Skip to main content
2021年1月26日12時26分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

三浦綾子『泥流地帯』が初の映画化 2022年公開へ

2020年11月19日23時54分
  • ツイート
印刷
関連タグ:三浦綾子泥流地帯(小説)
泥流地帯+
三浦綾子著『泥流地帯』(新潮社 / 新潮文庫、1982年)

クリスチャン作家・三浦綾子(1922~99)の小説『泥流地帯』が初めて映画化されることが決まった。舞台となった北海道上富良野町と、毎日放送の子会社が出資する映像コンテンツ制作会社「Zipang(ジパング)」(東京都港区)が9月末に連携協定を締結。全国公開の実写映画として、2022年の公開を目指す。

『泥流地帯』は、1926(大正15)年に発生した十勝岳噴火を描いた作品。噴火により発生した山津波が上富良野町の開拓地を襲い、苦労して切り拓いた田畑も泥流にのみ込まれてしまった。その地で貧しさにも親の不在にも耐えて明るく誠実に生きてきた兄弟は一瞬にして家族を失うが、祖父・父の苦労のしみ込んだ土地をもう一度稲の実る美田にしたいと再び鍬(くわ)を手にする。復興に挑む若者たちの青春を描いた感動の長編小説だ。76年から北海道新聞で連載され、新潮社から『泥流地帯』『続泥流地帯』の2冊が刊行されている。

『氷点』『塩狩峠』など、数多くの三浦作品が映画化される中、上富良野町では2018年1月に、地元有志が「『泥流地帯』映画化を進める会」を設立。同年3月には、上富良野町と三浦綾子記念文学館(旭川市)が、『泥流地帯』の映画化を含む文化振興に関する連携協定を締結するなど、官民を挙げて映画化に向けた機運醸成活動を進めてきた。

今回協定を締結したジパングは、映像コンテンツの制作やWEBメディアの運営を通じて地域創生支援を行う会社。主に毎日放送の子会社であるMBSイノベーションドライブが出資し、今年8月に設立された。

上富良野町の広報誌「かみふらの」(11月号)によると、協定では、▽全国公開の実写映画であり、十分な興行収益を期待できる商業作品として、2022年の公開を目指して製作する、▽三浦文学の代表作にふさわしい規模の作品とする(以上、ジパング)、▽全面的な町内ロケ支援、▽企業版ふるさと納税を活用した製作費支援(以上、上富良野町)を、それぞれの努力義務としている。

三浦綾子『泥流地帯』が初の映画化 2022年公開へ
連携協定を締結した上富良野町の向山富夫町長(左)とジパングの吉廣貫一・代表取締役CEO(写真:同町提供)

協定締結を受け上富良野町の向山富夫町長は、「私たちが暮らす今の上富良野は、三浦綾子さんの『泥流地帯』で主人公が思い描いた百年後の郷土の姿そのものです」とコメント。映画化は半世紀にわたる悲願だとし、「立派に復興をけん引された当時の吉田(貞次郎)村長のごとく、どんな困難も乗り越え、成し遂げたいと思います」と語った。

上富良野町のホームページには「泥流地帯映画化プロジェクト」の特設ページも開設されており、個人もふるさと納税やふるさと応援寄付などで支援することが可能。詳しくは特設ページを。

関連タグ:三浦綾子泥流地帯(小説)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 三浦文学の魅力と底力(1)三浦夫妻との出会いと交流 込堂一博

  • 三浦綾子読書会旭川全国大会2018(1)旭川六条教会でシンポジウム 三浦文学に関わる4氏が講演

  • ちいろば先生・榎本保郎と三浦綾子にとって「一番大切だったもの」とは?

  • 「私の手にある杖は三浦綾子さん」 2017年三浦綾子読書会牧師会全国大会

  • 人が人らしく生きられるとは? 青山学院大で三浦綾子『銃口』展

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の模範に倣い信仰生活を建て上げよう 万代栄嗣

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.