Skip to main content
2025年10月14日13時43分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
新型コロナウイルス

教会閉鎖「リバイバルのために祈る機会」 スペイン風邪乗り越えた信仰者に学ぶ

2020年4月6日15時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルス日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団
教会閉鎖「リバイバルのために祈る機会」 スペイン風邪乗り越えた信仰者に学ぶ+
スペイン風邪に罹患し、治療を受けるファンストン陸軍基地(米カンザス州)の兵士たち

世界を震撼させている新型コロナウイルスの危機に、クリスチャンはどう対応すべきか。約1世紀前にスペイン風邪の大流行を乗り越えた教会に学ぼうと、日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団(JAG)は4日、米国アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団が開設した新型コロナウイルスに関する特設サイトの中から、当時の対応について取り上げた記事を紹介した。

1918〜20年にかけて世界中で5億人が感染、5千万人が死亡したとされるスペイン風邪の大流行は、ちょうど米国でペンテコステ運動が広がり始めていた時期に起こった。記事を執筆した歴史学者のダニエル・D・イスグリッグ氏は、「非常に興味深いと思ったのは、今回のパンデミックは、1918年の『スペイン風邪』といわれたインフルエンザ・パンデミックのおよそ1世紀後に起こっているということです」と指摘する。

当時発行された米国アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団の記録誌「ペンテコスタル・エバンジェル」には、同教団の全教会が閉鎖され、幾つかのリバイバル集会が中止に追い込まれた事態が記録されている。イスグリッグ氏は、礼拝の中止や多くの死という厳しい現実に直面する中で、当時の教会では、失われた人々に向けた宣教への思いがより増し加わっていったと分析する。

同誌は当時の記事で、教会の閉鎖を報じるとともに、「愛である御父の心に向かう道、私たちの声を聞かれる主の耳に向かう道は、今もなお開かれています。この時を、今までに加えて心と時間を使って宣教師や最前線で戦う者たちのために、世界のリバイバルのために祈りをささげていく開かれた機会だと捉えています」と伝えている。また、実際にそれまで以上に信者を訪問し、救いを求める者たちに福音を語ることで、クリスチャンたちが目覚め、聖霊に示されたように祈ると、家族、友人、近所の人々が次々に救われていったという宣教の報告も記されている。

イスグリッグ氏は、ペンテコステ運動初期の教会におけるスペイン風邪への対応から、今日のクリスチャンが学べる事柄を2つ挙げた。一つは、信仰者たちが歴史上最悪のパンデミックを耐え抜いたことだ。「彼らは癒やしを信じているものの、信仰によってその病から逃れられるとは主張しませんでした。実際、多くの者が感染し、死ぬ者もありました。それでも神は癒やし主であることを宣言し続け、多くがインフルエンザから守られ、または癒やされました。いずれにしても、彼らは神への信仰と祈りによってこの危機を乗り越えることができたことを証ししました」

二つ目は、信仰者たちが市や保健局のガイドラインに従い、指示されれば教会や宣教の働きを中止したことだ。「彼らは、感染拡大の中で決して人間の命を粗末に考えることはしなかったのです。彼らは喜んで家にとどまり、祈ることがこの危機の中でとても大切であることを分かっていました」

その上で、「確かに私たちの地域社会は悲劇的な損失を体験するかもしれません。しかし、同時に素晴らしい劇的な癒やしの証しを耳にするでしょう」と励ました。「互いに励まし合い、ケアすること、特に弱い方々をケアすることが必要です。しかし、何より私たち教会は、個人の命を大切にし、他者の安全を守るためにガイドラインにも従い、困難を乗り越えた先人たちに見習っていく必要があります。もしそれができれば、私たちも乗り越えることができるのです」

JAG理事会は、感染防止対策の実際的な方針を示した3日発表のガイドラインと併せて読むことを勧め、「かつて困難を乗り越えさせてくださった主は、今も等しく臨んでくださり、年の初めに掲げた『一致そして前進〜Go Forward!』(使徒4:29、30)させてくださることを信じます」とコメントした。

関連タグ:新型コロナウイルス日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団
  • ツイート

関連記事

  • 新型コロナで祈る人増加、米ではクリスチャンの7割超が収束のために祈り

  • 「神に祈りと願いを」 日本カトリック司教協議会会長、新型コロナの感染拡大受け談話

  • 外出自粛要請に教会はどう対応するか 日本同盟基督教団理事会が見解

  • 新型コロナ、世界中の教会と共に祈ろう 日本福音同盟が祈りのガイド

  • 新型コロナで外出自粛、教会はどう対応すべきか 元保健所長の吉田浩二牧師に聞く

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.