Skip to main content
2025年7月1日08時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
京大式・聖書ギリシャ語入門

京大式・聖書ギリシャ語入門(24)新約聖書ギリシャ語学習のための便利なウェブサービス「Bible Hub」

2020年8月11日13時08分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ギリシャ語宮川創福田耕佑

今回は特別コラムの2回目ということで、新約聖書ギリシャ語の学習をより効率的にサポートしてくれる便利なウェブサービス「Bible Hub」を紹介します。Bible Hub はウェブサイトだけでなく、スマートフォン用のアプリも提供されており、いずれも無料で使用できます。

京大式・聖書ギリシャ語入門(24)新約聖書ギリシャ語学習のための便利なウェブサービス「Bible Hub」

日本語を含むさまざまな言語の聖書を読むことができ、コメンタリー(注解書)なども豊富です。これらのコンテンツだけでも非常に優良ですが、新約聖書ギリシャ語の学習者にとってこのサービスが良いと言われる理由に、「インターリニア(interlinear)」と呼ばれるレイアウトを採用していることが挙げられます。インターリニアとは、ギリシャ語の新約聖書とヘブライ語の旧約聖書のそれぞれの単語の上下に、その単語の意味や文法情報を表示するレイアウトです。こちらをクリックしてください。

上の画像のような画面が表示されましたか? これはヨハネによる福音書13章1節で、イエスが十字架につけられることになる「過越祭」の前に、自ら弟子たちの足を洗う場面の始めです。まず、最初の語句を見てみましょう。

京大式・聖書ギリシャ語入門(24)新約聖書ギリシャ語学習のための便利なウェブサービス「Bible Hub」

5列あるうちの最初の列は「ストロング番号」といわれ、語彙ごとにふられている番号です。この番号をクリックすると、さまざまな辞書の該当単語のエントリーに飛びます。2つ目の列は、ギリシャ語本文のラテン文字転写です。この場合、アクセント記号は無視されていますが、それ以外は、前回説明した、ギリシャ文字とラテン文字が重複なく対応し、ラテン文字からギリシャ文字が再建可能な、翻字に近いものになっています。

次に中央の3列目に、一番大きな黒い文字で、ギリシャ語本文が来ます。今回は、Πρὸ δὲ τῆς ἑορτῆς τοῦ πάσχα という句です。次の4列目には、それぞれの単語の意味、そして一番下の5列目には、単語の品詞情報や、格・性・数もしくは時制・法・態・人称などの文法情報が書かれています。最初の Πρὸ には、Before とその下に Prep が書かれています。これにより、この単語の意味が Before「前に」で、品詞は Prep(osition)「前置詞」であることが分かります。

次の単語 δὲ は、意味が now「今や」で、品詞は Conj(unction)「接続詞」です。次の単語 τῆς は曲用があり、少し解読に時間がかかるかもしれませんが、意味は英語の定冠詞の the で、その下には Art-GFS と書いてあります。Art は Art(icle)「冠詞」の意味で、新約聖書ギリシャ語には不定冠詞はなく、定冠詞しかないので、自動的に定冠詞のことだと分かります。その次の -GFS ですが、これは、この定冠詞が G(enitive)「属格」、F(eminine)「女性」、S(ingular)「単数」という意味です。このように英語のインターリニアを使いこなすには、略号と英語の文法用語を覚えなければなりません。

以下、ざっくりと略号を説明します。* 印は、まだ習っていないところなので、このようなものがあるということだけ学んでください。これらの略号は通常、一つの大文字で表されます。例えば、N はnoun、つまり名詞です。

まずは、名詞類から行きましょう。

  1. N(oun) ナウン 名詞
  2. Art(icle) アーティクル 冠詞
  3. Adj(ective) アドジェクティブ 形容詞
  4. DPro - Demonstrative Pronoun デモンストラティブ・プロナウン 指示代名詞*
  5. IPro - Interrogative / Indefinite Pronoun インターロガティブ / インデフィニット・プロナウン 疑問/不定代名詞*
  6. PPro - Personal / Possessive Pronoun パーソナル / ポゼッシブ・プロナウン 人称/所有代名詞*
  7. RecPro - Reciprocal Pronoun レシプロカル・プロナウン 相互代名詞*
  8. RelPro - Relative Pronoun レラティブ・プロナウン 関係代名詞*
  9. RefPro - Reflexive Pronoun リフレクシブ・プロナウン 再帰代名詞*

名詞類の場合は、N-NMS のように、上記の表記の後にハイフン(-)が来て、さらにその後に文字が来る場合は、格・性・数の情報となります。まずは、格(Case)が出てきます。格は次の5つの内のどれかです。

  1. N(ominative) ノミナティブ 主格
  2. G(enitive) ジェニティブ 属格
  3. D(ative) デイティブ 与格
  4. A(ccusative) アキュザティブ 対格
  5. V(ocative) ボーカティブ 呼格

格の次は性(Gender)です。ギリシャ語の性は3つでしたね。

  1. M(asculine) マスキュリン 男性
  2. F(eminine) フェミニン 女性
  3. N(euter) ニューター 中性

最後に数(Number)が来ます。

  1. S(ingular) シンギュラー 単数
  2. P(lural) プルーラル 複数

例えば、N-NMS は「名詞-主格・男性・単数」ということになります。

また、人称代名詞は数の前に人称(Person)が来ます。1が1人称、2が2人称、3が3人称を表します。例えば、PPro-GM3S は「人称代名詞-属格・男性・3人称・単数」という意味です。

ギリシャ語では、Adj(ective) アドジェクティブ「形容詞」はほぼ名詞と同じ変化ですが、形容詞に特有なものとして比較級と最上級があります。

  1. C(omparative) コンパラティブ 比較級
  2. S(uperlative) スパラティブ 最上級

これらは、数の後にさらにハイフンを付けてその後に来ます。例えば、Adj-NMS-C は、「形容詞-主格・男性・単数-比較級」を意味します。

次は、新約聖書ギリシャ語で一番複雑な V(erb) バーブ「動詞」について見ましょう。動詞は最初の V- の後、時制・法・態の情報が来ます。ここでは、これまであまり学んでこなかったものもたくさん含まれていますので、このようなものがあるということだけ覚えておいてください。

時制(Tense)

  1. P(resent) プレゼント 現在
  2. I(mperfect) インパーフェクト 未完了過去*
  3. F(uture) フューチャー 未来
  4. A(orist) アオリスト*
  5. (pe)R(fect) パーフェクト 完了*
  6. (p)L(uperfect) プリュパーフェクト  過去完了*

法(Mood)

  1. I(ndicative)  インディカティブ 直説法
  2. (i)M(perative) インペラティブ 命令法*
  3. S(ubjunctive) サブジャンクティブ 接続法*
  4. O(ptative) オプタティブ 希求法*
  5. (i)N(finitive) インフィニティブ 不定詞*
  6. P(articiple) パーティシプル 分詞*

態(Voice)

  1. A(ctive) アクティブ 能動態
  2. M(iddle) ミドル 中動態*
  3. P(assive) パッシブ 受動態*
  4. M/P - Middle or Passive 中動態もしくは受動態*

この時制・法・態までは、V-PIA(動詞-現在・直説法・能動態)のようになります。その後にまたハイフンが来て、人称・数が表示されます。人称・数の表示法は名詞類の時と一緒です。例えば、V-PIA-3S は「動詞-現在・直説法・能動態-3人称・単数」を意味します。

最後に、変化のないその他の品詞です。

  1. Adv(erb) アドバーブ 副詞
  2. Prep(osition) プレポジション 前置詞
  3. Conj(unction) コンジャンクション 接続詞
  4. I(nterjection) インタージェクション 間投詞
  5. Prtcl = Particle パーティクル 不変化詞
  6. Heb(rew Word) ヒブリュー・ワード ヘブライ語からの借用語
  7. Aram(aic Word) アラメイック・ワード アラム語からの借用語

さて、インターリニアに戻って、一番上の列にあるストロング番号を押してみてください。例えば、ἑορτῆς のストロング番号 1859 をクリックすると、次のような画面が出てきます。

京大式・聖書ギリシャ語入門(24)新約聖書ギリシャ語学習のための便利なウェブサービス「Bible Hub」

これは、ἑορτῆς のストロング番号(1859)をクリックして出てきた画面の上の部分になります。左上の Strong’s Concordance で、基本的な意味、品詞、発音などが確認でき、その下の NAS Exhaustive Concordance では、語源、基本的な意味、そして新約聖書ではどのような意味でそれぞれの意味が何回使用されたかが表示されています。右の Englishman’s Concordance は本物のコンコーダンス、すなわち、ある特定の単語が新約聖書中で出現するすべての箇所をその語の前後の語句も入れて表示したもので、その語がどのように用いられているか分かります。この画面右のカラムのコンコーダンスによって、その語が他の文脈でどのように使われているかを知ることができます。

画面の下の部分も見てみましょう。

京大式・聖書ギリシャ語入門(24)新約聖書ギリシャ語学習のための便利なウェブサービス「Bible Hub」

右は Englishman’s Concordance の続きですね。左上は Thayer’s Greek Lexicon で、単語の主な意味がそれぞれの例文と共に表示されます。もしその語の詳しい意味や用法を見たいときはここを見ると良いです。

その次は Strong’s Exhaustive Concordance で、ここには基本的な意味が書かれています。その次は Forms and Transliterations で、新約聖書に出てくる全変化形と、そのアクセントなしの翻字が書かれています。その下の Links には、さらなる学習資料へのリンクが張られています。

略号などを覚えるのは大変ですが、一度覚えてしまうと、この Bible Hub のインターリニアによるギリシャ語新約聖書は、新約聖書を原典で読むための強力なツールとなります。ぜひ活用してみてください。

ギリシャ語の単語がなかなか覚えられないという人も、単語の意味が下に英語で書いてありますので安心です。何の注釈もなしに読めるようになりたいという人は、一度、インターリニアの意味や文法情報の部分を隠して読み、その後、自分で意味を当てるようにすることも効果的です。

他にも、単語などを暗記するためのウェブサービス「Memrise」(こちらもスマートフォン用アプリがあります)には、新約聖書ギリシャ語の単語も用意されています。例えば、こちらです。ここではゲームをしながら、単語をどんどん覚えていくことができます。

京大式・聖書ギリシャ語入門(24)新約聖書ギリシャ語学習のための便利なウェブサービス「Bible Hub」

間違えた単語が集中的に出題されたり、正解した単語でも忘れたころに出てきたりするなど、工夫が凝らされています。他にも多数の新約聖書ギリシャ語のフラッシュカードセットがありますので、ぜひ試してみてください。

<<前回へ

◇

宮川創

宮川創(みやがわ・そう)

1989年神戸市生まれ。独ゲッティンゲン大学にドイツ学術振興会によって設立された共同研究センター1136「古代から中世および古典イスラム期にかけての地中海圏とその周辺の文化における教育と宗教」の研究員。コプト語を含むエジプト語、ギリシャ語など、古代の東地中海世界の言語と文献が専門領域。ゲッティンゲン大学エジプト学コプト学専修博士後期課程および京都大学文学研究科言語学専修在籍。元・日本学術振興会特別研究員(DC1)。京都大学文学研究科言語学専修博士前期課程卒業。北海道大学文学部言語・文学コース卒業。「コプト・エジプト語サイード方言における母音体系と母音字の重複の音価:白修道院長・アトリペのシェヌーテによる『第六カノン』の写本をもとに」『言語記述論集』第9号など、論文多数。

福田耕佑

福田耕佑(ふくだ・こうすけ)

1990年愛媛県生まれ。現在、テッサロニキ・アリストテリオ大学訪問研究員。専門は後ビザンツから現代にかけての神学を含むギリシャ文学および思想史。特にニコス・カザンザキスの思想とギリシャ歴史記述とナショナリズムに関する研究が中心である。学部時代は京都大学文学部西洋近世哲学史科でスピノザの哲学とヘブライ語を学んだ。主な論文に「ニコス・カザンザキスの形而上学と正教神学試論 ―『禁欲』を中心に―」(東方キリスト教世界研究〔1〕2017年)、またギリシア語での主な論文に "Ο Καζαντζάκης και ελληνικότητα(カザンザキスとギリシア性)"、"Ο Νίκος Καζαντζάκης απω-ανατολική ματιά(カザンザキス、極東のまなざし)"(2019年)など。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:ギリシャ語宮川創福田耕佑
  • ツイート

関連記事

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(23)新約聖書ギリシャ語の転写・翻字と発音について

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(22)これまで習った文法事項の復習(2)―動詞の活用を中心に―

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(21)「この国々の一切の権力と栄華とを与えよう」―μι 動詞の未来形―

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(20)「さらに地の果てまで、私の証人となる」―繋辞動詞の未来形―

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(19)「見よ、この方が雲に乗って来られる。すべての人の目が彼を仰ぎ見る」―形式所相動詞―

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.