Skip to main content
2025年11月19日23時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

妻と子を失う痛みの中で語り続ける 西田恵一郎・西田玄著『事実によりて―福音の証言』

2017年4月1日06時57分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新教出版社
妻と子を失う痛みの中で語り続ける 西田恵一郎・西田玄『事実によりて―福音の証言』+
著者の西田恵一郎氏

次男を早くに亡くし、妻に先立たれ、神学校で学んでいた三男まで突然、天に取り上げられた。その痛みと悲しみの中で、「苦しみにあったことは、わたしに良い事です。これによってわたしはあなたのおきてを学ぶことができました」(詩篇119:71、口語訳)と著者は告白しつつ、次のように自分に問い掛ける。「すでに、こうなってしまった今、私はどうすればいいのだろうか」

そこで著者は聖書の言葉を引く。

「イエスが死んで復活されたと、わたしたちは信じています。神は同じように、イエスを信じて眠りについた人たちをも、イエスと一緒に導き出してくださいます。・・・ですから、今述べた言葉によって励まし合いなさい」(1テサロニケ4:14~18)

「どうすれば」との問いに出した答えは、パウロが事実として伝えたこのことを「公言することに他なりません」(140ページ)と著者は言う。それが本書のタイトル『事実によりて―福音の証言』という意味だ。

著者は病院のカウンセラー、教会の伝道師を経て、キリスト教主義学校の宗教主任(学校の牧師)として横浜女学院で10年、青山学院中等部で11年働き、現在は和泉短期大学児童福祉学科のチャプレン・准教授を務める西田恵一郎氏。本書は、そのような歩みの中で紡がれたショートメッセージ集だが、この本をまとめる最中の昨夏、三男が急逝したことにより、第3章から様相がガラリと変わる。突如、「西田玄(はじめ)告別説教」が入ってくるのだ。その後、息子の玄氏が書き残した文章と父の恵一郎氏の文章が交互に編まれる形になり、最後は、妻、眞由美さんの告別式で語られた説教で閉じられる。特に第4章の2「悲しみの構築」は絶唱と言っても過言ではない。

著者は眞由美さんとアメリカ留学中に出会って結婚し、3人の男の子に恵まれるが、帰国した後、次男を7歳で亡くす。そして三男の玄氏も、肝臓でたんぱく質を分解できず、体内にアンモニアがたまる同じ先天性の病気で、年に2、3回入院しながら食事や運動の制限と大量の薬の服用をしながら成長した。

そんな中でも眞由美さんは持ち前の明るさと積極性で皆から愛され、「こんなに大変なのに、なぜあなたはそんなに明るいの!?」と言われ、著者が伝道師として献身して給料が4分の1になる時にも、「何とかなるわよ」と励ました。また、神学校に通う夫を経済的に支えるために働いた会社でも、「お子さんを亡くして大変なのに、なぜあなたは・・・」と言ってくれた社長は洗礼に導かれたという。

妻と子を失う痛みの中で語り続ける 西田恵一郎・西田玄『事実によりて―福音の証言』(新教出版社)
西田恵一郎・西田玄著『事実によりて―福音の証言』(新教出版社)

やがて著者は東京神学大学を卒業して横浜女学院の宗教主任として赴任するが、その年、眞由美さんは脳腫瘍に倒れ、翌年には心筋梗塞を患い、以後、不自由な生活を送ることになる。しかし、「いつも何か面白いことを探し、そして、それを見つけているのです。そんな彼女に幾度となく救われて、今日の私があります。・・・彼女は『御言葉を語りなさい。キリストを語りなさい。自分のことを話し始めたら、自慢話になってしまうから』とよく言っていました」(162~163ページ)

その眞由美さんが2014年に亡くなるのと時を同じくして、三男の玄氏は父の通った東京神学大学に入り、父と同じ道を歩み始める。

亡くなった眞由美さんに対する後悔や自責の念に駆られる日々の中で、著者を救ったのが、神学生になった玄氏がペンテコステ早天祈祷会の奨励で語った言葉だった。

「神学校に入ってから、僕がそれまで経験してきた病気による苦しみやそういった様々なことは、この日のためにあったんじゃないかと・・・思わずにはいられない。そうでなければ、あまりにも自分のそれまでの人生は理不尽すぎる・・・」(129ページ)

著者は大切な家族を1人、また1人と目の前で失っていく中で、チャプレンとして働き続けた。妻が「キリストを語りなさい」と言い残し、息子が特に伝えたかった聖句が「恐れるな。語り続けよ」(使徒言行録18:9)だったというのは、2人がそれぞれその言葉を主から聞き、主がこれを2人に語らせたのだと著者は言う。そして、玄氏の告別説教の最後、このように自分を奮い立たせるように声を振り絞る。「語るだけではなく、御言葉に生きなければならない。それに命を懸けなければならない。そのために生かされているのですから」(103ページ)

西田恵一郎・西田玄著『事実によりて―福音の証言』
2017年3月1日初版
四六判 172ページ
新教出版社
定価1500円(税別)

関連タグ:新教出版社
  • ツイート

関連記事

  • 聖句の「分からない」を「なるほど」に 『新実用聖書注解』リニューアル版、3月末発売

  • 信仰のヒーローの舞台「聖地巡礼」の旅へ 『高山右近 歴史・人物ガイド その霊性をたどる旅 』

  • 現代の教会堂が失ったものと受け継いだもの 八木谷涼子(文)鈴木元彦(写真)『日本の最も美しい教会』

  • アメリカ映画を貫くキリスト教界の光と影 木谷佳楠著『アメリカ映画とキリスト教』

  • 藤掛明著『人生の後半戦とメンタルヘルス』(キリスト教カウンセリング講座ブックレット、キリスト新聞社)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • ワールドミッションレポート(11月17日):メキシコ 国境を越える宣教ー米国とメキシコの国境で起きた福音の奇跡

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.