Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中東

旧約聖書に登場するアハブ王の顔か、イスラエルで2800年前の像の頭部発見

2018年6月15日19時26分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラエル
旧約聖書に登場するアハブ王の顔か、イスラエルで2800年前の像の頭部発見+
イスラエル北部の遺跡から出土した陶磁器製の像の頭部。旧約聖書に登場する古代イスラエルのアハブ王のものである可能性があるという。(写真:Gaby Laron/Hebrew University of Jerusalem)

イスラエル北部の国境近くにある聖書時代の遺跡で、約2800年前のものとみられる陶磁器製の像の頭部が見つかった。像は旧約聖書に登場する古代イスラエルの王、アハブのものである可能性が高いという。

像の頭部は、旧約聖書に数回登場する「ベト・マアカのアベル(アベル・ベト・マアカ)」(サムエル記下20章、列王記上15章)の遺跡で昨年夏に見つかった。紀元前9世紀の後期鉄器時代のものとみられる。大きさは高さ約5・6、幅5センチの小さなもので、エルサレムにある国立イスラエル博物館で先週から展示が始まった。

発掘チームの主席考古学者であるロバート・マリンズ氏(米アズサパシフィック大学)は、像には手の込んだ特徴が複数あると話す。

像の頭部は黄色と黒に塗られたヘアバンドで艶のある長い黒髪を後ろ向きにまとめており、手入れされたひげを生やしている。アーモンド形の目には、黒い瞳が描かれている。石英を含む練り物で作られているが、銅が加えられているため、表面はほのかに緑がかった艶がある。頭部の形状は格調高いもので、著名な王の像であった可能性があるという。像の胴体は、高さ約20センチから25センチとみられ、発見された頭部は胴体から壊れ落ちたものとみられる。

「顔は小さく無邪気に見えますが、これは滅多に見ることのできない古(いにしえ)の著名人です。古代の書物に記された高位の人物でしょう」とマリンズ氏は話す。

一方、遺跡は3つの古代王国の国境をまたぐ場所にあることから、像の頭部はアラムのハザエル王またはシドン(ツロ)のエトバアル王の可能性もある。「この頭部には王家の謎が表れています」とマリンズ氏。

像の頭部を最初に発見したのは、エルサレム出身の工学部の学生であるマリオ・トビアさんだった。

いずれの王だとしても、3人とも聖書の登場人物であることから注目を集めている。

アハブ王はイスラエルの歴代の王の中でも有力な王の1人であったが、その一方でその邪悪さで広く知られている(列王記上16:30)。アハブ王は預言者エリヤと敵対し(同17章~19章)、王妃はぶどう畑を奪い取るため、ナボテという農民を殺害した悪名高いイゼベルだった(同21章)。

シドンのエトバアル王はイゼベルの父親で(同16:31)、アハブ王との婚姻により、両国間に同盟を結んだ。

アラムのハザエル王は神の命令によりエリヤから王の油注ぎを受け(同19:15)、前任の王を殺害し王座に就いた(列王記下8:15)。ハザエル王は有能な戦士だったとされている。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イスラエル
  • ツイート

関連記事

  • エジプトで発見のマルコ福音書断片、「1世紀説」否定される 世界最古めぐり議論

  • マルティン・ルター自筆の文、米エモリー大の図書館で発見

  • ペトロの遺骨発見か、ローマの千年前の教会で

  • ザビエル肖像画やキリシタン墓碑が発見された山里 茨木市立キリシタン遺物史料館

  • イエスの弟子3人の故郷ベトサイダを発見か イスラエルの考古学チーム

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.