Skip to main content
2025年10月15日17時51分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
FINE ROAD

FINE ROAD(60)西村建築設計事務所シリーズ④日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道

2017年10月24日07時43分 コラムニスト : 西村晴道
  • ツイート
印刷
関連タグ:西村晴道

西村建築設計事務所シリーズ ④
日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会
テーマ デザインテーマは「めぐみの光」
主要用途 教会、牧師館  献堂式 2009年12月12日
所在地 愛知県名古屋市南区鳥栖1-15-32
構造 鉄骨造2階建
延床面積 469・89㎡(142・1坪)
設計者   西村建築設計事務所 代表 西村晴道

キリストの存在を表すしるし(サイン)を建築に表現するのに、① 建物 ② ドア ③ 光 ④ 十字架がある。名古屋めぐみ教会のデザインテーマは「めぐみの光」。光は、世の光として、自然の光、ステンドグラスよりの光、ろうそくの光をどのように取り入れるかだ。

まず、礼拝堂には間接的に後ろの天井からやさしい光が射し込む。そして礼拝堂の照明は、ペンテコステの時、一同が聖霊に満たされたイメージとして、多数の照明器具をランダムに天井から吊り下げた。

礼拝堂の音響については、説教が聞き取りやすく、かつ賛美が豊かに響くよう、特に配慮した。正面聖壇壁は、ゆるやかな弧と雲母混じりの吹き付けで音を放射状に乱反射し、他の壁は、天井まで三角柱を並べた反射壁で音を拡散した。

四隅付近は音がこもるため吸音壁にし、音響工学に基づく仕様と形状を効果的に配した。穏やかな光に包まれた静寂な祈りの空間、それが「めぐみの光」だ。

FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
玄関ドア
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
エントランスロビー

礼拝堂

FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
聖壇
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
エントランスロビー側
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
ステンドグラスとタペストリー

ステンドグラス 造形作家・西村陽平氏

FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道

めぐみ教会のステンドグラスに寄せて
「めぐみの光」と「最後の晩餐」 西村 陽平

「あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろうとしている」という言葉とともに、「最後の晩餐」の光景が見えていた。2009年9月4日、まだ工事中で足場が組まれていた礼拝堂に足を踏み入れた時のことだ。正面の大きな十字架を中心に左右に広がる空間。材料や資材が置かれた雑然とした床。そして、空間の見通しを妨げる天井近くまである足場、という中で、「最後の晩餐」を感じた。

「めぐみの光」。今回、依頼されたテーマである。抽象的な言葉なので、どのように解釈するかということで、しばらく考えていた。これも、最初に浮かんだのが「光あれ」という言葉だった。現代は光があふれている。夜も明るく、くっきりと見える。すべて見えることによって、すべて分かっていると錯覚してしまう。しかし、目に見えないものにこそ大切なものがある。光のおかげで見ることができるのだが、目に見えないものを見せてくれる光もある。光を「見えないものを照らす光」というように解釈した。

「青い光の中に差し込む黄の光」。夜と昼の狭間としての夜明け、昼と夜の狭間としての日没。青い光の中に差し込む一瞬の黄の光。この静寂の時間に「わたしは始めであり、終わりである」という言葉も込めてみたい。

ガラスはそのままで美しい。通俗的にならないように、装飾性を排して、極限まで抽象的な表現を用いた。

タペストリー制作
フィンランドのデザイナー カルリオ・シルパ氏

FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道

■ 献堂式 2009年12月12日

模型

FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道
FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道

解体前既設教会堂

FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道

最後のクリスマス 2008年12月21日

FINE ROAD(60)日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会 西村晴道

■ 牧師説教動画

■ コーラス動画

<<前回へ     次回へ>>

◇

西村晴道

西村晴道

(にしむら・はるみち)

1948年、靜岡県生まれ。一級建築士。法政大学工学部建築学科卒。住友建設株式会社入社・退職し、米ソービック建築設計事務所短期留学を経て、84年に西村建築設計事務所開設。ルーテル学院大学第10回リード賞(キリスト教芸術分野)受賞。日本福音ルーテル教会員。著書に『FINE ROAD―世界のモダンな教会堂をたずねて』。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:西村晴道
  • ツイート

関連記事

  • FINE ROAD(59)フランスの教会⑥ロンシャンの「高きところのマリア」教会 西村晴道

  • FINE ROAD(58)スイス2回目視察シリーズ⑤ウィリアム・テルのビュルグレンの村の教会 西村晴道

  • FINE ROAD(57)スイス2回目視察シリーズ④ブセノのマドンナ・ディ・ファティマ教会 西村晴道

  • FINE ROAD(56)スイス2回目視察シリーズ③スムフィットの聖ベネディクト教会 西村晴道

  • FINE ROAD(55)スイス2回目視察シリーズ②モンテ・タマロ山頂の天使の聖マリア教会 西村晴道

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • ワールドミッションレポート(10月11日):ロルス族のために祈ろう

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.