Skip to main content
2025年11月4日17時00分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー
刑務所伝道シリーズ

刑務所伝道シリーズ(23)自分の居場所を探し求めて

2017年10月3日07時03分
  • ツイート
印刷
関連タグ:進藤龍也「罪人の友」主イエス・キリスト教会刑務所伝道ミニストリー
刑務所伝道シリーズ(23) 自分の居場所を探し求めて+
進藤龍也牧師(左)とKさん。少しずつだが、教会のメンバーとも話をするようになった。

「罪人の友」主イエス・キリスト教会(罪友教会、埼玉県川口市、進藤龍也牧師)に異色の若者が集うようになった。マジックが得意なKさん(25)。彼のマジックは、目の前で見ていても仕掛けが分からず、「超能力ではないか」と思わせるほど完成度が高い。Kさんがマジックを始めたきっかけは、「人と話したいから」。彼の人生に何があったのだろうか。Kさんに話を聞いた。

Kさんが生まれ育ったのは四国の香川県。幼い頃から人付き合いがとにかく苦手。小学生の頃は、いつも1人でいたという思い出しか残っていないという。友達がほしいと思っていても、どうしたらよいか分からない。大好きな動物図鑑を見て過ごす時間が唯一の楽しみだった。

中学生になっても、友だちができることはなかった。そればかりか、壮絶ないじめに遭うようになった。仲間はずれにされ、ばい菌扱いもされた。給食に消しゴムのカスを入れられ、しまいには担任の先生までもが自分のことをバカにするようになった。

一方、家庭では、両親は共働き。父親は家庭を顧みず、家に寄り付かなかった。たまに帰ってきたかと思えば、母親に暴力を振るう。ストレスがたまった母親の怒りの矛先は、優等生だった姉ではなく、いつもKさんに向けられた。こんな言葉を浴びせられたこともあったという。

「お姉ちゃんは私の子だけど、あんたは私の子ではない」

Kさんに居場所はなかった。母親が家にいる時は外に出て、公園などで時間をつぶした。母親が仕事などで1日家にいない時は家に戻り、部屋に引きこもった。

定時制の高校に進んだが、学校に対するトラウマはKさんを苦しめた。「先生も、友達も信用できない・・・」。入学して1年もたたないうちに退学。両親の家を離れ、祖父母の家に身を寄せることにした。

高校を退学したKさんは、アルバイトを始めるものの、長続きはしなかった。人と顔を合わせるのは苦痛でたまらなかった。

しかし心の奥底で、中学時代、自分をバカにしていじめた相手への怒りを忘れることはなかった。いつか仕返ししてやる・・・。

卒業アルバムをもとにそれを実行に移すことにした。いじめていた相手の家の壁に落書きをしたり、物を壊したりして、鬱憤(うっぷん)を晴らしたのだ。

Kさんは20歳の時に脅迫および器物損壊の罪で逮捕される。執行猶予3年、懲役1年4カ月の刑が下った。

留置所にいる時に、同室だった受刑者に借りた本の中に見つけたのが、進藤牧師の著書『人はかならず、やり直せる』(中経出版)だった。

留置所を出て、しばらくはマジックバーで働いた。マジックは、小学生の時から大好きだった。Kさんは言う。

「人が驚く顔を見るのは面白い。マジックを自分がやることで、友だちができるかもしれない。コミュニケーションのきっかけになればと思っていた」

執行猶予が明けた今年春、埼玉県にある罪友教会を初めて訪れた。

とにかく今までの自分を変えたかった。それまでは自分が嫌で嫌で仕方なかった。自殺未遂は3回。「自分なんか死んでしまえばいい」。いつもそう思っていた。

進藤牧師の本を読んで、「本当に今までの自分を変えられるなら・・・」と一縷(いちる)の望みをかけて川口市までやって来たのだった。

罪友教会の雰囲気は今までに味わったことのないものだった。

「ここでやり直してみよう」

今までためたお金で川口市内にアパートを借りた。現在は飲食業界で働きながら、休日は教会で奉仕する日々を送る。

「どうしてそんなに自分のことが嫌いだったのですか」と尋ねると、こんな答えが返ってきた。

「どうしてでしょうね。でも、ずっと小さい時から、母親にかまってもらえない寂しさはどこかにあったように思います。やっぱり寂しかった。教会に来るようになって、まだまだ両親を『赦(ゆる)す』と心から言うことはできないけれど、その努力を今しているところです。教会の人からは、来た当初より顔が明るくなったと言われます。今後は、大きなことはできませんが、ごく平凡な人生が送れたらいいなと思っています」

今年夏、Kさんは埼玉県の名栗川で受洗した。

「悲しむ者は幸いです。その人たちは慰められる」(マタイ5:4)

Kさんの好きな聖句だ。壮絶な過去を生き抜き、やっと光に出会ったKさん。「悲しむ者」から「喜ぶ人」へ変えられるよう祈りたい。

関連タグ:進藤龍也「罪人の友」主イエス・キリスト教会刑務所伝道ミニストリー
  • ツイート

関連記事

  • マジックに福音を乗せて ゴスペル・タラント企画のカイク加藤さん

  • 刑務所伝道シリーズ(21)浮気を疑って殴った妻が帰らぬ人に

  • 「届け、福音!東へ西へ!」 元ヤクザ進藤龍也牧師 × 元暴走族リーダー野田詠氏牧師対談

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.