Skip to main content
2022年8月15日08時27分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 福祉・医療

第24回アジアキリスト教病院協会総会(1)タイで初開催、キリスト教病院の変革を目指して

2019年11月28日16時08分 執筆者 : 田頭真一
  • ツイート
印刷
関連タグ:アジアキリスト教病院協会(ACHA)タイ田頭真一
第24回アジアキリスト教病院協会総会(1)タイで初開催、キリスト教病院の変革を目指して
第24回アジアキリスト教病院協会(ACHA)総会の参加者。日本28人、韓国29人、台湾34人、シンガポール5人、タイ95人の総勢191人が参加した=14日、タイ・バンコクで(写真:ACHA)

1993年から、日本、韓国、台湾の持ち回りで開かれてきた「アジアキリスト教病院協会」(ACHA)の第24回年次総会(第16回までは日韓台キリスト教病院最高経営者会議として開催)が、11月14日から16日までの3日間、タイの首都バンコクで開催された。タイでの開催は今回が初めてで、今年創立70周年を迎えたバンコクキリスト教病院がホストとなった。日本、韓国、台湾に加えてシンガポールからも参加者があり、総勢191人(日本28人、韓国29人、台湾34人、シンガポール5人、タイ95人)の医療関係者が集った。日本からは、淀川キリスト教病院(大阪)、オリブ山病院(沖縄)、衣笠病院(神奈川)、山本内科医院(山形)から代表者が参加した。そのレポートを4回にわけてお伝えする。

今総会の主題は「変革:キリスト教病院へのチャレンジ」。2日目と3日目にはシンポジウムが開かれ、それぞれ「急変する世界におけるキリスト教病院」「将来のキリスト教病院のリーダーシップ」をテーマにした。

総会の主題と、シンポジウムのテーマから分かるように、今総会では、激変する現代社会にあって病院内外の状況も変化しているが、それに対してキリスト教主義をもってどう応えるかが全体として討議された。開会礼拝では、タイキリスト教大学のチャプレンであり医師のワチトラ・アクラフィチャヤトン牧師がメッセーを伝えた。

第24回アジアキリスト教病院協会総会(1)タイで初開催、キリスト教病院の変革を目指して
開会礼拝の様子(写真:同上)

基調講演「キリスト教病院の変革」

その後行われた基調講演では、タイ最大規模の私立病院グループ「バンコク・ドゥシット医療サービス」(BDMS)の前理事、現副会長で医師でもあるチャトリー・ドゥアングネット氏が、「キリスト教病院の変革」をテーマに語った。

ドゥアングネット氏は講演で、①医療機関としての変革、②キリスト教病院として変革、③キリスト教病院へのチャレンジ、④ACHAへの提案とそれを成功に導くための鍵、の4つを語った。特にキリスト教病院としては、臨床的な基準や接遇的な基準だけでなく、伝道における基準が明確化されている必要があると指摘。そして、そこに立ちはだかる壁として、①台頭しつつある新しい世代、②サービスを受ける側の力の増大、③広範囲にわたる自動化、④これまでとは違う競争を挙げた。

第24回アジアキリスト教病院協会総会(1)タイで初開催、キリスト教病院の変革を目指して
基調講演で図を用いながら「キリスト教病院の変革」をテーマに語るドゥアングネット氏(写真:同上)

確かに、これらは現代のどのような領域でも共通の課題であり、医療分野においても重視しなければならない課題である。そこでドゥアングネット氏は、ACHAが、①伝道の標準的ガイドラインの策定、②病院機能の標準化チームの形成、③その標準化プロセスの形成――を行うことが必要だと提案した。さらにこれらを成功に導くには、①協力関係、②リーダーシップの確立、③忍耐、④神ご自身に導きを得る――ということであった。この基調講演により、これまでACHAが抱えてきた諸課題が、この激変する時代にあぶり出されてきたように思われ、総会主題にふさわしく参加者全員へのチャレンジとなった。

歓迎晩餐会、船上から感じるタイ宣教の歴史

開会礼拝、基調講演の後、初日の晩には、会場のホテルに近い川沿いの広場で歓迎懇談会が行われた。そこでは、タイ料理とともに、タイの歌や踊りが披露され、心を込めて参加者を歓迎する素晴らしいひとときが用意されていた。各テーブルには、異なる国の参加者が座るよう配置され、他国からの参加者と自然に交流できるような配慮がなされていた。言葉の壁がありつつもよい交わりの時となった。

第24回アジアキリスト教病院協会総会(1)タイで初開催、キリスト教病院の変革を目指して
第24回アジアキリスト教病院協会総会(1)タイで初開催、キリスト教病院の変革を目指して
第24回アジアキリスト教病院協会総会(1)タイで初開催、キリスト教病院の変革を目指して
会場のホテル近くの広場で行われた歓迎懇談会の様子(写真:同上)

さらに歓迎懇談会の後には、広場近くの船着場からそのまま船でチャオプラヤー川を上り、川沿いの夜景を楽しんだ。船上からは、タイ宣教の歴史において重要な教会も見ることができた。一方、それとは対照的な黄金色に輝く大きな仏教寺院も目にし、100年以上の歴史があるタイのキリスト教宣教について覚えることができた。

第24回アジアキリスト教病院協会総会(1)タイで初開催、キリスト教病院の変革を目指して
船でチャオプラヤー川を上っていると、タイ宣教の歴史において重要な教会(左)や、黄金に輝く大きな仏教寺院も見えた=14日、タイ・バンコクで(写真:筆者撮影)

キリスト教病院の「経営会議」から始まったACHA

昨年、韓国で開催された第23回総会のレポートでも紹介したが、アジアのキリスト教病院関係者が集うこの会議は、1993年に日韓台キリスト教病院最高経営者会議として、淀川キリスト教病院で、当時の同院院長であった白方誠彌(せいや)氏(現名誉院長)の指導の下で始まった。当時の日本では、欧米から派遣された宣教師の役割が変わり、医療宣教に対する支援も縮小される中で、それまで宣教師の派遣母体に支えられていたキリスト教病院の経営が問われていた。そこで最初は、各病院の経営者らによる「経営会議」として開催された。その後も、キリスト教理念を切り離すことなく、むしろ医療宣教に向けてどう経営を発展させていくかを話し合う場として続けられ、今に至っている。(続く)

次回へ>>

◇

田頭真一

田頭真一

(たがみ・しんいち)

1958年沖縄生まれ。関西学院大学神学部、聖書神学舎卒業。米国のフラー神学校、バイオラ大学タルボット神学校、神学大学院基金を通して英国のオックスフォード大学、また日本の国立保健医療科学院に学ぶ。教育学博士、心理学博士、名誉神学博士。日本(大阪、沖縄)の教会、米国(ロサンゼルス、ポートランド)の日系人教会を牧会し、米国、インドネシアの神学校で教鞭を執る。現在、社会医療法人葦の会オリブ山病院理事長、読谷バプテスト伝道所牧師、沖縄聖書神学校教授(宣教学、スピリチュアルケア)、神学大学院基金客員教授。著書に『天国で神様に会う前に済ませておくとよい8つのこと』(東邦出版)、『全人医療とスピリチュアルケア:聖書に基づくキリスト教主義的理論とアプローチの手引き』(オリブ山病院)などがある。

関連タグ:アジアキリスト教病院協会(ACHA)タイ田頭真一
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「平和の文化の構築」 第23回アジアキリスト教病院協会総会で韓国YMCA総裁が主題講演

  • メディカルツーリズムを受け入れつつ、障がい児デイケアを継続 韓国・明知病院訪問で受けたチャレンジ

  • 「命は神様のもの」 無脳児を授かり得た確信 へき地医療に13年従事する廣田俊夫医師

  • 葦の会・オリブ山病院、「社会医療法人」に認定 離島診療で全国初

  • 精神科医療の現場から 宇田川雅彦医師にインタビュー “自殺予防のためにクリスチャンがすべきこと・すべきでないこと”

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 「あなたはわたしを愛しますか」 さとうまさこの漫画コラム(41)

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • 韓国異端「新天地」教祖の李萬熙氏 コロナ防疫妨害は無罪、横領と業務妨害は有罪が確定

  • 世界宣教祈祷課題(8月14日):モザンビーク

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.