Skip to main content
2021年3月4日23時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 地震・災害
東日本大震災(3・11)

3月に仙台で「震災から9年目をむかえる宗教者復興会合」 千年希望の丘で祈りも

2019年1月25日23時55分
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界宗教者平和会議(WCRP)東北ヘルプ(仙台キリスト教連合被災支援ネットワーク)東日本大震災(3・11)
仙台で3月に「震災から9年目をむかえる宗教者復興会合」 千年希望の丘で祈りも+
昨年は福島県浪江町の大平山霊園で合同祈願式が開催された。カトリック教会からは幸田和生司教が出席して祈りをささげた=2018年3月14日(写真:世界宗教者平和会議〔WCRP〕日本委員会提供)

世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会は3月13、14の両日、仙台国際センター(仙台市青葉区)で「震災から9年目をむかえる宗教者復興会合」を開催する。キリスト教を含む宗教者のほか、行政やNPO、市民団体、学者、地元住民など約100人が参加する。

WCRP日本委はこれまで、東日本大震災の被災地復興のために、募金や心のケア、地域コミュニティー支援など、さまざまな事業を実施してきた。これらの事業が3月で一つの区切りを迎えることから会合を企画。復興に向けて共に取り組んできた宗教者や行政、NPOとこれまでの活動を総括的に振り返るとともに、被災地における宗教者のあるべき姿を展望する。

13日のセッション1「祈り、祭り、伝えるについて宗教者の役割を考える」では、日本キリスト教協議会(NCC)元総幹事の前島宗甫(むねとし)氏がコーディネーターを務め、日本基督教団石巻栄光教会牧師で、キリスト教会の支援ネットワーク「東北ヘルプ」事務局長の川上直哉氏がパネリストの1人として発題する。

この他キリスト教関係では、13日のスペシャルセッション「障がい者と震災を考える」で、カトリック東京大司教区アレルヤ会会長の森脇友紀子氏が語り、14日のセッション3「行政との連携、人材育成、コミュニティーづくり、国連防災会議から将来の震災対応を展望する」で、CWSジャパン事務局長の小美野剛氏がパネリストの1人として発題する。

会合終了後の14日午後には、東日本大震災の津波により住めなくなった土地を活用して造られた防波堤「千年希望の丘」(宮城県岩沼市)で、「東日本大震災の追悼と鎮魂ならびに復興合同祈願式」を行う。各宗教・宗派の代表者がそれぞれの祈りを行い、震災が発生した午後2時46分には全員で黙祷をささげる予定。

関連タグ:世界宗教者平和会議(WCRP)東北ヘルプ(仙台キリスト教連合被災支援ネットワーク)東日本大震災(3・11)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 3・11の犠牲者を追悼 宗教者ら60人、被災地で復興願い合同祈願式

  • 日本聖公会の植松誠首座主教、世界宗教者平和会議日本委の新理事長に

  • 鎌倉大仏を前に「主の祈り」も 東日本大震災から7年、3宗教が合同で追悼・復興祈願祭

  • 6年目を迎えた被災地の声 宮城三陸3・11東日本大震災追悼記念会インタビュー

  • アガペーの愛で「平安の子」を訪問伝道 第72回東日本大震災&熊本震災復興支援超教派一致祈祷会

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする