Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

三浦綾子『泥流地帯』が初の映画化 2022年公開へ

2020年11月19日23時54分
  • ツイート
印刷
関連タグ:三浦綾子泥流地帯(小説)
泥流地帯+
三浦綾子著『泥流地帯』(新潮社 / 新潮文庫、1982年)

クリスチャン作家・三浦綾子(1922~99)の小説『泥流地帯』が初めて映画化されることが決まった。舞台となった北海道上富良野町と、毎日放送の子会社が出資する映像コンテンツ製作会社「Zipang(ジパング)」(東京都港区)が9月末に連携協定を締結。全国公開の実写映画として、2022年の公開を目指す。

『泥流地帯』は、1926(大正15)年に発生した十勝岳噴火を描いた作品。噴火により発生した山津波が上富良野町の開拓地を襲い、苦労して切り開いた田畑も泥流にのみ込まれてしまった。その地で貧しさにも親の不在にも耐えて明るく誠実に生きてきた兄弟は一瞬にして家族を失うが、祖父・父の苦労のしみ込んだ土地をもう一度稲の実る美田にしたいと再び鍬(くわ)を手にする。復興に挑む若者たちの青春を描いた感動の長編小説だ。76年から北海道新聞で連載され、新潮社から『泥流地帯』『続泥流地帯』の2冊が刊行されている。

『氷点』『塩狩峠』など、数多くの三浦作品が映画化される中、上富良野町では2018年1月に、地元有志が「『泥流地帯』映画化を進める会」を設立。同年3月には、上富良野町と三浦綾子記念文学館(旭川市)が、『泥流地帯』の映画化を含む文化振興に関する連携協定を締結するなど、官民を挙げて映画化に向けた機運醸成活動を進めてきた。

今回協定を締結したジパングは、映像コンテンツの製作やWEBメディアの運営を通じて地域創生支援を行う会社。主に毎日放送の子会社であるMBSイノベーションドライブが出資し、今年8月に設立された。

上富良野町の広報誌「かみふらの」(11月号)によると、協定では、▽全国公開の実写映画であり、十分な興行収益を期待できる商業作品として、2022年の公開を目指して製作する、▽三浦文学の代表作にふさわしい規模の作品とする(以上、ジパング)、▽全面的な町内ロケ支援、▽企業版ふるさと納税を活用した製作費支援(以上、上富良野町)を、それぞれの努力義務としている。

三浦綾子『泥流地帯』が初の映画化 2022年公開へ
連携協定を締結した上富良野町の向山富夫町長(左)とジパングの吉廣貫一・代表取締役CEO(写真:同町提供)

協定締結を受け上富良野町の向山富夫町長は、「私たちが暮らす今の上富良野は、三浦綾子さんの『泥流地帯』で主人公が思い描いた百年後の郷土の姿そのものです」とコメント。映画化は半世紀にわたる悲願だとし、「立派に復興をけん引された当時の吉田(貞次郎)村長のごとく、どんな困難も乗り越え、成し遂げたいと思います」と語った。

上富良野町のホームページには「泥流地帯映画化プロジェクト」の特設ページも開設されており、個人もふるさと納税やふるさと応援寄付などで支援することが可能。詳しくは特設ページを。

関連タグ:三浦綾子泥流地帯(小説)
  • ツイート

関連記事

  • 三浦文学の魅力と底力(1)三浦夫妻との出会いと交流 込堂一博

  • 三浦綾子読書会旭川全国大会2018(1)旭川六条教会でシンポジウム 三浦文学に関わる4氏が講演

  • ちいろば先生・榎本保郎と三浦綾子にとって「一番大切だったもの」とは?

  • 「私の手にある杖は三浦綾子さん」 2017年三浦綾子読書会牧師会全国大会

  • 人が人らしく生きられるとは? 青山学院大で三浦綾子『銃口』展

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.