Skip to main content
2025年9月4日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「信仰と仕事」フォーラム2017  信仰と仕事の両立を考える

2017年9月19日21時57分
  • ツイート
印刷
関連タグ:7MEDIA東京ユニオンチャーチ(TUC)
「信仰と仕事」フォーラム2017 信仰と仕事の両立を考える+
講演するポール・ソウン氏=18日、東京ユニオンチャーチ(東京都渋谷区)で

信仰を持ちつつ日本社会で仕事をすることに行き詰まりや悩みを抱える人は少なくない。2、30代の社会人や大学生を対象とした「信仰と仕事」フォーラム2017(主催:7Media Young Professionals)が18日、東京ユニオンチャーチ(東京都渋谷区)で開催された。連休最終日となった晴天のこの日、約100人の若者が会場に足を運んだ。

午前中は会堂で、賛美と祈りから集会は始まった。その後、米英で信仰を持ち、ビジネスの世界で成功している3人のビジネスマンの話を聞いた。

ベストセラーとなった『Quarter-Life Calling』の著者ポール・ソウン氏は、学生の頃から成績も良く、米国の名門大学に進み、子どもの頃から憧れていたボーイング社に入社した。収入も良く、役職も悪くなかった。好きな車を買い、家も選ぶことができた。まさに「アメリカン・ドリーム」の真っただ中にいたのだ。

しかし、ある日曜日の夜、不安と孤独に襲われ、寝付くことができなかった。身体は疲れているのに、心はカーレースをしているように騒ぐ。

「神様、どうして不安や焦りを感じて、私は途方に暮れているのでしょうか」と祈りのうちに尋ねたところ、今までの自分の祈りが、自分勝手に描いた成功のためだけにあったことに気付いた。ソウン氏は言う。

「神様の召しに従うことがいかに大切かが分かった。神様の召しは、有名になることでも大金持ちになることでもない。聖書に立ち返り、祈りの中で示されたことに従えばよいのだ」

「信仰と仕事」フォーラム2017 信仰と仕事の両立を考える
集会は賛美と祈りから始まった。

午後から行われたワークショップでは、幾つかの部屋に分かれて、それぞれのスピーカーが講演を行った。その中で、DHLジャパン株式会社の人事本部長である遠藤明氏が、日本人の参加者を前に自らの経験を話した。

遠藤氏は現在66歳。前職は、世界でも名高い金融機関の1つだったリーマン・ブラザーズの人事部長だった。「リーマン・ショック」を機に、さまざまな業務整理をしたのち、定年退職の時期を迎え、一時はビジネスの世界から退いたが、知り合いから声が掛かって現職に就いた。遠藤氏は言う。

「私たちの仕事は、神様の栄光を現すため。牧師や神父など、選ばれた人だけが神様のための仕事をしているのではありません。聖書にはこのようにあります」と言って聖書を開いた。

「あなたがたは食べるにしろ飲むにしろ、何をするにしても、すべて神の栄光を現すためにしなさい」(1コリント10:31)

「私たちの仕事は、すべて神様が導いてくださったもの。私は給料をいただいていますが、それはたまたま会社の銀行口座を通して神様からいただいていると私は考えています。では、この仕事を通して何をすればよいのか。それは神様の良い証人になることです。仕事を真面目に一生懸命やること。そして成果を出すことです。信仰を理由にして仕事に手を抜くのではなく、むしろ110パーセントの力で臨むことではないでしょうか」

「信仰と仕事」フォーラム2017 信仰と仕事の両立を考える
ワークショップで講演する遠藤明氏

日本社会においては、いつの時点で自分がクリスチャンだと上司や同僚に話し、そこからどのように伝道をしていくかも大きな課題の1つだ。遠藤氏は、なるべく早いうちに「自分はクリスチャンだ」と相手に伝えることが必要なのではないかと、経験談として1つのエピソードを話した。

「私は一度、定年退職したにもかかわらず、なぜ今の会社に遣わされたのかと毎日、祈り、神様に尋ねていました。そして毎日、駅から会社に歩いている間に、十数名いる自分の部下のために祈っていたのです。『この橋にさしかかったら』と決めて、日課のようにしていました。その結果、聖書の話を2人の人にすることができ、さらに彼らは聖書勉強会にも来てくれるようになったのです。今年のイースターに彼らは受洗してクリスチャンになりました。本当にうれしかったですね。もしかしたら、私がDHLに遣わされたのは、この人たちに福音を伝えるためだったかもしれないと思いました。私は、そう遠くない将来、退職するでしょう。でも、この2人が職場で証人になってくれるのです」

信仰と仕事を両立させることは、すべては神のため。地位や収入がそれを証しするのではない。若者たちはそのことを先輩ビジネスマンから学び、連休最終日の1日を祈りで終えて帰路に就いた。

関連タグ:7MEDIA東京ユニオンチャーチ(TUC)
  • ツイート

関連記事

  • ビジネスマンから牧師への祝福された道(63)仕事を楽しく行うための再確認 門谷晥一

  • 立ち上がり、仕事に取り掛かろう! 菅野直基

  • 仕事に関する10の聖句

  • なぜ仕事を忙しい人に頼んだ方がいいのか? 菅野直基

  • 日曜日の仕事を拒否したキリスト教徒、路上で殺害される パキスタン

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.