Skip to main content
2025年11月15日12時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

人のピンチは神のチャンス 佐々木満男

2020年5月16日07時48分 コラムニスト : 佐々木満男
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐々木満男新型コロナウイルス

1. 新型コロナウイルスの猛威

中国の武漢から始まり世界中を震撼とさせている新型コロナウイルスの猛威は依然として続いている。

そんな中で、多くの人たちは恐れと不安におののき、将来の生活に希望を失っている。特に、集会自粛によって礼拝や集まりを中止しているキリスト教会がほとんどであるが、日曜礼拝を主たる行事とする教会にとっては最大のピンチである。

しかし、天の父を神として信じる者は、すべてを支配しておられるお方を信頼して平安をもって事態に対処することができる。そればかりでなく、主はこの悲惨な事態をも真の意味において益にしてくださることを信じることができる。

「目に見えない小さなウイルスのまん延で世界が混とんとしてしまうほど、本当はこの世の中はまったく脆弱(ぜいじゃく)なのだ!」ということに人々は気付き始め、「真に頼ることができるものは何なのか?」と模索しているはずである。神の目から見れば、今こそ、永遠に揺らぐことのない万物の創造主・父なる神の存在を知り、救い主・御子イエス・キリストを伝える絶好のチャンスなのである。おそらく、コロナが終息した後の社会は、元に戻ることができず、新しい体制に移行していくのではないかと思われる。

税務申告のオンライン化はすでに実現しているが、政府の緊急事態宣言を受けて、東京などにおける裁判の口頭弁論期日のほとんどが取り消しになってしまった。今や、最も古い体制にある裁判所の訴訟手続きでさえも、法廷における口頭弁論中心裁判から、オンラインによる裁判に移行するべく検討されている。

2. 福音宣教の絶好のチャンス

このピンチにあって、急きょ、オンライン礼拝を始めたり、それを充実したりする教会が激増している。従来は、オンライン礼拝は出席できない方々に対する補助的なものでしかなかったが、すべての信徒に対して内容においても技術においてもより優れた番組として制作して配信せざるを得なくなった。

ユーチューブなどを利用すれば、特定の教会の信徒だけでなく、世界中の誰もが視聴できるのであるから、毎回の礼拝メッセージや賛美の集会を通して世界宣教をしていることになる。番組制作には若い信徒の協力が不可欠であり、それは教会内における若者の役割の重要性と彼らのモチベーションを格段に高めている。

日本最高齢ユーチューバー(YouTuber)「93歳ルンルンおじいちゃんねる」登場! 週刊ポストでも紹介されたが、93歳の尾山令仁牧師がユーチューブで福音を語り始めて好評を博している。若い人の力を借りて、高齢者にも幅広く福音伝道の道が開かれていく。

在宅のオンライン教育、オンラインワークが増大しつつある現在、オンライン礼拝、オンライン伝道の重要性は加速度的に増大している。神の手によって、新型コロナウイルスの猛威が、日本と世界の福音宣教の拡大とリバイバルの強力な原動力になっていくに違いない。

福音のために、わたしはどんなことでもする。(1コリント9:23)

◇

佐々木満男

佐々木満男

(ささき・みつお)

弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL. M)。インターナショナルVIPクラブ東京大学顧問。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:佐々木満男新型コロナウイルス
  • ツイート

関連記事

  • 死に至る病 佐々木満男

  • 悪い人に対抗する3つの方法―悪い人にはその逆の方法で対抗する 佐々木満男

  • 史上最大のグッドニュース 佐々木満男

  • 神の守りを信じる 佐々木満男

  • 人のピンチは神のチャンス 佐々木満男

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • その時、祈りは聞かれた 穂森幸一

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月15日):ウォリス・フツナ諸島 南太平洋の小さな島で育ち始めた小さな福音の芽

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.