Skip to main content
2025年7月17日10時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州

五体不満足の伝道者ニック・ブイチチさん、ウクライナで伝道集会 40万人がキリストに従う決心

2017年10月31日10時39分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:ニック・ブイチチウクライナ
五体不満足の伝道者ニック・ブイチチさん、ウクライナで伝道集会 40万人がキリストに従う決心+
ニック・ブイチチさん=2016年2月19日(写真:HectorDupont)

手足のない「五体不満足」のキリスト教伝道者として知られるニック・ブイチチさん(34)の伝道チームが最近、ウクライナで伝道集会を開催し、40万人近くが罪を悔い改めてイエス・キリストに従う決心をした。

「『Life Without Limbs(手足のない人生)』(ブイチチさんの伝道団体)は、私たちのチームとして最も大きい集会、そしておそらく欧州においても過去最大となる集会を開催しました。何とウクライナの首都キエフに80万人が集ったのです! そして40万人が罪を悔い改め、イエスとの霊的な旅路を始めました」。ブイチチさんは17日、自身のフェイスブックでこう明かした。

非常に珍しい先天性の病気「テトラ・アメリア症候群」(先天性四肢切断症)のため、手足がない状態で生まれたブイチチさんは、これまで世界各国を訪れ、宣教活動を通して何百万人もの人々に影響を与えてきた。

今回、ロシアにも40時間余り滞在したというブイチチさんは、フェイスブックに次のように記した。「残念ながら、今回の旅ではウラジミール・プーチン大統領に会うことはできませんでした。けれども私たちは、何か思いがけないドアが開かれて神に感謝できるまで、このロシアに愛と希望の種をまき続けていきます」

世界の宣教情報を伝える「ミッション・ネットワーク・ニュース」(MNN、英語)によると、キエフでは9月にも、宗教改革500周年を記念する集会が開かれ、50万人を超えるキリスト教徒が集まった。旧ソビエト圏で宣教活動を行う「ミッション・ユーラシア」のセルゲイ・ラクーバ会長は当時、MNNに次のように語っていた。

「(参加者は)キエフや周辺地域のすべての教会から教派を超えて、50万人以上が参加したと言っていました。この祝典に参加するため、礼拝する自由を、また彼らの国で福音を伝えられる自由を神に感謝するため、そして真実なる神を祝うためだけに、キエフ周辺の4州すべてから多くの人が集まりました」

「彼らはキエフの町の真ん中で神をほめたたえています。数年前、人々が自由を求めて抗議の声を上げたのもこの場所でした。さらに言えば、何年も前に、共産主義者たちが社会主義、無神論、共産主義、そして他のさまざまな『主義』を叫んだのもこの場所だったのです」

ブイチチさんは昨年もウクライナや他の東欧諸国を訪れている。スロベニアでは学生たちにスピーチし、ボルト・パホル大統領とも面会。「とても勇気を与えられる機会で、有意義な時間でした」などと語っていた。

スロベニア移民の両親を持つブイチチさんはオーストラリアで生まれた。自身の障がいのためにひどいいじめに遭い、8歳の時には真剣に自殺を考えたこともあったという。しかし、神に深く根差した信仰によってこの障がいが祝福に変わった。17歳で「Life Without Limbs」を立ち上げ、現在は世界を股に掛けるモチベーショナル・スピーカー、キリスト教伝道者として活躍している。邦訳書も幾つか出版されており、今年8月には新刊『神さまに教えてもらった負けない心のつくり方』(アチーブメント出版)が発売されている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ニック・ブイチチウクライナ
  • ツイート

関連記事

  • “五体不満足”の伝道者、ニック・ブイチチさんが来年1月に初アルバム

  • 手足のないキリスト教伝道者ニック・ブイチチさん、2人目の息子の誕生待つ家族写真を公開

  • 「不可能はないんだよ」五体不満足のクリスチャン ニック・ブイチチさん

  • キエフ総主教庁の在日ウクライナ正教会で初の日本人聖職者誕生

  • 「世界初」ウクライナで深さ840メートルに“地下教会”建立(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • イエスが自分にしてくださったこと マルコ福音書5章1~20節

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • ワールドミッションレポート(7月15日):東アフリカ 弟子訓練が150人のバプテスマ志願につながる

  • 沖縄キリスト教学院大とフェリス女学院大が協定締結 「国内留学」で学生を相互受け入れ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(7月17日):フィリピン 実を結ぶ価値観教育、生徒から聖徒、そして教師に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(235)聖書と考える「放送局占拠」

  • シリア語の世界(28)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳2 川口一彦

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 米フラー神学校、平和構築センター新設 教会・社会双方に和解もたらす指導者を育成

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.