Skip to main content
2022年7月4日16時35分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 地震・災害
東日本大震災(3・11)

3・11の犠牲者を追悼 宗教者ら60人、被災地で復興願い合同祈願式

2018年3月16日16時49分
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界宗教者平和会議(WCRP)東日本大震災(3・11)異宗教間交流
3・11の犠牲者を追悼 宗教者ら60人、被災地で復興願い合同祈願式+
カトリックによる祈り。右から3人目がカトリック東京教区補佐司教の幸田和生氏=14日、大平山霊園(福島県浪江町)で(写真:世界宗教者平和会議〔WCRP〕日本委員会提供)

世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会は14日、福島県浪江町の大平山霊園で、東日本大震災の犠牲者を追悼し、復興を願う合同祈願式を開催した。WCRP日本委の代表者をはじめ、地元の宗教者や住民ら約60人が参列。プロテスタントからは阿部頌栄氏(日本ナザレン教団仙台富沢教会牧師)、カトリックからは幸田和生氏(カトリック東京教区補佐司教)らが参加した。

合同祈願式の開催は今年で7回目。震災翌年の2012年に岩手県大槌町で第1回を開催して以来、同山田町(13年)、福島県南相馬市(14年)、宮城県名取市(15年)、福島県相馬市(16年)、宮城県石巻市(17年)と毎年3月に被災地で行ってきた。

今年の祈願式は、大平山霊園内に昨年建立された慰霊碑の前で行われた。初めに、WCRP日本委理事で同東日本大震災復興タスクフォース責任者の黒住宗道氏(黒住教教主)があいさつ。「震災による苦しみや悲しみがますます深刻化・複雑化する中で、復興がかないますようにと、心から追悼と鎮魂、祈りをささげさせていただきたい」と述べた。

そして、教派神道、仏教、キリスト教、イスラム教、新宗教など、宗教宗派別の祈りがささげられ、地震発生時刻の午後2時46分には参列者全員で黙祷した。

その後、地元関係者を代表して、浪江町権現堂地区行政区長の佐藤秀三氏があいさつに立った。佐藤氏は、各宗教の祈りに感謝の意を述べた上で、震災から7年がたつ浪江町の復興状況を説明。「皆さまからの祈りをいただき、それに報いるためには、復興に向けた姿を見ていただくことが一番だと思います。これから浪江町は必ず復興します。元の町には戻れないかもしれない。でも、少しでも近づくよう頑張ります」と述べた。

3・11の犠牲者を追悼 宗教者ら60人、被災地で復興願い合同祈願式
地震発生時刻の午後2時46分に黙祷をささげる参加者ら(写真:WCRP日本委提供)

WCRP日本委の一行はこの他、式典前には津波の被害に遭った浪江町沿岸部を視察。浪江町役場の担当者から、浪江町の被災当時の状況や、そこから学ぶ教訓について報告を受けた。

浪江町では東日本大震災の地震と津波により、182人(うち行方不明者31人)が犠牲となった。最も大きな津波の高さは15メートルを超え、これほど大きな津波を経験したことのなかった住民の多くが逃げそびれて命を落とした。また、東京電力福島第1原子力発電所にも近く、原発事故の影響で多くの住民が町外に避難した。同町の公式サイトによると、人口(住民登録数)は震災発生当時の約2万1500人から、約1万8千人(2月末現在)に減少した。

3月11日には、浪江町による追悼式が町内で行われ、遺族や来賓ら165人が参加。沿岸部の請戸(うけど)地区では、行方不明者の特別捜索も行われ、手掛かりとなるようなものも発見されたという。

世界宗教者平和会議(WCRP):1970年に発足した諸宗教の連帯によって平和活動を推進する国際組織。国連経済社会理事会(ECOSOC)に属し、99年からはNGOの最高資格である総合協議資格を取得している。現在、世界90カ国以上にネットワークを持つ。WCRP日本委は72年に日本宗教連盟の国際問題委員会を母体として発足。2012年からは公益財団法人として活動を展開している。

関連タグ:世界宗教者平和会議(WCRP)東日本大震災(3・11)異宗教間交流
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 鎌倉大仏を前に「主の祈り」も 東日本大震災から7年、3宗教が合同で追悼・復興祈願祭

  • 震災7年「私たちを忘れないで」 教派超え被災地のために祈り

  • 立教大総長、震災7年にメッセージ「問いはいまも突き付けられている」

  • 震災7年、被災地のために祈り続けて 現地NPO副理事長「心から感謝」

  • 「豪雨被害と震災被害双方の支援を」 九州キリスト災害支援センターの中村ディレクター

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 繁栄の福音は「偽りの教え」 米南部バプテスト連盟が非難決議

  • 神を信じる米国人の割合、過去最低に ギャラップ調査

  • 「また来て、あなたがたをわたしのもとに迎えます」 さとうまさこの漫画コラム(38)

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(150)そろそろマスクをはずそう! 広田信也

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 米国福音同盟、「ロー対ウェイド」判決覆した米連邦最高裁の判決を歓迎

  • フランクリン・グラハム氏、父ビリー氏以来48年ぶりにリオで伝道集会 6万8千人動員

  • 聖書と植物(7)麦と毒麦 梶田季生

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 神を信じる米国人の割合、過去最低に ギャラップ調査

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 米国福音同盟、「ロー対ウェイド」判決覆した米連邦最高裁の判決を歓迎

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 希望を失わずに戦争という嵐を乗り切った家族の物語 『あらしの前』『あらしのあと』

  • フランクリン・グラハム氏、父ビリー氏以来48年ぶりにリオで伝道集会 6万8千人動員

  • 聖書と植物(7)麦と毒麦 梶田季生

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(150)そろそろマスクをはずそう! 広田信也

編集部のお勧め

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.