Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「神に不可能はない」 癒やしの伝道者デービッド・テーラー氏が来日講演

2019年8月27日16時36分
  • ツイート
印刷
関連タグ:デービッド・テーラー
「神に不可能はない」 癒やしの伝道者デービッド・テーラー氏が来日講演+
デービッド・テーラー氏=16日、なかのZERO(東京都中野区)で

癒やしの伝道者として知られる米国のデービッド・テーラー氏が来日し、13日から16日までの4日間、なかのZERO(東京都中野区)で「神様と顔と顔を合わせる働き2019 神様の御顔を仰ぐ 癒しと奇跡の集会」(デービッド・テーラー・ミラクルクルセード実行委員会主催)が行われた。

テーラー氏は1972年、米テネシー州メンフィスに生まれ、麻薬中毒などに苦しんでいた17歳の時、イエス・キリストによって奇跡的に救われた。19歳から伝道者としての働きを始め、現在は世界で約1800の教会を指導している。テーラー氏の導く集会では毎回、顕著な癒やしの奇跡が起こされている。日本でも毎年集会を開いており、今年で5回目の開催となった。

最終日の16日夜には、2年前の集会でテーラー氏の祈りを通して肝臓がんが奇跡的に癒やされた鮫島紘一牧師(日本リバイバル連盟寄居チャペル)が登壇した。鮫島氏は、国立がん研究センターへの転院を余儀なくされるほど治療の難しい状態から、がんが完全に消えたばかりか、がんになる前よりも健康になっていることを驚きながら証しした。77歳の鮫島氏は、「ただ主をあがめるだけです。もう少し長生きして主のために働けというサインだと受け止めています」と喜びを語った。

「神に不可能はない」 癒やしの伝道者デービッド・テーラー氏が来日講演
肝臓がんからの奇跡的な癒やしの体験を語る鮫島紘一氏

テーラー氏は、「神様に不可能はありません。このような確かな証言を前に、議論の余地はありません」と強調した。「私たちのすることはただ信じることです。イエス様に目を向けましょう。私に力があるのではありません。イエス様が、その力を持っておられるのです」と語り、さまざまな病の癒やしのために祈りをささげた。

この集会中にも、多くの参加者が癒やしの奇跡を体験し、体のさまざまな痛みや長年苦しんできた不調から回復したことを、驚きをもって証言した。

テーラー氏は、「来年もまた大きなクルセードを開催したい」と語り、「私は日本の未来を信じています。神様が日本に大きなブレイクスルーを与えてくださいます。リバイバルが日本に来るためです」と呼び掛けると、会場からはひときわ大きな拍手が沸き上がった。

「神に不可能はない」 癒やしの伝道者デービッド・テーラー氏が来日講演
手を上げて神を賛美する参加者たち

テーラー氏は、「神様と顔と顔を合わせる預言者」としても知られる。実行委員の愛多妥直喜(アタンダ・ナオキ)牧師(フェイス・アンド・ビクトリー国際教会)は、テーラー氏について次のように証しした。

「日本に来る直前、イエス様がテーラー先生に直接現れ、次のことが語られました。それは、これから日本に父なる神様が雲を通して現れようとしている、これがたくさんの人々に目撃されるとともに、メディアでも取り上げられ、日本における大きなリバイバルの始まりとなる、というものでした。

さらに、神様はある姉妹に2つの夢を与えられました。彼女は1つ目の夢で、雲の中にある神様の顔を目にし、2つ目の夢で、雲の中から神様が降りてこられ、多くの人々がその雲の方へ一目散に向かっていく様子を見ました。彼女は、今回の集会中にこの2つの夢について証ししました。彼女の証しは、イエス様がテーラー先生に顔と顔を合わせて語られた日本の救いが確かであることを確信させるものでした」

来年の集会は9月20日から22日まで、今年と同じく、なかのZEROで開催する予定。問い合わせは、同実行委員会事務局(電話:045・479・5060、090・9813・3545、メール:[email protected]、担当:愛多妥牧師)まで。

関連タグ:デービッド・テーラー
  • ツイート

関連記事

  • 「状況ではなく神の御心を知って」 宣教困難地域で福音を伝えるレイモンド・ムーイ氏が東京で講演

  • 神の祝福を力強く宣言 「デービッド・テーラー2018 癒しと奇跡の集会」

  • 「イエスの夢を見て救われる人々」 親戚の殺害考えていたイスラム教徒、中国のシャーマン、IS戦闘員

  • 終活本の決定版 ビリー・グラハム氏の遺言的著作『天のふるさとに近づきつつ―人生・信仰・終活―』

  • 世界2200万人に福音伝えた伝道者 ルイス・パラウ氏の生涯が映画に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.