Skip to main content
2025年9月1日21時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
主は生きておられる

主は生きておられる(13)一粒の麦―J・ブロックソム師 平林けい子

2017年8月4日13時44分 コラムニスト : 平林けい子
  • ツイート
印刷
関連タグ:平林けい子

今から46年前に洗礼を授けてくださったJ・ブロックソム宣教師が6月に天に凱旋された。私たちの教会は今年50周年を迎える。50年前、ブロックソム先生は、祈りと聖霊の御導きによって京都府長岡京に私たちの教会を創設してくださった。師の日本での最初の開拓伝道だった。

泉が丘地区に教会の場所を確保するための祈りと信仰の戦いは何度聞いても感動する。「信仰は勝利、信仰は勝利」と賛美の中で生まれた教会である。

長女が小学校に入学を機会に、もう1度英語を学びたいと思っていたとき、奇しくも新聞折り込みに教会英会話のちらしを見つけた。長男(2歳)、次女(4歳)を連れてクラスの申し込みに行った。「ふたり、連れてきますか?」と先生は、真丸のガラス玉のような目をクルクルさせで歓迎してくださった。温かい目だった。

英会話を通して聖書から罪を知り、なんとしても罪を赦(ゆる)されたいと願って受洗した。その2年後、主は私を荒野に導かれた。荒野の中で見えなかった神が見えた。神の声が聞こえた。涙の谷を喜びの泉に変えてくださった。もしブロックソム先生の英会話クラスのちらしを見なかったら、神に出会っていない。今の私は存在しない。

最初は、子どもと共に教会学校に出た。ブロックソム先生が送り迎えしてくださった。ミニバンは子どもたちでいつも満員だった。

礼拝をささげるようになったが、初めのうちはほとんど分からなかった。聖書の内容そのものが分からなかった。先生の日本語ももう少し分かりやすかったらよいのにといつも思っていた。

とても大切なことを学んだ。ブロックソム師の夫人バーバラさんは、長岡教会開拓の時を振り返り、このように書かれた。「50年以上前、長岡京に初めて教会を建てるために私たちを遣わしてくださった主を賛美いたします。私たちの力のなさはとても大きなものでした。日本の人たち、文化の理解、言語力の欠如は実に大きなものでした」

宣教50年、ブロックソム先生とご家族は日本人の救いのために心から労してくださった。どれほどの労苦を担い、宣教に尽くしてくださったか。感謝しても感謝しきることはできない。

最初の受洗者となったT姉は、「先生の言われていることが時々どんなに分からなかったか。先生は御言葉を語られた。それを理解するために毎朝ディボーションの時に、聖書本文の下の引照・注をたどっては読んだ。御言葉のチェーンに従って。すると、メッセージの内容が深く理解できるようになった。もし先生の日本語がペラペラだったら、私はあんなに聖書を自分で学ばなかったと思う」と言われた。

そんなに深く御言葉を食べたT姉を、主は婦人の救いのためにどんどん用いられた。主の御手の中では欠けは最後まで欠けではない。ローマ8:28「神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています」の御言葉の通りであった。ブロックソム先生の言葉の欠けゆえに、T姉を用い、宣教を広げられた。

私は、あらためて教えられた。完全でなくてもよい、申し分なくてもよい、イエス様どうぞお用いくださいと差し出したとき、主が足らない部分は補って、主の目的のために主の方法で用いてくださることを。大きな丸い器を作るのに小さな器分の粘土しかなければ、主が足らない分の粘土をご自分の手で加えてくださり、御心のままに用いられる。

ブロックソム先生から学んだことはたくさんある中で、先生はいつも証しするように励まされた。「神様はお休みでしたか?」と婦人会で言われた言葉が残っている。霊の健康のためにビタミンを取るように言われた。ビタミンB(Bible)、P(Prayer)、W(Worship)、F(Fellowship)である。

晩年は体調を崩されたけれど、最後に母国に帰国されることもなく、日本から天国へ凱旋された。まさに一粒の麦となってくださった。数限りなくまかれた種は、その場所で芽を出し、花が咲き、実を結んだものもある。

「全世界に出て行き、すべての造られた者に、福音を宣べ伝えなさい」(マルコ16:15)。イエス様とブロックソム先生の言葉が重なりあって聞こえてくる。

<<前回へ     次回へ>>

◇

平林けい子

平林けい子

(ひらばやし・けいこ)

1934年京都に生まれ、京都府に在住。同志社大学文学部英文科卒業。1男2女の母。長女が小学校入学を機会に好きな英語をもう一度学びたいと思ったとき、奇しくも今の教会の英会話クラスのちらしを見る。聖書を開き、ヒューマニストだと思っていた自分が仮面をかぶった罪人だと分かった。罪を悔い改めて受洗。しかし、真の神に出会ったのはそのあとの試練の真っただ中だった。主の奇跡を次から次にいただき今に至る。30年間家で中高生向けの英語塾を、13年間町の公民館で中高年の人たちに中級英会話クラスを担当。教会の英会話クラススタッフは38年になる。趣味は、読書。福音書を読む以外は詩、エッセイを読んだり書いたりすること。海外旅行、動物が大好き。京都府・長岡福音自由教会員。フェイスブックはこちら。著書に『主は生きておられる』。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:平林けい子
  • ツイート

関連記事

  • 主は生きておられる(12)イエスさまに出会ってほしい 平林けい子

  • 主は生きておられる(11)大好きな朝 平林けい子

  • 主は生きておられる(10)茶もみ 平林けい子

  • 主は生きておられる(9)目の手術を終えて 平林けい子

  • 主は生きておられる(8)大海の中の一滴にすぎずとも・その3―わたしも一滴になれる 平林けい子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.