Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読―偉人と聖書の出会いから(52)松下幸之助 篠原元

2017年7月25日08時12分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから(52)松下幸之助 篠原元+
松下幸之助(写真:時事画報社「フォト(1961年8月15日号)」より)

今回のコラムは、「百人一読」連載から1年経過の記念版です。ここまで、第1回目の三浦綾子のストーリーから始まり、52回のコラムを連載させていただけたことを、キリストの神様に感謝いたします。

第1回目は、日本を代表する作家三浦綾子でしたが、初連載から1年がたったこの52回目は、日本を代表する大経営者であり、偉大な実業家でもある松下幸之助の言葉から始まります。

パナソニックの創業者である松下幸之助が、こう語っています。「 “はじめに言葉あり”という句が聖書の中にあるそうです。その宗教的な深い意味は私はよく知りませんが、私が経営においてやってきたのは、いわばそういうことだったのです。最初に一つの発想をし、それを “このようにしよう”ということばにあらわし、みんなで達成していくということです」(『100人の聖書』82~83ページ参照)

偉大な実業家、経営者であった松下幸之助が、自身の経営においてやってきたことは何だったのでしょうか?

それは、聖書に書いてある「はじめに言葉あり」という言葉と、松下幸之助自身がリンクさせています。つまり、松下幸之助が経営において成してきたことは、良いと思われることを発想し、考え、計画し、それをみんなに伝えて、みんなで達成してきたことだというのです。

ぜひ、今日から皆さんの生き方をこのような生き方にしてみませんか? 皆さんの口から出る言葉で、仲間たち、同僚たちと一緒に新しいものを築いていこうではありませんか。

まずは、聖書を読んでみてください。聖書を読んでいると、「アッ!」というひらめきや「これだ!」というアイデアが生まれるものです。それを、皆さんが言葉として発することによって周囲の方々に伝達し、それをみんな(グループ)で達成していければどんなに素敵でしょうか。

まずは、聖書ですね。世界のベストセラー、聖書です。人間のアイデアや計画や発想には限界があります。でも、古代から読み続けられている不朽の書、聖書には、知恵やアイデアが山のように隠されています。ぜひ、まずはこの聖書を読んでみることから始めませんか? ちなみに、聖書はクリスチャンしか読めない難しい書物ではありません。誰でも読んでいい書物です。今からすぐに読める書物です。

その上で、聖書を読むことによって与えられたアイデアやひらめき、知恵、そして計画を自分1人で成し遂げようとしないで、言葉に表すことによってみんな(グループ)に伝達してみませんか? これが新しい生き方です。

聖書は、力を合わせるなら良い報いがある。また、1人なら負けて終わりでも、力を合わせる人と一緒なら立ち向かえると教えています。1人で頑張るのでなく、みんな(グループ)で助け合い、励まし合い、頑張ることによって、その良い計画、素晴らしいアイデアを達成させることができ、また喜びや感動を共有することができます。

松下幸之助とは関係ありませんが、EIMSというクリスチャン女子大生たちのバンドチームがあります。熱い3人組で、エネルギッシュに、素晴らしい活動をしています。彼女たちが出演するキリスト教のテレビ番組を見ました。3人のチャレンジと一致団結したひたむきな姿に感動です。番組の中で「自分がパニック状態になったときに、代わりにやってくれる相手がいて、あーよかったと、思えた」、また、「2人がいなければ、とっくに音楽をやめていた」という趣旨のことを正直に告白しています。

本当にそうですよね。1人でやろうと頑張っていても、ある日落ち込んで、自分1人なので励ましてくれる人も慰めてくれる人もいなくて、「ハイ、終わり!」ってことになってしまうことがありますよね。でも、誰かと一緒ならば(グループならば)力を合わせて、励まし合い、慰め合えるものです。たとえ、誰かが落ち込んでも、他の誰かが手を差し出し、または声を掛け、もう1度みんなでやり直すことができます。

みんなで努力し、達成することによって、みんなで喜び、時にはみんなで泣き、素晴らしい時間を共有できることと思います。

ぜひ、聖書を読み、そして聖書を読むことによって与えられた発想、計画、アイデアを言葉にすることで伝達して、みんなで新しい8月から(夏休み明けから)何かを成し遂げていってください!

キリストの神様にも多くの人にも喜ばれる偉大な働きが、皆さんを通して成されていき、スゴイことになればいいですね。

簡単なことからスタートできると思います。皆さんが聖書を読むことから始まる、新しい活動、新しい働き、新しいムーブメントが、すぐそこにあります!

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(51)森泰吉郎 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(50)石川武美 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(49)五十嵐健治 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(48)小林富次郎 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(47)ミン・ソネ 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.