Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

連載『み神を慕いて』(34)仲嶋正一

2004年7月20日05時07分
  • ツイート
印刷

三月十九日(火曜)

与えられた今日の聖書箇所 ヨハネ一五・一九、『 もしあなたがたがこの世から出たものであったなら、この世は、あなたがたを自分のものとして愛したであろう。然し、あなたがたはこの世のものではない。かえって、わたしがあなたがたをこの世から選び出したのである。』

自分の事ではないからと、目を背けていた聖書の部分があります。例えばロマ書一・二八ー二・一がそれです、其処に示される、『好色、ねたみ、争い、高慢、大言壮語、不誠実、無慈悲、その他のあらゆる不義と悪、』それは、自分の事ではないと思っていました。然し、昨日特別祈祷会で行われた浄めのメッセージを思い出しました。もしもあなたが、人に神を伝える者とされたいなら、浄めが必要である。続いて、祈りながら、私はこの聖言によって示される事について、自分が罪深い者である事を受け入れました。

次の日の聖書箇所は、ヨハネ一五・一八ー一六・四、『 あなた方はこの世のものではない。わたしがあなたがたをこの世から選び出したのである。だから、この世はあなたがたを憎むのである。もしわたしがきて彼らに語らなかったならば、彼らは罪を犯さないですんだであろう。然し今となっては、彼らには、その罪について言いのがれる道がない。わたしがこれらの事を語ったのは、あなたがたがつまずく事のないためである。』そうして、驚いた事に、その日に行われた定例祈祷会で取り上げられたメッセージのテーマは、クリスチャンの心の中の罪について、であり、正に上記のロマ書一・についてであった、私は、神様が、私に浄めを求めておられると悟った。

賛美は神様に

賛美は、神様をほめたたえる事です。ルンルン気分で賛美する事もあります、その時はルンルンと。また。ひっそりと賛美したい時があります、その時は静かに。また、家全体が割れる様に大声で神様を賛美します!と言う時もあります、それも結構です。そうして、心の底から賛美する時、神様は其処に来て下さいます。

いつか、学生さんと料理屋さんに行った時、私はあえて賛美歌を歌いました。皆、シンとして聴いていました。演歌は人に聴かせるもので、人が聴いていないと興味がわかない(懸命の自己主張?)でも賛美歌は、もともと神様に捧げるもの。

地下鉄下永谷駅からバイクに乗って自分の家に向かって来る時、いつも聖歌五八一番を歌っています。『慕いまつる主の、み招きある今、十字架にない行かん、愛する主のあとを。――』また、マイカーに乗ると、いつも賛美歌が流れます。一つは祈りの歌で、もう一つは賛美歌三二0番です。一五0年前に作曲されてから、クリスチャンの数だけ世界中で、何億、いや何十億回歌われた歌です。この歌が良く歌われた理由は、私の神様、あなたのみもとに近づかせて下さい、そう言う強い神様に向けた渇望の歌だからでしよう。一九一二年四月十四日に、英国の豪華客船タイタニック号が処女航海に出ました。世界一の豪華船と言うので、世界中の人が見守っていました。所が、この船は氷山に劇突して、何千人の人を乗せたまま、海中に沈没してしまったのです。その時、天国に召され行く人々によって、この歌が歌われました。その時初めはほんの一部の人が歌っただけでしたが、船の楽隊が位置について奏楽を開始しました。そして皆歌いました。それは船全体を揺るがす程の歌となりました、『主よみもとに近づかん。のぼる道は十字架に、ありともなど、悲しむべき、主よよみもとに近づかん。』生き残った人の口からその模様が伝えられて、人々は感動しました。――心を込め、精一杯に神様を賛美しましよう。

著者:仲嶋正一

【所属教会】日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団 港南シオンキリスト教会(野川悦子牧師)

【略歴】

日本キリスト教団東京天城教会(松本頼仁牧師)にて受洗(1949)

旧制浦和高校理科卒業 (1949)

進駐軍総司令部民事検閲部翻訳 (1949)

東京大学医学部薬学科卒業 (1953)

エイザイ研究所初代研究員

米国コロンビア大学客員研究員 Research Associate (1966ー1969)

星薬科大学及び大学院薬化学教授 (1970−1995)

同大評議員・日本薬学会関東支部幹事・日本植物園協会評議員 等

現在  同大学大学院名誉教授  薬学博士 (東京大学)

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

み神を慕いて:仲嶋 正一(著), 仲嶋 啓子(著) 単行本 (2002/07) 文芸社

※『み神を慕いて』は電話03-3817-0711(クロネコヤマト・ブックサービス)すると、送料200円(クレジット・カードなら無料)2,3日で自宅まで配送されます。

※文芸社電子ブック(www.boon-gate.com)は宗教・心理学・哲学の項目に入り、ダウンロードして、お支払いはクレジットカード(500円)です。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.