Skip to main content
2022年5月21日10時43分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 全般

全国に点在する遺物や文化財を網羅 『潜伏キリシタン図譜』12月刊行へ

2020年12月4日11時00分
  • ツイート
印刷
関連タグ:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産隠れキリシタン前田万葉髙見三明菊地功
全国に点在する遺物や文化財を網羅 『潜伏キリシタン図譜』12月刊行へ+
12月に刊行される『潜伏キリシタン図譜』

潜伏キリシタンの遺物や文化財を中心に約1500点を収録した『潜伏キリシタン図譜』が12月に刊行される。長崎と天草地方に限らず全国に点在する潜伏キリシタンの痕跡を網羅し、地域別、時代順にまとめた約800ページオールカラーの本格的な一冊。付属のDVDには、潜伏キリシタンの祈りの歌「オラショ」の貴重な音源も収録されている。

潜伏キリシタンの遺物や文化財は、長崎、天草、平戸、島原、五島列島など九州を中心に、山口、大阪府茨木市などの畿内、東京、仙台、山形など全国各地に遺されている。だが、こうした記録を一つにまとめた資料はこれまでなかったという。本書では、各地域の時代背景を踏まえ、潜伏キリシタンの信仰を支えてきた信心具や関連遺物と、彼らを取り締まった為政者側の史資料や没収物を、それぞれ図版として紹介。すべて英語を併記して解説している。執筆陣には、キリシタン史が専門の五野井隆史東京大学名誉教授をはじめ、上野景文元駐バチカン大使、片岡瑠美子長崎純心大学学長らが名を連ねる。

発行人の髙祖敏明聖心女子大学学長は刊行の言葉で、「キリシタン史は日本の精神史や宗教文化史においては脇に置かれ、『禁教・迫害・殉教・潜伏』と続く展開は負の歴史と見なされ『腫物扱い』されてきたし、特に潜伏キリシタンの歴史的役割やその遺物の文化的価値は、一部の郷土史家や好事家を別にしてほぼ等閑視されてきた」と指摘する。「そうした扱いが続いたためか、潜伏キリシタンとつながる史資料の忘却と散逸が広く進行しており、それらに目を向け記録にとどめておくことができる最後のチャンスは今しかないと考えられる」と刊行の理由を述べている。

全国に点在する遺物や文化財を網羅 『潜伏キリシタン図譜』12月刊行へ
発刊プロジェクトに実行委員として参加する(左から)菊地功東京大司教、前田万葉枢機卿、髙見三明長崎大司教

発刊プロジェクトには、前田万葉枢機卿や髙見三明長崎大司教、菊地功東京大司教も実行委員として参加。ローマ教皇フランシスコも本書の刊行について「極めて高い価値を有します」とコメントを寄せ、「潜伏キリシタンの歴史は、日本の教会の歴史にとってだけでなく、日本社会全体の歴史にとっても重要です。本図譜が、日本社会の過去について、さらには、現在、将来について省察するための絶好の機会を提供してくれるものと確信しています」と期待を示している。

『潜伏キリシタン図譜』は税別10万円。限定千部の刊行で、予約を受け付けている。予約の申し込みは、購入冊数、住所、氏名、電話番号を明記の上、潜伏キリシタン図譜プロジェクト実行委員会(FAX:0467・60・1205)まで。また同委では、さまざまなリターンを用意したクラウドファンディングも実施しており、12月29日午後11時まで受け付けている。

関連タグ:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産隠れキリシタン前田万葉髙見三明菊地功
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 台風10号で大浦天主堂など「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に被害

  • オラショ研究の皆川達夫氏死去 立教大学名誉教授、「音楽の泉」司会者

  • 長崎の大浦天主堂、新型コロナで全面閉鎖

  • マリオ・カンドゥチ神父死去、85歳 戦時下のカトリック弾圧を長年調査

  • 東京でダマー国際映画祭 ガーナ、米国の2作が最優秀作品賞 隠れキリシタンの映画も上映

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.