Skip to main content
2022年5月21日09時07分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー
刑務所伝道シリーズ

刑務所伝道シリーズ(23)自分の居場所を探し求めて

2017年10月3日07時03分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:進藤龍也「罪人の友」主イエス・キリスト教会刑務所伝道ミニストリー
刑務所伝道シリーズ(23) 自分の居場所を探し求めて+
進藤龍也牧師(左)とKさん。少しずつだが、教会のメンバーとも話をするようになった。

「罪人の友」主イエス・キリスト教会(罪友教会、埼玉県川口市、進藤龍也牧師)に異色の若者が集うようになった。マジックが得意なKさん(25)。彼のマジックは、目の前で見ていても仕掛けが分からず、「超能力ではないか」と思わせるほど完成度が高い。Kさんがマジックを始めたきっかけは、「人と話したいから」。彼の人生に何があったのだろうか。Kさんに話を聞いた。

Kさんが生まれ育ったのは四国の香川県。幼い頃から人付き合いがとにかく苦手。小学生の頃は、いつも1人でいたという思い出しか残っていないという。友達がほしいと思っていても、どうしたらよいか分からない。大好きな動物図鑑を見て過ごす時間が唯一の楽しみだった。

中学生になっても、友だちができることはなかった。そればかりか、壮絶ないじめに遭うようになった。仲間はずれにされ、ばい菌扱いもされた。給食に消しゴムのカスを入れられ、しまいには担任の先生までもが自分のことをバカにするようになった。

一方、家庭では、両親は共働き。父親は家庭を顧みず、家に寄り付かなかった。たまに帰ってきたかと思えば、母親に暴力を振るう。ストレスがたまった母親の怒りの矛先は、優等生だった姉ではなく、いつもKさんに向けられた。こんな言葉を浴びせられたこともあったという。

「お姉ちゃんは私の子だけど、あんたは私の子ではない」

Kさんに居場所はなかった。母親が家にいる時は外に出て、公園などで時間をつぶした。母親が仕事などで1日家にいない時は家に戻り、部屋に引きこもった。

定時制の高校に進んだが、学校に対するトラウマはKさんを苦しめた。「先生も、友達も信用できない・・・」。入学して1年もたたないうちに退学。両親の家を離れ、祖父母の家に身を寄せることにした。

高校を退学したKさんは、アルバイトを始めるものの、長続きはしなかった。人と顔を合わせるのは苦痛でたまらなかった。

しかし心の奥底で、中学時代、自分をバカにしていじめた相手への怒りを忘れることはなかった。いつか仕返ししてやる・・・。

卒業アルバムをもとにそれを実行に移すことにした。いじめていた相手の家の壁に落書きをしたり、物を壊したりして、鬱憤(うっぷん)を晴らしたのだ。

Kさんは20歳の時に脅迫および器物損壊の罪で逮捕される。執行猶予3年、懲役1年4カ月の刑が下った。

留置所にいる時に、同室だった受刑者に借りた本の中に見つけたのが、進藤牧師の著書『人はかならず、やり直せる』(中経出版)だった。

留置所を出て、しばらくはマジックバーで働いた。マジックは、小学生の時から大好きだった。Kさんは言う。

「人が驚く顔を見るのは面白い。マジックを自分がやることで、友だちができるかもしれない。コミュニケーションのきっかけになればと思っていた」

執行猶予が明けた今年春、埼玉県にある罪友教会を初めて訪れた。

とにかく今までの自分を変えたかった。それまでは自分が嫌で嫌で仕方なかった。自殺未遂は3回。「自分なんか死んでしまえばいい」。いつもそう思っていた。

進藤牧師の本を読んで、「本当に今までの自分を変えられるなら・・・」と一縷(いちる)の望みをかけて川口市までやって来たのだった。

罪友教会の雰囲気は今までに味わったことのないものだった。

「ここでやり直してみよう」

今までためたお金で川口市内にアパートを借りた。現在は飲食業界で働きながら、休日は教会で奉仕する日々を送る。

「どうしてそんなに自分のことが嫌いだったのですか」と尋ねると、こんな答えが返ってきた。

「どうしてでしょうね。でも、ずっと小さい時から、母親にかまってもらえない寂しさはどこかにあったように思います。やっぱり寂しかった。教会に来るようになって、まだまだ両親を『赦(ゆる)す』と心から言うことはできないけれど、その努力を今しているところです。教会の人からは、来た当初より顔が明るくなったと言われます。今後は、大きなことはできませんが、ごく平凡な人生が送れたらいいなと思っています」

今年夏、Kさんは埼玉県の名栗川で受洗した。

「悲しむ者は幸いです。その人たちは慰められる」(マタイ5:4)

Kさんの好きな聖句だ。壮絶な過去を生き抜き、やっと光に出会ったKさん。「悲しむ者」から「喜ぶ人」へ変えられるよう祈りたい。

関連タグ:進藤龍也「罪人の友」主イエス・キリスト教会刑務所伝道ミニストリー
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • マジックに福音を乗せて ゴスペル・タラント企画のカイク加藤さん

  • 刑務所伝道シリーズ(21)浮気を疑って殴った妻が帰らぬ人に

  • 「届け、福音!東へ西へ!」 元ヤクザ進藤龍也牧師 × 元暴走族リーダー野田詠氏牧師対談

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 聖書協会世界連盟、新事務局長に初のアフリカ出身者を任命

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 世界宣教祈祷課題(5月21日):アウェイ族

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.