました。私はもう鐘を鳴らしたくありません。これ以上の命を失いたくありません。これが普通だと思ってほしくないですし、これが自由な社会で生きるために払わなければならない代償だと思ってほしくもありません」

「米国では、新型コロナウイルス感染症によるたった1日の死者数が、満員のボーイング737型ジェット機16機分が墜落したのと同じです。私たちはもう限界に達しています」

ジョー・バイデン米大統領もこの日、新型コロナウイルス感染症による死者が50万人を超えたことを受け、ホワイトハウスで演説(英語)を行い犠牲者のために黙祷をささげた。バイデン氏は、死者が2度の世界大戦とベトナム戦争で亡くなった米国人の合計を上回る規模に上っていることに触れ、次のように語った。

「この国は再び笑顔を取り戻すでしょう。この国は再び晴れの日を見るでしょう。この国は再び喜びを取り戻すでしょう。そして、私たちがそうするとき、私たちは失った一人一人、彼らが生きた人生、彼らが遺した愛する人たちのことを思い出すでしょう」

「私たちはこれを乗り越えると約束します。しかし、私の心は皆さんのために痛みを感じています。今、その真っただ中にいる皆さんのために。皆さんすべての上に、特に誰かを失った人々の上に、神の祝福がありますように」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ワシントン大聖堂新型コロナウイルス米国聖公会アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 英でコロナ死者10万人超、カンタベリー大主教とヨーク大主教が公開書簡

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 「ワクチン接種は隣人愛の一部」 カンタベリー大主教がコロナワクチン接種

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • コロナ禍に連続公開、ジェンダー格差考えさせる映画2作 「あのこは貴族」「野球少女」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(235)聖書と考える「放送局占拠」

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 米フラー神学校、平和構築センター新設 教会・社会双方に和解もたらす指導者を育成

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.