Skip to main content
2025年11月10日23時50分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖書をメガネに

聖書をメガネに 編集会議を中心に、さらに底に徹した歩みを求めて(2)

2018年4月25日20時23分 コラムニスト : 宮村武夫
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫

確かにこの4月から編集会議の組織面で、議事録を原則的に公表することを決め、小規模とはいえ陪席者を迎えるなど、目に見える形での進展があります。しかし、なによりも掘り下げ求めたいのは、意識の問題です。倫理の課題です。

この課題に直面するとき、私にとって1つの助け・手引き、そうです、手本があります。それは、十代の最後の日々、戦前に出版された岩波の全集を通して出会った内村鑑三です。

あの時は、教育学のレポートとして「教育者としての内村鑑三」(『宮村武夫著作1―存在の喜びをあなたに 愛の業としての説教』166ページ以下)を書きました。その時の営みとレポートはその後、私の生涯にわたって影響を与え続けてくれました。そして今、70代の最後の日々、内村鑑三は狭い意味でも広い意味でも(関連記事:聖書をメガネに ジャーナリストとしての内村鑑三)、聖書をメガネに万物を見るジャーナリスト、かけがえのない先達として、その姿を現してくれています。

狭い意味とは、鈴木範久先生が、ユニークな著作『内村鑑三日録』のシリーズで「ジャーナリスト時代」と題して一冊を当てている1897年から1900年の歩みです。そこでは「万朝報」の英文欄主筆の目的として、あらゆる態度行動における率直さと正直さを強調。さらに続く「東京独立雑誌」の創刊に当たっては、鈴木先生の的確な抜粋にあるように「吾人の主義は正直なるにあり、確信、有(あり)の儘(まま)を語るにあり、可成丈(なるべくだ)け万人に対して公平無私ならんことを勉むるにあり、人間普通の道を践(ふ)むにあり」(同書2ページ)なのです。

そうです、「率直」「正直」「公平無私」を、御用新聞や政党色の強い新聞、さらには読者に迎合する新聞が乱立する中で、明確な志として挙げています。この志を根底で支えていた基盤が聖書であり、聖書を通して語られる創造者なるお方です。

あらゆる権力の前で、この基盤に立ってたじろがない。その時、どんな小さな者をもあなどらない、真の余裕がにじみ出てきます。たじろぐ者に限ってあなどるのです。内村鑑三の内に、たじろぐこと、そしてあなどることから解き放たれ続ける、あるべきジャーナリストの姿を見、励まされます。

「喜ぶ者といっしょに喜び、泣く者といっしょに泣きなさい」(ローマ12:15)、この勧めが記事やコラムを通して波紋のように、静かであっても誰も何も止められないように広がっていく、そのようなクリスチャントゥデイの歩みを願います。そのためには、自らと自らの価値判断のすべてを聖書の下に置いて、真にたじろがない者として生き続ける修練が求められます。そこから書かれる記事やコラムを圧迫し、沈黙させようとするなら、「もしこの人たちが黙れば、石が叫びます」(ルカ19:40)なのです。

もちろん、私たちは一寸の虫にすぎない者です。しかし同時に「一寸の虫にも五分の魂」です。意識、倫理が聖霊ご自身の忍耐深いお働きで整えられていくように願いつつ、5月の歩みへ向かいます。なぜ今日説教するのか、なぜクリスチャントゥデイの記事をコラムを書き続けるのか、同じです。お祈りいただければうれしいです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

宮村武夫

宮村武夫

(みやむら・たけお)

1939年東京深川生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部(組織神学)修了。宇都宮キリスト集会牧師、沖縄名護チャペル協力宣教師。クリスチャントゥデイ編集長兼論説主幹。(2019年8月16日死去、プロフィールは執筆当時のものです。現在はクリスチャントゥデイ名誉編集長)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 聖書をメガネに 編集会議を中心に、さらに底に徹した歩みを求めて(1)

  • 聖書をメガネに 国立公文書館訪問記―今後の課題への期待、この親にしてこの子あり 宮村武夫

  • 聖書をメガネに 4月4日この日、この説教者を覚え、この1冊に新しく聞く備え

  • 聖書をメガネに 国立公文書館訪問記―加藤丈夫館長の受けた教育・ボート部と前歴・企業倫理 宮村武夫

  • 聖書をメガネに 国立公文書館訪問記―加藤丈夫館長から「時を貫く記録を守る」を学ぶ 宮村武夫

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • シリア語の世界(36)シリア語聖書理解とシリア語作家たち 川口一彦

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書のイエス(21)「自分のいのちを捨てる」 さとうまさこ

  • 迷い出た者を捜し出してくださる主 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.