Skip to main content
2025年10月21日17時48分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ブラッド・ピット、無神論を否定 以前はただ「反発していた」だけ

2019年10月9日14時20分
  • ツイート
印刷
関連タグ:無神論不可知論南部バプテスト連盟(SBC)
ブラッド・ピット、無神論を否定 以前はただ「反発していた」だけ+
ブラッド・ピット=2019年7月22日(写真:Toglenn)

長年、無神論を公言してきたハリウッド俳優のブラッド・ピット(55)が最近、雑誌のインタビューに答え、無神論は自身の本当の姿ではなく、これまではただ「反発していた」だけだったと話した。

9月20日から公開中の新作SF映画「アド・アストラ」で主演を務めるピットは、米男性誌「GQ」10月号(9月16日掲載、英語)のインタビューで、次のように語った。

「そうですね。いろいろなことがありました。例えば、僕は宗教にしがみついていました。僕はキリスト教を信じる環境の中で育ったのですが、いつも疑問を持っていました。でも、それ(キリスト教の教え)が機能するときもありました。独り立ちした後は、キリスト教から完全に離れてしまい、自分は不可知論者だと言っていました。幾つかのスピリチュアルなことを試してみましたが、しっくりきませんでした。その後、しばらくは無神論者だと言ってきました。反発していたんです。本当はそうではありませんでした。でも、しばらくの間はそのような自分でいました。その後、信じることに戻っていきました。スピリチュアルという言葉は使いたくありませんが、人は皆つながっていると信じています」

米南中部オクラホマ州出身のピットは、南部バプテスト派(プロテスタント)の家庭環境で育ったが、過去のインタビューでは、信仰を否定する発言を繰り返していた。

ドイツのタブロイド日刊新聞「ビルト」(英語)との2009年のインタビューで、神を信じるかと尋ねられたピットは、「いいえ、信じません」と回答。さらに、自身が霊的であるかと尋ねられると、「いいえ、そんなことは絶対ありません。僕はおそらく20パーセントは無神論者で、80パーセントは不可知論者です。(神を)本当に知る人などいるとは思いません。行き着くところに行ったとき、気づくかどうかの問題です。それまでは考えたところで意味がありません」と語っていた。

また米芸能誌「ピープル」(英語)によると、2年後の11年には次のように語っている。

「物事は神の御心の通りになるものだと言われて育ちました。何かうまくいかないことがあると、それは神の計画だったのだと言われました。でも、僕はそれに問題を感じます。これについては話さない方が良いと思います。重苦しくなるから」

そして12年には、米芸能誌「ハリウッド・レポーター」(英語)とのインタビューで、次のように語っている。

「僕はとても宗教的に育てられましたが、宗教とはあまり関係がありません。僕は不可知論と無神論の間を行ったり来たりしています」

今回のGQ誌によるインタビューは、映画「アド・アストラ」の宣伝に乗じて行われた。本作は宇宙を舞台にしたSF映画で、ピットは宇宙飛行士ロイ・マクブライドを演じている。ロイの父クリフォードは、地球外知的生命体の探求に生涯をささげる科学者だったが、生命体の探索中に行方不明となってしまう。父の姿を見て育ち、自身も宇宙で働くことを選んだロイは、やがて父が今も生存していることを知らされる。そして、失踪した父にまつわる真実を解明するために、太陽系を巡る過酷な旅に出る――。

ピットはGQ誌とのインタビューではこのほか、俳優としての30年以上にわたるキャリアを振り返りつつ、「もうずいぶん年を取った」とも告白。「(年を取って)時間の大切さに気づいていくものさ。人間関係の良いことや悪いこと、いろんな経験をして、また勝ち組になったり負け組になったり。でも年を取ると、勝ち負けなんてどうでもよくなる。誰と一緒に時間を過ごすか、どのように時間を過ごすか、今の自分にとってはそういうことの方がもっと大事になってきた」などと語っている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:無神論不可知論南部バプテスト連盟(SBC)
  • ツイート

関連記事

  • 「ヒトゲノム計画」責任者フランシス・コリンズ氏の証し、無神論者からキリスト者に

  • 脱無神論明言のフェイスブックCEO、牧師らと面会 キリスト教に接近?

  • ウィル・スミス、祖母を「イエスの少女」 少年時代に受けた影響語る

  • 世界の7割「神を信じる」 日本は無神論者の割合で世界2位 ギャラップ国際調査

  • 神の存在証明(9)不可知論 山崎純二

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.