Skip to main content
2025年10月17日22時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

中央アフリカで牧師殺される、教会建設が理由か 狙われる宗教指導者ら

2017年6月12日21時14分
  • ツイート
印刷
関連タグ:中央アフリカワールド・ウォッチ・モニター(WWM)
中央アフリカで牧師殺される、教会建設が理由か 狙われる宗教指導者ら+
中央アフリカ福音同盟会長のニコラス・グエレコヤメ・グバンゴウ牧師のおい(左)と弟。5月初めに殺害された。(写真:ワールド・ウォッチ・モニター)

中央アフリカ共和国で激しい暴動が続いており、教会建設が理由とみられる牧師の殺害を含め、複数の犠牲者が出ているという。

8人の子どもを持つバプテスト教会のアンゲ・アポレオン・ヌガコラダ牧師(36)も犠牲者の1人となった。キリスト教迫害監視団体「ワールド・ウォッチ・モニター」(WWM、英語)によると、ヌガコラダ氏は教会建設がもとで地元のイスラム教徒と口論となった。

中央アフリカ福音バプテスト連合のシンガ・グバディア会長は、ヌガコラダ氏が標的にされたのは地元のイスラム教徒らが教会建設に反対したためだと言う。「イスラム教徒たちは、アリンダオ(中央アフリカ南部の町)の情勢不安に乗じて、彼を自宅で殺したのです」

アリンダオは紛争で荒廃し、町に住んでいた2万5千人が全国に避難しており、残るのは8500人のみとなっている。先ごろ発生した暴動では、少なくとも37人が死亡した。犠牲者の中には、平和活動家であり、中央アフリカ福音同盟会長のニコラス・グエレコヤメ・グバンゴウ牧師の弟とおいもいた。

中央アフリカでは、イスラム過激派が中心の複数の反政府組織が「セレカ」と呼ばれる連合を結成し、2012年12月に国内の広域を掌握。13年3月には当時のフランソワ・ボジゼ大統領政権を打倒した。その報復として、反政府組織と戦う「反バラカ」(バラカは長刀のなたを意味する)と呼ばれる武装集団が結成された。キリスト教徒を中心に構成される民兵組織で、報復としてイスラム教徒が中心のセレカに攻撃を開始し、これまでに数千人が殺害されている。

13年後半には、旧宗主国のフランスやアフリカ連合が治安維持を目的に軍事介入をし、14年2月に首都バンギの市長であったカトリーヌ・サンバ・パンザ氏が、同国初の女性元首として暫定大統領に就任。16年4月からは、フォースタン・アルシャンジュ・トゥアデラ元首相が大統領を務めている。

中央アフリカで牧師殺される、教会建設が理由か 狙われる宗教指導者ら

アフリカ福音同盟の総主事であるアイア・フォディー・カベンジェ牧師(シエラレオネ)は、「宗教指導者たちが標的とされ、攻撃によって命を奪われたという知らせを聞き、悲しみで衝撃を受けています。彼らが示した勇気は、中央アフリカの国民に希望をもたらしました」と述べた。

「遺族の上に神の恵みと慰めがあるようお祈りください。小国の少数派が悪に傾倒し、国連によって表明される世界平和の意志を無視し続けることを私は理解できません。国連は正義の勢力として、世界中で勝利しているかのように見える邪悪な勢力に立ち向かう必要があります」

中央アフリカは、アフリカ中央部に位置する内陸国で、面積は日本の約1・7倍の大きさ。人口は約480万人(2014年)。1960年にフランスから独立するが、その後不安定な情勢が続いている。宗教は、土着宗教が35パーセント、プロテスタントが25パーセント、カトリックが25パーセント、イスラム教が15パーセントとされている。キリスト教が多数派となっているものの、アニミズムの影響も大きいという。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:中央アフリカワールド・ウォッチ・モニター(WWM)
  • ツイート

関連記事

  • 中央アフリカで武装勢力が報復襲撃 避難民ら30人が死亡、57人が負傷

  • 「武器を捨てよ」と教皇、宗教対立続く中央アフリカで訴え

  • 中央アフリカで教会襲撃、避難民少なくとも17人死亡 キリスト教青年集団が逆襲

  • 宗教対立深刻化する中央アフリカ、イスラム教徒が教会に避難

  • 中央アフリカで宗教間衝突、2日間で1000人殺害との報告も

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • ワールドミッションレポート(10月17日):スーダンのルアク族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.