Skip to main content
2021年3月3日18時38分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

IS系勢力、キリスト教徒11人の処刑映像公開 指導者殺害への「報復」

2019年12月29日22時49分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラム国(IS)イスラム国西アフリカ州(ISWAP)ナイジェリアボコ・ハラムナイジェリア・キリスト教協会(CAN)
IS系勢力、キリスト教徒11人の処刑映像公開 指導者殺害への「報復」+
ナイジェリアを中心に活動している武装勢力「イスラム国西アフリカ州」(ISWAP)が公開したとされる映像

過激派組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓うナイジェリアの武装勢力「イスラム国西アフリカ州」(ISWAP)が、キリスト教徒11人を処刑する映像を公開した。映像が公開されたのは、クリスマス翌日の26日。映像では「世界中のキリスト教徒へのメッセージだ」と警告。処刑は、ISの最高指導者アブ・バクル・アル・バグダディ氏と、その後継者とされていたISの広報官アブル・ハサン・アル・ムハジール氏が米軍による作戦で死亡したことへの報復だとしている。

米ニューヨーク・タイムズ紙(英語)やロイター通信(英語)によると、映像は複数のチャンネルで公開された。ISWAPなどのイスラム過激派に関する報道を行っているナイジェリアのジャーナリスト、アフマド・サルキダ氏に送られた映像は56秒のものだった。映像では、目隠しをされ、オレンジ色の服を着せられた11人がひざまずき、その後ろに覆面姿の戦闘員11人が並んでいた。そして最初に中央の戦闘員が自分の前にいる1人を銃殺し、その後他の戦闘員が10人を斬首したという。

IS系のアマク通信で公開された映像では、男がアラビア語と、ナイジェリアで使われているハウサ語で、「これは世界中のキリスト教徒へのメッセージだ」と警告。「われわれの前にいるのはキリスト教徒だ。われわれは、彼らの血を流す。誇り高き2人のシャイフ(イスラム教の長老)――われわれのカリフ(イスラム教の預言者ムハンマドの後継者)と、ISの広報官でシャイフであったアブル・ハサン・アル・ムハジールの報復のために。アラーが彼らを受け入れられますように」と述べた。

カリフを自称したISの最高指導者バグダディ氏は10月26日、米軍がシリア北西部イドリブ県で行った急襲作戦で追い詰められ自爆。また、後継者とされていたムハジール氏は翌27日、イドリブ県に隣接するアレッポ県のトルコとの国境近くで、米軍の空爆により死亡した。

映像の公開を受け、ナイジェリアのムハンマド・バハリ大統領は28日、ツイッターにISWAPを非難するコメント(英語)を投稿した。「われわれは、テロリストたちがキリスト教徒にイスラム教徒への反感を持たせることで分断をもたらすことを決して許してはならない。なぜなら、彼ら野蛮な殺人者たちは、イスラム教や、世界中にいる法律を遵守する他の何百万人ものイスラム教徒を代表していないからだ」などと呼び掛けた。

世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トヴェイト総幹事も29日、声明(英語)を発表。「キリスト教徒をイスラム教徒に敵対させることで、ナイジェリアの人々を分裂させようとするこれらの試みを、最も強い言葉で非難する」と述べた。

一方、ニューヨーク・タイムズ紙によると、殺害された11人について、ナイジェリアの複数の専門家は、ISWAPのこれまでのケースから、一部はイスラム教徒の可能性もあると見ている。

ロイター通信が確認した映像は、インスタント・メッセージ・サービス「テレグラム」でISが運営するニュースチャンネル上で公開された。この映像には音声はなく、アラビア語の字幕が付いているだけだった。また同通信は、これよりも前に別の映像を確認しており、それによると11人はナイジェリア北東部ボルノ州の州都マイドゥグリと北東部ヨベ州の州都ダマトゥルで拘束された。11人はこの映像の中で、ナイジェリア・キリスト教協会(CAN)とバハリ大統領に助けを求めていたという。

ISWAPは2016年、主にナイジェリアで活動するイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」から分裂した。国際NGO「国際危機グループ」(ICG、英語)によると、3500~5千人の戦闘員がいるとみられている。ロイター通信によると、ナイジェリア北部ではこうしたイスラム過激派の活動により、この10年で3万人近くが殺害された。

関連タグ:イスラム国(IS)イスラム国西アフリカ州(ISWAP)ナイジェリアボコ・ハラムナイジェリア・キリスト教協会(CAN)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ナイジェリアで今年、キリスト教徒千人以上殺害される フラニ族やボコ・ハラムの犠牲に

  • ボコ・ハラム、キリスト教徒の援助隊員2人の処刑動画公開 ナイジェリア

  • クリスチャンの親として、「イスラム国」のような悪を子どもにどう説明すればよいか?

  • 「イスラム国」が新たな動画公開、キリスト教徒を殺害 少年兵による処刑シーンも

  • 「イスラム国」、ロシア正教会総主教とプーチン露大統領を標的に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

  • 「大きな味方」はきっといる 貧民街の聖者、賀川豊彦の生涯を朗読

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏、裁判所で聖書を引用

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 主は生きておられる(173)もう春ですよ 平林けい子

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 「わたしは父から出て、世に来ました」 さとうまさこの漫画コラム(3)

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 「わたしは父から出て、世に来ました」 さとうまさこの漫画コラム(3)

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.