Skip to main content
2022年8月13日20時17分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽

2019年グラミー賞、キリスト教関係部門では女性歌手2人が2冠

2019年2月12日16時58分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ローレン・デイグルトリー・ケリーカーク・フランクリングラミー賞
2019年グラミー賞、キリスト教関係部門では女性歌手2人が2冠+
グラミー賞のトロフィーを受け取るローレン・デイグル(左)とトリー・ケリー(画像:同賞の動画より)

米音楽界最高峰とされるグラミー賞の第61回授賞式が10日(日本時間11日)、ロサンゼルスのステープルズ・センターで開催された。キリスト教関係の5部門では、ローレン・デイグル(27)が、最優秀現代キリスト教音楽(CCM)楽曲賞と最優秀CCMアルバム賞の2冠に、トリー・ケリー(26)が、最優秀ゴスペル楽曲賞と最優秀ゴスペル・アルバム賞の2冠に輝き、ジェイソン・クラッブ(41)が最優秀ルーツ・ゴスペル・アルバム賞を獲得した。

2016年と17年にノミネート経験があり、今年初受賞となったデイグルは、「今回の受賞は、私たちはただ上を見上げる(look up)べきなんだ、と繰り返し実感する中でのものでした」と、最優秀CCMアルバム賞を受賞した3枚目アルバム「Look Up Child」にかけてコメント。「音楽が上を見上げる(look up)機会を与えてくれるのは、本当に素敵なことです。音楽は愛を世界に広げる機会を私たちに与えてくれます」と語った。

最優秀CCM楽曲賞を受賞した「You Say」は、「Look Up Child」の収録曲の1つで、「私が何も感じられないとき、私は愛されているとあなたは話してくださる。私が弱いと思うとき、私は強いとあなたは話してくださる」と、神の愛を率直に表現した歌。昨年12月には米ABCの情報番組「グッド・モーニング・アメリカ」で披露し、ユーチューブで公開されている公式ミュージックビデオは、12日時点で6600万回以上も再生されている。

同じく今年初受賞となったケリーは、人気ゴスペル歌手カーク・フランクリン(49)が全面バックアップした2枚目アルバム「Hiding Place」で、最優秀ゴスペル・アルバム賞を、同アルバム収録の「Never Alone」で最優秀ゴスペル楽曲賞を受賞した。旧約聖書の一節「あなたはわたしの隠れが」(詩編32:7)から名付けた「Hiding Place」は、収録全8曲の作詞にフランクリンが携わっている。この内「Never Alone」はケリーとフランクリンの共同作詞で、曲中でもフランクリンがヒューチャリングしている。

「言葉を話し出す前からメロディーを口ずさんでいた」と話すケリーは、ジャマイカ、プエルトリコ系の父親と、アイルランド、ドイツ系の母親という多様な背景を持った歌手。クリスチャンではあるが、自身の音楽はキリスト教音楽だとは捉えていないとし、デビューアルバム「Unbreakable Smile」はR&Bの影響を受けたポップ調の曲が多かった。その後、キリスト教関係の音楽にも裾野を広げ、「Hiding Place」は本格的なゴスペルアルバムとなっている。

受賞を受けケリーは、自身のツイッターにコメントを投稿。「何てワイルドな日なの。トロフィーを受け取ったとき、大粒の涙をどうやって止めればよかったのか、いまだに分かりません。子どもの頃からの夢でした。一夜に2つも受賞するなんて想像もしませんでした」と感動を露わにした。

一方、フランクリンは「Never Alone」により、アカデミー賞の受賞回数を13に伸ばした。

「Unexpected」で最優秀ルーツ・ゴスペル・アルバム賞を受賞したクラッブは、2010年の受賞以来、2度目の受賞となった。

この他、南アフリカのソウェト・ゴスペル・クワイアが、「Freedom」で最優秀ワールド・ミュージック・アルバム賞を受賞。2002年に発足したクワイアで、10年に南アフリカで開かれたサッカーのFIFAワールドカップでもパフォーマンスを披露しており、グラミー賞は今回で4度目の受賞。

関連タグ:ローレン・デイグルトリー・ケリーカーク・フランクリングラミー賞
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 2018年グラミー賞:シーシー・ワイナンズやヒルソングがキリスト教音楽部門で受賞

  • ボブ・ディラン、2016年ノーベル文学賞受賞者の信仰

  • ノンクリスチャンがゴスペルを歌う意味を再確認 ニューヨークの大舞台で初の日本語賛美も

  • 神を畏れぬ不届きな行為!? 悪名高きラッパー、スヌープ・ドッグが初のゴスペルアルバムをリリース

  • エミー賞プロデューサーが語る「日本人はなぜゴスペルに引かれるのか」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 韓国異端「新天地」教祖の李萬熙氏 コロナ防疫妨害は無罪、横領と業務妨害は有罪が確定

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 聖書と植物(10)茨とぶどう 梶田季生

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.