Skip to main content
2021年3月5日11時43分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

日本聖公会、原発のない世界目指す 取り組みの具体化と実践を呼び掛け

2019年7月22日15時37分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本聖公会原発自然エネルギー

日本聖公会は、5月28日から31日まで仙台で開催した「原発のない世界を求める国際協議会」で採択した声明を、実行委員会での微調整を終え、このほど公式ホームページ上に公表した。声明は、「これ以上原子力発電に依存する経済優先の社会を続けるべきではなく、そのためには節電・省エネに取り組むことはもちろん、再生可能エネルギーへの政策転換を行い、新たな道を歩むべき」とし、各教区に自然エネルギーによるモデル教会をつくるなど、原発のない世界の実現に向けた取り組みの具体化と実践を呼び掛けた。

声明は「原子力発電の問題をいのちの尊厳から捉えることが、極めて大切」と強調。「原子力発電は稼働する限り危険な放射性廃棄物を生み出し続けます」とし、「いのちあるものが生きる上での安全とは、危険な廃棄物をこれ以上増やさないということ」と指摘した。また、「原子力発電を考えるとき、『核兵器』と『原子力発電』は『一つのコインの裏と表』であり、その技術はいつでも核兵器への転用が可能であることを意味し、平和に生きる権利を脅かします」と主張した。

さらに、「(東京電力福島第1原発事故から)8年がたった今も深刻な影響が残る一方、時がたつにつれ被災された方々の痛みや苦難を忘れがちな私たちがいます」と指摘。具体的な取り組みを挙げ、「これらを通して原発のない世界を求める歩みを続けていこうではありませんか」と呼び掛けた。

声明にある具体的な取り組みは以下の通り。

  • 東日本大震災がもたらしているさまざまな出来事を見つめ、証しし続けること。
  • 原発事故が起きれば、取り返しのつかない事態になることを認識し続けること。
  • 日本聖公会に「福島週間(仮称)」を創設し、“あの出来事” が語ることを聴き、学び、いのちを尊び、平和に生きる社会の実現へと歩み続けること。
  • 脱原発のための国内外のネットワークを強化・充実させること。
  • 未来を受け継ぐ次世代のために、原発による負の遺産をこれ以上残さないこと。
  • 各教区に自然エネルギーによるモデル教会をつくり、方向性を指し示すこと。
  • 各個教会が自然エネルギーへ転換するときの融資制度を、日本聖公会に設けること。
  • 宣教の5指標の1つである「被造物の本来の姿を守り、地球の生命を維持・再生するために努力すること」に具体的に取り組むこと。

関連タグ:日本聖公会原発自然エネルギー
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • NCC、創立70周年で宣教会議 「日本におけるエキュメニカル運動の歩むべき道筋」を確認

  • 日韓NCC共同協議会、4年ぶりに開催 核・原発、移住労働者など具体的課題を提示

  • 74度目の敗戦記念日 村岡崇光・ライデン大学名誉教授

  • 3・11の犠牲者を追悼 宗教者ら60人、被災地で復興願い合同祈願式

  • 「脱原発のドイツから学ぶ」 政府決定に影響与えた倫理委員が来日講演

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • (み使いダニエル・信仰者編)ユミのものがたり

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • いのちより大切なもの 菅野直基

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

  • 「大きな味方」はきっといる 貧民街の聖者、賀川豊彦の生涯を朗読

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 主は生きておられる(173)もう春ですよ 平林けい子

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.