Skip to main content
2022年6月28日07時43分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

キューバでカトリック教会新設、革命後初 「信仰回復の新たな兆し」

2019年2月8日15時36分
  • ツイート
印刷
関連タグ:キューバカトリック教会
キューバでカトリック教会新設、革命後初 「信仰回復の新たな兆し」+
キューバ・サンディノに、キューバ革命後初のカトリック教会として建てられた「イエスの聖心教会」(写真:米フロリダ州セントピーターズバーグ教区)

キューバ革命(1953〜59年)の終結から60年を迎えたキューバで、革命後初となるカトリック教会が、同国北西端に位置する小さな町サンディノに誕生した。カリブ海に浮かぶ社会主義国の「信仰回復の新たな兆し」だとする声も出ている。

サンディノに建てられたのは「イエスの聖心教会」。米フロリダ州タンパにあるカトリック教会「セントローレンス教会」から、建設費の大部分をまかなう9万5千ドル(約千万円)の支援を受けて建設された。

聖堂は明るい黄色で塗装され、約200人を収容できる広さがある。1月26日に献堂式が行われ、キューバで建設が進められている3つのカトリック教会の中で、最初に完成した教会となった。

フロリダ州のセントピーターズバーグ教区の報告(英語)によると、献堂式に出席したセントローレンス教会のチャック・ドルンカスト神父は次のように述べた。

「小さいながらも信仰に満ちたサンディノの会衆によって教会が建てられたのは素晴らしいことです。この教会の座席は200人分ですが、献堂式には500人近くの人が出席しました」

同教区によると、革命勃発後、キューバではカトリック系の学校が閉鎖され、多くの司祭や信者たちが国外追放され、信仰を公に表明することさえもタブーとされてきた。

しかし先々代のローマ教皇、故ヨハネ・パウロ2世が1998年にキューバを訪問し、数千人もの信者を集めてミサを行ってからは、公の信仰表明を容認する動きがでてきた。また90年代には、キューバ共産党が入党要件から無神論であることを除外するという変化も起きた。

キューバは依然として社会主義国家ではあるが、同国の共産党政府はキリスト教に対してかなりの寛容さを示すようになっている。

同教区によると、サンディノのカトリック信者たちはこれまで、ミサや聖書の学び会、その他の集会を信者の自宅で行っていた。しかし聖堂が完成したことから、現地の信者たちは、今後会衆の数が増え、信仰的にも強められることを期待している。

ドルンカスト神父は次のように話す。

「置かれている状況のいかんを問わず、キリストは私たち一人一人が弟子をつくるよう呼び掛けています。キューバのこの小さな町の人々は困難な状況にあるにもかかわらず、その呼び掛けを実践する方法を見いだしています」

聖堂建設を監督したキューバ人司祭のシリロ・カストロ神父は米CNN(英語)に対し、キューバ政府とバチカンの関係が良好であったため、同国でもいつの日か新しい聖堂が建設されるだろうと考えていたと語った。島国であるキューバへの資材搬入が困難だったことから、完成までに約4年を要したが、「建設が完了したことは、夜から昼に移り変わったようなものです」とカストロ神父は言う。

サンディノ在住のアレイダ・パドロン・ザバラさんは、「最初の石が置かれた日から、(建物が)少しずつ大きくなっていくのを見てきました。忍耐したおかげでこの教会が与えられました」と話す。

キューバではこの他、首都ハバナと第2の都市サンティアゴデクーバでも新しい聖堂の建設が進められている。

米国際宗教自由委員会(USCIRF)の報告書(英語)によると、キューバは人口1100万人のうち60〜70パーセントがカトリック(サンテリアなどの民間信仰との混合も含む)で、5パーセントがプロテスタントだという。

キューバ政府は宗教に対する姿勢を緩めており、政府認可の宗教組織は55あるが、国内の信教の自由は依然として「乏しい」状況にあるとUSCIRFは警鐘を鳴らしている。

昨年のUSCIRFの年次報告書によると、キューバは信教の自由が懸念される「第2階層」の国に挙げられている。キューバ政府は「宗教指導者や信教の自由を主張する活動家を対象に、拘禁や度重なる尋問を含む妨害活動」に従事しているとUSCIRFは指摘している。

一方、ニューヨークにある福音派教会「インフィニティー聖書教会」の牧師で、2007年以降40回もキューバを訪れているウィリアム・デブリン牧師は、クリスチャンポストに対し次のように語った。

「私はこれまで(キューバ)政府との間でトラブルを起こしたことは一度もありません。私が教え、(キューバでの)宣教会議に同行したことのある数千人の牧師や宣教師、伝道者たちも同様です。キューバの福音派教会は著しい成長を遂げています。その牧師たちは自由に福音を宣(の)べ伝えています」

デブリン牧師は1月、キューバ東部の都市オルギンを訪れ、同市最大の教会の1つを牧会する牧師と会った。その牧師はキューバを「(宣教師の)派遣国」にしようとさえ考えているという。また、中東派遣の宣教師になることを志願しているキューバ人のクリスチャンが約20人いるとし、アラビア語が堪能なデブリン牧師は、すでにそのグループの訓練のための準備もできていると話した。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:キューバカトリック教会
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • キューバのクリスチャン活動家、聖書没収の上、3年半の禁錮刑

  • キューバ旅客機墜落事故、死者112人に うち10人は牧師夫妻

  • キューバ教会がカストロ政権と新地位協定へ

  • オバマ大統領訪問の数時間前にキリスト教牧師が逮捕、勾留される キューバ

  • 教皇とロシア正教会総主教がキューバで歴史的会談

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.